運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-03-26 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そんな状況の中で、立てかえ払いのえさ代、この未償金がこれからふえていくであろうということが言われております。  そこで、まず初めに伺いたいと思いますのは、本来国際価格国内価格差関税措置すれば国内相場にこれほどの影響が出ないはずでありましたが出た。この暴落の原因をどう見るか、今後の価格の見通しについてどう考えているか承りたい。

谷本巍

1986-05-15 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

償金額が一千万円以上の、これは帝国データバンクの調べでございますが、昨年の十月以降すっととってまいりますと、四月まででトータル百十四件ぐらいに相なってございます。昨年の十月から十二月までの段階ですと十件未満でございましたけれども、最近の三月、四月の状況を申し上げますと三十二件、四十二件というふうにちょっとふえてきてございます。

深沢亘

1984-07-12 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

しかし、そこまでいかない場合でも、例えば警察の内部の信用組合から金を借りて、それでそういうまず高利の償金というものを返済するというような形とか、いろいろな形がそれはあり得ると思いますけれども、やはり組織に相談をしてもらうということで、みんなでいろいろ知恵を出し合うということが大切なことだということで、今指導をしているところでございます。

太田壽郎

1978-06-16 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第24号

また、熊本でもこれと同じようなケースが出て、いま大洋デパートの火災の死亡者の被償金などで、大洋デパート側更生法を出しましていろいろな問題になっているのですけれども、それが出るかどうか知りませんけれども、熊本県においても同様なことで地方債を発行したいと言ってきた場合、他の県が、熊本県がチッソにやったじゃないか、これと同じようなことで地方債を認めてくれと言ってきた場合に認められるのかどうかについてお聞

馬場昇

1975-12-11 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

制限の問題だとか、あるいは農外資本規模拡大の問題だとか、それから輸入牝馬の増大の問題だとか、そういった問題を解消しなきゃならないという点につきましては、これは私どももそのように思っておりますし、それぞれたとえば輸入牝馬の問題につきましては、これも御指摘がありましたように、輸入関税措置の存続という形で国内生産者保護を図っておったり、あるいは退厩馬制限につきましても、促進につきましてもいろいろ償金

大場敏彦

1974-09-10 第73回国会 衆議院 商工委員会 第2号

その上ここでは百五十万ばかり償金をしておる。これは設備投資あるいは運転資金を入れてでありますけれども、これの返済が月五万円かかる。そうしますと、月当たり赤字が六万六千円、非常に深刻なんですね。ですからわずかばかり操業しておるけれども、赤字赤字赤字の連続である。しかも、いま申し上げたように十月からはこの仕事が全くない、注文がない、成約の見詠みも立たない、こういう実態であります。  

野間友一

1974-02-14 第72回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そのときの日本政府の反応は、あやまってイスラエル政府償金等をたしか持って行きましたね。しかし岡本公三君の行動はアラブ側には非常に人気がよくて、あるところへ行けば、日本人を見るとミスター岡本とこう言うのだそうです。三木さんや小坂さんはそんなことはなかったと思いますが、それが今度はなぜクウェートの日本大使館が襲撃を受けて、そして当然の事項であるかのごとくわが日本の日航の航空機の差し回しを要求したか。

永末英一

1972-04-25 第68回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

しかし、一方その歳入面を見ると、地方税交付税の伸び悩みによる財源不足を補うために、交付税会計の借り入れ並びに地方債の大幅な増発というきわめて安易な償金対策に終始しております。しかも、一般会計からの財源補てん措置は、四十七年度限りの措置として、わずか一千五十億円の臨時特例交付金交付のみで事を済まそうとしております。私は、このような政府地方財政に対する基本的姿勢に強く反対するものであります。  

