運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
193件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-21 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

先ほども触れさせていただきましたけれども、健全財政主義一環としまして財産管理処分原則を定めたものでございまして、別に法律に基づく場合を除くほかには、適正な対価なくしてこれを譲渡しもしくは貸し付けてはならないという基本原則を定める、仮にその例外を設ける場合には別に法律で定めるということを求めたものでございます。

可部哲生

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

「この財政法健全財政主義原則は、戦前軍事費調達のための巨額の公債発行反省一つ契機であつた」という文言が書いてありますよ。学生だって学ぶ当たり前の話なんですよ。ここをやはり今財務省の中でしっかり引き継がれていないということになったら、私は大変心配になってきます。ですからやはり、なぜこの規定ができたのかという点では、歴史をかがみとしなければならないというふうに思います。  

宮本徹

2013-04-18 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

今ほど来、各党から健全財政主義について意見表明がございました。方向性としては、私は正しいと思います。また同時に、異論を唱えにくいテーマであるとも思います。  将来世代への負担の先送りということについて、今の世代が生きていけなければ、将来の世代というのはいなくなると思います。人間というのは、生き物ですから、天から降ってくるわけでもないし、地から湧いてくるわけでもありません。

高鳥修一

2013-04-18 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

本日の審査会におきましては、論点を、第一に、財政民主主義実質化国会による財政統制の充実、予算年度主義及び健全財政主義に関する論点、第二に、公の財産支出制限及び会計検査院に関する論点並びに第一で議論対象としていない論点二つに分類いたします。  各委員におかれましては、おおむねこの二つ論点分類ごと意見表明をしていただきますように、御協力をお願いいたします。  

保利耕輔

2012-11-15 第181回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

日本国家予算憲法に基づき健全財政主義原則であり、公債特例例外です。また、毎年度予算はその都度国会の承認を得なければなりません。特例として認められる公債発行なら、なおさら厳格な審議が必要です。しかし、本修正案複数年度にわたる特例公債発行を認め、憲法が求める財政規律国会チェック機能を著しく弱めるものです。公債発行の抑制を掲げているものの、単なる努力目標で、何の保証もありません。

大門実紀史

2009-03-17 第171回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

まず、当時の大蔵省は表面的な健全財政主義に固執しておりました。当初予算においては規模を抑制する、要するに財布のひもを締めて格好だけ健全財政をしこうとするわけであります。しかしながら、実際に年度の途中で経済情勢が悪化をしてくるということになりますと、補正予算によって景気対策を行うということが決められます。  

山口二郎

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

ただ、これから、現在の国の財政状況を考えますと、また、国、地方を合わせて七百兆円を超える大きな借金、そうしたものを考えると、この憲法を今後改正する機会に、やはりプログラム規定としても、財政健全性を回復してそして維持していくということを国家としての大目標に掲げていくということから、やはりこの健全財政主義プログラム規定として書き込むべきだ、こういうふうに思います。

大村秀章

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

私は、健全財政主義、予算年度主義及び地方自治について意見を申し上げたいと思います。  シュンペーターによりますと、国民財政史はその国民歴史一般本質的部分であるとされているように、財政国民にとって極めて重要な本質的部分であります。  さて、平成十七年度予算において見ますと、我が国公債残高は五百三十八兆円にも達しております。

永岡洋治

2004-06-01 第159回国会 衆議院 法務委員会 第32号

お尋ねございました財政法第九条の件でございますけれども、第九条は健全財政主義一環として財産管理処分原則を定めたものでございますが、この第一項後段に「適正な対価なくしてこれを譲渡し若しくは貸し付けてはならない。」とありますのは、法律に基づくことなく、国に不利な譲渡または貸し付けを行ってはならないという趣旨であると考えられます。  

日野康臣

2004-06-01 第159回国会 衆議院 法務委員会 第32号

健全財政主義というのはよくわかることだし、それは基本中の基本だろうと思いますが、例えば、国に不利だとか、適正にとか、やはりさっきの、冒頭私が申し上げた価値観というかな、そういうので値段を決めようということであって、確かに売却件数がふえているとかなんとかいう話はそれはそれで結構なことなんでありますが、問題は、売れていない部分についてなぜなのかということを考えていかなきゃいけないので、その際に、こういう

塩崎恭久

2004-04-08 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

参考人意見陳述の詳細については小委員会会議録を御参照いただくこととし、その概要を簡単に申し上げますと、  碓井参考人からは、  国民主権一環としての国民財政主義の実現のために、国民への財政情報の提供の必要性及びこれまでの痛みを伴わない仕組みから国民痛みを実感できる仕組みへと転換する必要性が、また、財政憲法法律の関係について、財政に関する規定は、多くを立法府の裁量にゆだねてよいこと、健全財政主義

鈴木克昌

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

国家根本統治にかかわるという意味では、憲法典日本国憲法のことですが、憲法典規定のない事柄であっても、実質的な意味憲法に当たるものが幾らもあるわけでございますが、例えば現在で言えば健全財政主義がそれに当たるかもしれません。しかし、以下で憲法と言うときには、形式的意味憲法憲法典という意味に使わせていただきます。  

