運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
407件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-08 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

次の二十七ページのところのこの償却額のところを御覧ください。日銀決算上は、受入れ利息から差し引く形で示されているようですけれど、足下、恐ろしいですね。もう一年間で八千億とかってその償却の損がかさんでいて、どんどん食い潰されているような状況です。非常に日銀の収益、足下、今だってもう大分危なくなっております。  じゃ、よその国との比較ということを簡単に次申し上げます。  

河村小百合

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

この質問をさせていただいた後、経済産業省におかれましては、早速、企業向け説明資料の中に、特別償却の利用に当たっては、特別償却準備金制度を利用することで、特別償却額損益計算書上は費用とすることなく、税法上は損金に算入することができます、損益計算書上の利益を減らさずに活用できますという文章を加えていただきました。

杉久武

2010-09-10 第175回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そのことによって会社の財務内容実態が明らかになるわけでございまして、明らかになったその実態に基づいて償却額も変わっていく、そういうものでございまして、上げ底という御表現がございましたけれども、私どもは上げ底とは思っておりません。そういう計画に基づいてつくったものが今の更生計画でございますので、そういう意味で、我々はこれを確実に実行していくつもりであると申し上げたわけでございます。  

西澤宏繁

2009-06-17 第171回国会 衆議院 外務委員会 第16号

ペルーについては水産加工ということでありまして、またウズベキスタンについては絹紡績ということでの投資案件でありますが、それぞれ出資をした額、五千九百万円あるいは四千二百万円ということでありますが、キャピタルゲイン、ロス、減損、貸し倒れ償却額、評価差額配当累計等では、それぞれマイナス五千九百万円とマイナス三千六百万円というふうになっているんですけれども、それぞれの出融資、これがどういうものであって、

武正公一

2009-06-10 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

したがいまして、毎年度毎年度二十五年分で償還をしてまいりますと、その瞬間、減価償却額よりも余分に償還をすることになりますので、結果的にその資産価値が上がってしまう。こういったことがいわば形式的な利益となっているものでございまして、これがもって、いわば何か資金に余裕があるというようなものではございません。  

徳永保

2009-01-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第3号

実は、減価償却額と同等ですというのは、この物件、千七百万で購入したものを千三百万でお売りになられたわけですけれども、大体その間の賃料というのは減価償却額と同等かなというふうに、もしも評価されたとしましょう。そうすると、この四百八十三万円は、返還金という名前は使っておりますけれども、贈与に当たる可能性が出てくる。  

葉梨康弘

2007-10-29 第168回国会 参議院 決算委員会 第2号

関係法人随意契約の推移、政府出資金償却額、最後ラスパイレス指数を作っています。  いわゆる民間企業で考えてもらいたいんですが、大きい赤字があって、出資金償却した場合にはいわゆるリストラです。契約実態を全部洗い直します。さらには、従業員の給料も下がります。当然経営者は替わります。こういったことを独法が行っているかということでまとめた数字です。  数字は非常に正直です。

大久保勉

2007-03-20 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そこで、次の資料二ページ目を見ていただきたいわけでありますが、政策投資銀行年次別貸付金償却額の中で、九九年は、苫小牧東、私、北海道ですから、苫東北東公庫を吸収合併しながら苫東処理をしていた。それが二〇〇〇年にはむつ小川原処理があって非常に高くなっています。  ところが、〇二年、〇三年も結構この償却率が高いわけであります。

峰崎直樹

2006-04-20 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

まず、償却資産につきまして、国の財務書類の方では毎年度減価償却額相当額を控除していると、一方の国有財産台帳につきましては、五年ごとに評価替えを行って一括して減価償却相当額を控除するという違いがございます。  有価証券及び出資金については、現状、国の財務書類につきましては、市場価格のあるものについては時価の額を計上しておりまして、市場価格のないものについては取得価格を計上しております。

赤羽一嘉