藤原房雄

1971-02-16 第65回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

○渡邊(健)政府委員 確かに先生御指摘のように、職業訓練を受け、あるいは技能検定に合格いたしましても、日本賃金が基本的に従来から年功序列賃金でございますために、仕事や能力に応じた償金ということでないために、それが直ちに賃金その他の労働条件に反映されて、それにふさわしい待遇を労働者が受けるに至らない面があるということはおっしゃるとおりの点があると思います。

渡邊健二

1969-05-06 第61回国会 参議院 運輸委員会 第17号

しかしながら、これは一応の猶予期間としてさらにその翌々月の十五日までには完全に延滞償金を支払いまして納付さす。なおそれを過ぎて滞留になる分がもしかりにあったといたしますと、その場合には、後納保証という形で銀行あるいは保証協会からの保証をつけておりますので、その保証担保を実行するということによって完納されております。

小林正知

1968-05-07 第58回国会 衆議院 決算委員会 第14号

延滞した場合、「日歩四銭の割合による延滞償金を甲に支払わなければならない。」だから一日おくれてやれば延滞金四銭取られるわけだ、これからいけば。そんなことをしておるかせぬかわかりませんよ。そこのところ、これは何でもないようなんだが、私は交通公社にせよ日通にせよ、この国鉄の営業に非常に大きな貢献をしていることはこれは認めざるを得ない。しかし契約契約なんだ。

赤路友藏

1967-12-12 第57回国会 衆議院 決算委員会 第2号

長瀬説明員 ただいまの御指摘延滞償金でございますが、これは延滞いたしました場合には日歩四銭の延滞償金を取っております。それから担保につきましては、有価証券等担保を取っております。  それから石炭会社が倒産をしたというような場合におきましては、石炭合理化事業団からかわりに支払うというような事態がございまして、過去におきまして一、二件そういう例がございます。

長瀬恒雄

1967-05-23 第55回国会 参議院 文教委員会 第7号

したがって、そういう制限はすべての著作物に及ぼすべきではないかという考え方、そうすると、それでは現行法よりも著作権制限がきつくなるのではないかという観点から、それではそういうふうに全体の教科に及ぼすとともに、そのかわり、その著作権者に対して何がしかの償金を払って、やはり使わしてもらっていい教科書ができたんだから、やはりまあその微意は表すべきである。

安達健二

1967-05-18 第55回国会 参議院 文教委員会 第6号

こうした観点からいたしまして、改正文部省案におきましては著作権制度審議会の答申を受けまして、検定教科書及び文部省著作教科書著作物使用することにつきましては、著作者許諾を要しないというふうにいたしますとともに、著作者保護も考えまして、使用にあたっては著作者文部大臣が適当と定める額の償金を支払わなければならないというふうに考えたわけでございます。

蒲生芳郎

1967-05-18 第55回国会 参議院 文教委員会 第6号

たとえばドイツで、先ほど申し上げました昨年の一月から実施されました新しい著作権法では、原案では、日本がいま草案でとっておりますような通知と、それから償金を払うというような考え方で、強制許諾償金を払い、通知をするという案でございましたが、国会ではそういうような制限をする必要はないということで、むしろ教科書については自由に使ってよろしいというのが、ドイツでは国会修正でそういうふうになったわけでございます

安達健二

1967-05-18 第55回国会 参議院 文教委員会 第6号

ただし、その場合に全くあいさつをせずに、あるいは全然ただでということでなしに、そこに通知をし、あるいは償金を払って使うようにしよう、こういう案でございます。ところで、いまお尋ねの償金の額につきまして、現在、文芸家協会教科書協会との間で覚え書きが交換されておりまして、これは年間百五十万円という程度のものが文芸家協会所属の会員の分として教科書協会から支払われております。

安達健二

1966-07-21 第52回国会 参議院 商工委員会 第3号

そこで、今後のなんとして申し上げたいが、日産、プリンスの場合は、昨年の六月一日以来合併の話が進んで、八月一日に正式に調印がなされるようでありますが、いまだに両社の労働条件といいますか、償金の水準といいますか、そういうものを一体どういうふうにするのかという話がついていない。

椿繁夫