運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1400件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-14 第204回国会 参議院 内閣委員会 第27号

電波を飛ばす前の段階偵察行為と評価できる以前の段階とか、そうした段階で何らかの規制を掛けたい、そういうことから保護法益機能という形で整理したのかなと。  ただ、こうした可視化しづらいものを保護法益とするやり方は、罰則を予定する場合の大原則である予測可能性あるいは明確性とやっぱり抵触することになりかねないというふうに私は危惧しています。

馬奈木厳太郎

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

かつ、野外の無線の暗号化、現在、宇宙戦争と言われるように、偵察衛星を使った情報戦強化防衛省もしていると思いますけれども、この防衛関係の官庁や企業が狙われる、そのサイバーセキュリティー対策安全保障対策としてやはり本当は本来であればもっと優先されるべきだし、強化されるべきだというふうに思います。  情報技術とか宇宙科学技術が本当に進展しています、日進月歩であります。

矢田わか子

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

本法案の対象となります重要施設のうち、防衛関係施設につきましては、我が国周辺におきます情報収集警戒監視及び偵察活動領空侵犯領海侵入といった我が国の主権を侵害する行為に対する措置、我が国に対する武力攻撃への対応等の拠点でございまして、我が国防衛する基盤としての機能を有しているものと考えてございます。  次に、海上保安庁の施設についてでございます。

木村聡

2021-04-21 第204回国会 衆議院 外務委員会 第9号

日本に対しては、次期インド太平洋軍司令官に指名されたアキリーノ氏が、日本中国からの攻撃に対抗できるよう、米軍との相互運用が可能な防空、ミサイル防衛、航空優勢、警戒監視情報収集、諜報、偵察能力強化すべきだと述べて、まさに軍事力の一層の増強を求めています。  茂木大臣は、こうした米側の要求にお応えになっていくというおつもりですか。

穀田恵二

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

報道でも、この小型衛星網は、偵察のための光学望遠鏡測位システムを積む衛星も含む、ミサイル追尾だけでなく艦船や航空機、陸上部隊の動きも把握できると、こういうふうに様々指摘をされております。  そこで、お聞きしますが、政府はこの間、「いずも」にF35Bを搭載を可能とする空母化であるとか、スタンドオフミサイルなど北朝鮮中国にも届く射程の長いミサイル等の保有を進めてきました。  

井上哲士

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

政府参考人岡真臣君) アメリカ側で公表されている資料によりますと、今委員から御指摘の七つのレイヤー、階層というんでしょうか、これから構成されるコンステレーションということを説明をしておりまして、具体的に申し上げますと、通信を担うトランスポートレイヤー、弾道ミサイル等探知追尾を担うトラッキングレイヤー、地上、海上の移動目標偵察、監視等を担うカストディーレイヤー、戦闘管理指揮統制機能等を担う

岡真臣

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

宇宙については、早期警戒通信測位偵察機能を持つ各種衛星を各国が増強する中、他国衛星を無力化するキラー衛星や増加するスペースデブリに対処するため、国際的な宇宙空間安定的利用ルールを確立し、新たな衛星の打ち上げ等による我が国宇宙利用優位性や極超音速兵器等監視機能を確保する必要があります。  

重徳和彦

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

偵察、災害対処などの各種任務を遂行するための情報収集研究等の目的で使用しているところであります。  今中期防においては、常続監視体制強化のために、海自における艦載型の無人機三機の導入及び空自におけるグローバルホーク三機の導入、また、太平洋側の広域における洋上監視能力強化のために、海自における滞空型無人機の要否についての検討等が明記をされています。  

岸信夫

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

私が今所信で申し上げましたのは、ドローン偵察、情報収集用のみ導入されており、諸外国より遅れているのが実情であるというふうに申し上げております。  そこで、現状として、今、ドローン、どんなものを保有しているのか。それから、攻撃用のドローンというものは保有していないと認識しておりますけれども、今後どのように考えておられるのか。お答えください。

重徳和彦

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

ゲームチェンジャーになるというと、私どもですと、ロボットAIを積み込んだロボットとか、これが人間に代わる、自衛隊員の、あるいは兵隊さんの役割をするとか、無人機、これはもうAIを積んで無人で何か偵察なり、偵察は今やっていると思うんですけれども、防衛ですよね、というようなことを思い付くんですけれども、ゲームチェンジャーという言葉をここにお書きになられたその背景にどういうものがあるのか、教えていただきたいんですが

浅田均

2021-03-23 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

じゃ、率直にどれが正しいのか、本当なのかというのはなかなか分かりにくいところがありまして、かつても、例えばキューバミサイル危機のときに、なぜキューバソ連製SS2のミサイルをああいったU2偵察機が明らかに分かる形で配備をしたのか、グレアム・T・アリソンが三つの理論を使って説明をする。三つそれぞれとも当てはまるんですけど、どれが正しいかと。

