運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

こうした施設の停電状況停電初日から積極的に把握し、電源車発電機の配備などを行っていればこのような事態は避けられたと考えます。いかがですか。  政府の非常災害対策本部については、今回のように停電により情報が途絶し、地方自治体では被害の全体像が把握できない状態では、ちゅうちょせずに設置し、必要なら現地対策本部も置いて県、市町村を指導、指示すべきだと考えますが、いかがですか。  

片山虎之助

2019-10-01 第199回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今般千葉県に起こりました災害につきましては、千葉県自体が、あれだけの台風、我々九州とは違いまして非常になれていないという状況も作用したんだと思いますし、そして、やはり、先生おっしゃるように、電気が全部停電という、九十万戸を超える停電状況にあった、そして情報交換する通信機器というものも使用ができなくなった、本当に今までにないような劣悪な状況下に置かれた。

武田良太

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

こうした課題を踏まえまして、停電復旧情報発信のさらなる迅速化に向けまして、今委員からもございましたとおり、システム開発等によりまして現場情報をリアルタイムに吸い上げる仕組みの構築、二つには、ツイッター等を活用しました停電状況復旧見通しに関するきめ細やかな情報発信、三つには、被災電力会社からの要請を待つことなく、また他の電力会社から電源車等を自主的に派遣するといった電力会社間の連携強化、こういうことにつきまして

関芳弘

1991-10-17 第121回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

もちろん私どもといたしましても、九月三十日に中国電力などまだ停電状況にある電力会社に対しまして、復旧を急ぐべきこととともに、停電中の需要家に対する広報の充実について十分行うような指導どもいたしたところでございますけれども中国電力に関して申しますと、今回は非常に規模の大きい停電が生じたこと、それから塩害という途中からの思わざる事態が発生したこと、そういうことなどもございまして、電力会社も相当な努力

川田洋輝

1956-11-24 第25回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そして実際の停電状況は、私どもの見るところでは電灯負荷停電の割合が高かったように感ずるのでありますが、その辺の状況についてお話しをいただきたいと思います。  それから第二の点は、最近の二、三カ年間の労使関係でありますが、たびたびストライキが行われておるかどうか、その実情について、およその点をお話し願いたいと思います。  それからあとの点は、これは向井さんからお答えいただきたいと思うのです。

八木昇

1947-08-29 第1回国会 衆議院 電気委員会 第8号

發表停電日が月、木というときに、八月十三日より十四、十五、十六、十七日と連日の休電、あるいは發表停電日が十八日、二十日、二十二日という場合に、二十一日、二十二日、二十三日、二十五日日、二十七日というような停電状況であるという、そしてそれらの陳情の連中が言うには、これが早朝より大體午後八時前後まで停電される。そのためにどうしてもローソクを使用する。

櫻内義雄

  • 1