碓井光明

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

そういう意味で、碓井先生、先ほどの御意見の中では、まあその話はむなしさも伴うものであるから、これは法律の方で、立法府の方でやってもらうのはどうかという御意見をおっしゃっていましたが、私は、むしろ国民の意思として、向こう百年にわたる強い国民の決意として憲法健全財政主義を明記することはどうなんだろうかと思っているんですが、そこは多少意見の違いもあるかもしれませんが、法技術的な部分で、健全財政主義を盛り

津村啓介

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

碓井参考人 ただいまの健全財政主義憲法に盛り込んではどうかという御意見でございますが、私がきょう申し上げたのは、時々の財政事情というのは変動していきますから、健全財政主義を好ましいと国民が考えていると仮定いたしましても、それを破らざるを得ない事態というのはどうしても出てくると思うわけですね。

碓井光明

2004-02-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

一つ目理由について、財政法四条一項は、公債または借入金以外の歳入をもって財政運営をすべしと定めており、過去の無節操な公債発行が招いた悲劇を反省し、健全財政主義に徹するべきと、いわば潔く宣言した立派で尊重すべき精神だと考えるからです。  二つ目理由については、私はこの先五十年くらいはこの国で暮らしていくわけでありますが、現役世代であるとともに将来世代でもあるわけであります。

村越祐民

2000-11-21 第150回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

しかし、これは、剰余金の二分の一以上を公債償還財源に充てなければならないとし、公債政策に対する国民の信頼を確保しようとした財政法第六条第一項の規定趣旨に反するものであるとともに、戦前における際限のない国債発行が、極度のインフレ財政破綻を招いたという歴史的事実に対する反省から、健全財政主義原則を定めた財政法第四条第一項の規定趣旨に反する措置であります。  

小泉俊明

1999-12-01 第146回国会 参議院 本会議 第9号

戦前戦中軍事費等調達のために多額公債日銀引き受けにより発行した結果急激なインフレが生じたことを契機として、現行財政法においては、健全財政主義原則とあわせて、公債日銀引き受け原則として禁止し、公債日銀以外の市中資金により消化するという市中消化原則を定めているところであります。  

小渕恵三

1999-11-04 第146回国会 参議院 本会議 第2号

確かに、戦前戦中軍事費等調達のため多額公債日銀引き受けにより発行した結果、急激なインフレが生じたことを契機とし、現行財政法において健全財政主義原則とあわせて公債日銀引き受け原則として禁止し、公債日銀以外の市中資金により消化するという市中消化原則を定めておるところであります。政府としては、こうした財政法趣旨を遵守することが必要であると考えております。  

小渕恵三

1999-11-02 第146回国会 衆議院 本会議 第2号

国債日銀引き受けについてのお尋ねがありましたが、戦前戦中軍事費等調達のため多額公債日銀引き受けにより発行した結果、急激なインフレが生じたことを契機として、現行財政法におきまして、健全財政主義原則とあわせ、公債日銀引き受け原則として禁止、公債日銀以外の市中資金により消化するという市中消化原則を定めているところであります。

小渕恵三

1998-10-16 第143回国会 参議院 本会議 第19号

それにもかかわらず、その年の税収に匹敵する規模金額を上限として書き込むこと自体財政民主主義にも、健全財政主義にももとる財政モラルハザードとも言うべきものです。  今、国民が政治、とりわけ予算の使い道に期待しているものは何でしょうか。例えば、深刻な不況のもとで、私学に通う高校生の経済的理由による退学がふえていることが、文部省の中間報告でも指摘されています。

八田ひろ子

1998-06-02 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

そして、御承知のように、我が国の場合、財政法健全財政主義という原則のもとに、世代間の負担の公平の視点から合理的と考えられる範囲において例外的に建設公債発行を認めるというのが今までの公式な見解として申し上げてきたところであります。  同時に、建設公債というもの一つをとりましても、その対象となる経費あるいはその償還期間、いろんな御議論がございました。

橋本龍太郎

1998-05-19 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号

今御質問のありました、建設公債特例公債についての区別を撤廃してはどうかという御意見でございますが、私が申し上げるまでもなく、委員がよく御承知のことなんでありますけれども、財政法四条ですか、これは健全財政主義という立場に立っておるわけでありまして、したがいまして、四条公債以外の公債によって予算を編成しちゃいかぬという健全財政主義であります。  

松永光

1998-05-19 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号

松永国務大臣 私は、財政法四条の考え方、すなわち健全財政主義それから世代間の負担の公平という観点からの、真に後世代のためにも役に立つ、そういう資産として残るものを整備するための建設公債とそうでないものとはやはり差があるという、現行財政法四条の考え方が堅実な考え方であろう、そう思っておるわけであります。  いろいろな議論があることは承知しております。

松永光