茂木敏充

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

偵察をして探索してターゲティングしてという、こういったキルチェーンというものの中に、各フェーズでそれぞれの宇宙への依存度というのが全部七割以上なんですよね。これこそまさに将来的に守っていかなくちゃいけない分野だろうな、そういうことも思いますので、将来のためにぜひここを積極的にやってほしいという観点から、ぜひここの部分の現状取組についてお答えいただければと思います。

大野敬太郎

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

宇宙利用関係で、まず衛星コンステレーションについて申し上げますけれども、これは委員御案内のとおりだと思いますが、アメリカにおきまして、ミサイル探知追尾通信偵察、測位宇宙状況監視といったことを行う衛星メガコンステレーション計画が進展をしているという状況でございまして、こうした取組が実現をいたしますと、いわゆる極超音速滑空兵器のようなものであっても宇宙空間から遅滞なく探知追尾できる可能性もあるのではないかといったようなことも

岡真臣

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

やはり、私も陸上自衛官でしたけれども、やっぱり事前偵察をして、そういう計画を作るには、やっぱり一人一人の特性もありますけれども、偵察しなければ計画も、防御計画も作れない。実際に、島の場合は岩礁が非常に難しくて、どういう岩礁なのか、であればどこから上陸しやすいのか、障害を設置する場合どういうところに障害ができるのか、いろいろ難しいんですよ。

佐藤正久

2020-07-09 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

ただし、事前配置のためには、事前偵察とか物の準備も必要になります。自衛官による島の細部地形岩礁、どこにどのような障害を置くのか、陣地をどうつくるのか等、事前偵察がしっかりできていないと戦うということもなかなか難しいです。ほかの島や地域では事前偵察ができるのに尖閣ではできない、防衛大臣上空視察というのをまだ行っていないという状況は、私は問題だと思っております。  

佐藤正久

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

なかなか、体制の違う場所、北朝鮮についてその合理的な意思決定プロセスがどうなっているのか、これをこちら側で分析するというのは難しいところがありまして、例えば、キューバミサイル危機が起こったと、あのときにどうしてキューバSSミサイルをすぐにアメリカ偵察機から分かるような形で配備をしたのかと。

茂木敏充

2020-06-16 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

その大半につきましては陸上要素になりますが、海兵隊歩兵大隊を基幹といたしまして、砲兵ですとか偵察、工兵水陸両用などの部隊で増強された部隊承知をしております。その規模につきましては、通常の海兵隊歩兵大隊規模が約八百名でございますが、これよりも大きい規模となるというように承知をしているところでございます。

中村吉利

2020-05-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

しかし、そのときに、日本にこういうことを偵察できる無人機がないということは恥ずかしいことだ、原子炉を動かしておいてそういうものがないというのは恥ずかしいことだ、そんなふうに痛感しました。  その後、ドローンについて関心を持ちましたので、私はドローンの、超党派の議連だったでしょうか、それにも参加しながら、いろいろ観測をしていましたけれども、その後、ドローンについて随分機運が盛り上がるんですね。

荒井聰

2020-04-16 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

また、いろいろと御説明ございましたように、離島部等におけますところの急患輸送、それから洋上遠距離で遭難した民間船舶などの乗員救出被災状況偵察等にも活用しているというところでございます。  防衛省といたしましては、こうした任務に的確に対応するため、このUS2、救難飛行艇七機の体制を維持する必要があると考えており、今の中期防期間中においてもUS2を一機取得する計画でございます。

鈴木敦夫

2020-02-14 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

こちらは少し大型のドローンで、費用も、二百七十万円ぐらい導入費用にかかっているということですけれども、上空からの偵察をするということ、それに加えて、若干の救援の資材なんかも運べるように、幾らか大型のものにしてあるということでしたけれども。  実際、この埼玉東部のドローンは、二回出動を今実績として持っているということでございます。

森田俊和

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし、例えば、特定の国の武力行使を直接支援するために偵察活動を伴うような情報収集を行い、これを提供する場合というように、情報提供特定行動が伴うような場合には、これは例外的に他国による武力行使一体となると判断される可能性があるというふうに考えています、これは最近の法制局の答弁であります。  

岡田克也

2020-01-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

F4という、ファントムという戦闘機は、写真偵察に変えているんです、改造して。だからあれは、その意味では防災に役立つわけです、偵察ですから。だけれども、F35はこれから入ってくるんですよ。写真偵察なんか、そんなのを使うはずもないんですよ。戦闘する、ファイターの戦闘機のために六百五十二億円、F35のA、一機百億円ぐらい、大体六機ぐらいですよね。  

海江田万里

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

他方、また、こうしたことも従前からお答えしてきているところでございますけれども、例えば、特定の国の武力行使を直接支援するために偵察活動を伴うような情報収集を行い、これを提供する場合というように、情報提供特定行動が伴うような場合には、これは例外的に他国による武力行使一体となると判断される可能性があるというふうに考えております。

近藤正春