運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-09 第204回国会 参議院 法務委員会 第1号

人権擁護局における十七の強調事項で掲げられた差別偏見等を始め、様々な人権問題について、依然として救いを求める声が後を絶ちません。差別偏見実態把握や、これまでの対策への評価改善をも行いつつ、様々な人権問題を解消し、差別のない社会実現を目指して、人権相談調査救済活動にしっかりと取り組んでまいります。また、様々な媒体を用いて、効果的な人権啓発活動を行ってまいります。  

上川陽子

2021-03-05 第204回国会 衆議院 法務委員会 第1号

人権擁護局における十七の強調事項で掲げられた差別偏見等を始め、様々な人権問題について、依然として救いを求める声が後を絶ちません。差別偏見実態把握や、これまでの対策への評価改善をも行いつつ、様々な人権問題を解消し、差別のない社会実現を目指して、人権相談調査救済活動にしっかりと取り組んでまいります。また、様々な媒体を用いて、効果的な人権啓発活動を行ってまいります。  

上川陽子

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ですから、まずは、この不妊不妊治療に対するさまざまな偏見等にきちんとこの法律の中で対応していく、それとあわせて、今委員がおっしゃったのはこれを利用しない場合ですよね。  不妊治療にかかわらず、自己決定権というものは、これはもう広く国民の皆さんには保障されていることだと思っておりますので、ですから、そういうことも含めてきちっと対応していく整備、これをやっていきたいと考えております。

梅村聡

2020-11-20 第203回国会 参議院 本会議 第4号

文部科学省においても、関連する指導資料や、感染症に対する不安から陥りやすい差別偏見等について考えるための啓発教材を作成し、各学校での指導に活用いただいているところです。  今後開発される新たなワクチンに関しても、関係省庁と連携し、接種を受けないことを理由とした差別やいじめなどが生じないよう、学校教育委員会等情報提供など、必要な取組をしっかり進めてまいります。

萩生田光一

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これを受けまして、政府といたしましても、SNSホームページ政府広報等でしっかり、まず、感染症に関する基本的な情報周知、そして、差別偏見等防止に向けた啓発教育に資する発信を強化していくですとか、関係する各機関の職員の研修等におきましてもそういったことの正しい知識の周知等、また、自治体における体制構築への国の支援ですとか、政府で統一的なホームページをつくりまして、差別の事例、こういうものがある

梶尾雅宏

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

いずれにせよ、政府としては、LGBTと言われる性的少数者に対する偏見人種差別、女性に対する偏見等はあってはならないと考えており、こうした偏見をなくし、一人一人の人権が尊重される豊かで安心できる成熟した社会実現するため、教育啓発の充実、個別事案に対する適切な対応に努めてまいりたいと考えております。

安倍晋三

2015-05-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第9号

この点、要配慮個人情報類型は、差別偏見等原因になるものを憲法規定とかあるいはその他外国の法律等を踏まえて限定的に規定をいたしたものでありまして、お尋ねのこのような規律を設ける意義というのは、本人同意を得ない取得原則として禁止をして、かつ、あらかじめ本人同意を得ずに行う第三者提供の対象から除外をする規律を設けることによりまして、本人の意図しないところで当該本人に関する要配慮個人情報取得

山口俊一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

実は、私も、この要配慮個人情報の府内の議論のときにも、こういうことはどうなんだということでコンテクストの一例を挙げて議論をしたわけでございますが、要配慮個人情報の取り扱いというのは、原則として本人同意を必要とするなど、他の個人情報に比べて規律を強化するというふうなことになるために、事業者が萎縮をし、過度な負担とならないように、要配慮個人情報類型というのは、差別偏見等原因となり得るものを、憲法

山口俊一

2013-05-09 第183回国会 参議院 内閣委員会 第5号

こうしたことを踏まえ、昨年八月の大綱の見直しにおいて自殺対策一つとして初めて盛り込まれておりますので、担当大臣としては、性的マイノリティーについて無理解偏見等自殺の背景にある社会的要因一つであると認識しておりますので、関係省庁と連携して理解促進取組を推進してまいりたいと思いますし、あわせて、ゲートキーパー等々、気付き促進をしてまいりまして、自殺防止に取り組んでまいりたいと思います。

森まさこ

2008-04-23 第169回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第6号

ただ、やはり様々な偏見等がどうしても起こりやすいということでありますので、そういう偏見等が起こらないように、またそういう方々の優れた能力をきちんと我が国で、あるいは場合によっては海外でお仕事をするような方も出ていらっしゃると思うんですね。そういう方々が本当に日本でこういう教育を受けて良かったと思えるような支援をしていただきたいと思います。  以上で終わります。

渡辺孝男

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

では、私は、このネットワークビジネス、先ほど申しましたように、非常に、我が国に入ってきて以来、誤解、偏見等が渦巻く中に置かれております。一部の、ごく本当にわずかな悪質な人のために、まじめにこの業で汗を流しておられる方、あるいは納税の義務をきちんと果たしておられる方が迷惑しております。ですから、違法な人は、違法な企業は厳格に取り締まる。これは、私は基本になければいけないと思うんです。

前田雄吉

2003-06-02 第156回国会 参議院 法務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第2号

この皆さん方連係プレーを取っていただくようになれば、私はそれぞれの地域における偏見等につきましてもだんだんと見直されていくのではないかというふうに思います。  現在、退院をされましても一人ぼっちで生活をしておみえになる、それがだれもそこに訪れもしないというような状況が続いておりますと、またこの方も病気を再発するというようなことになりかねない。

坂口力

1998-09-24 第143回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

ただ、最前来議論になっておりますように、感染症方々につきましては、過去の経緯等もこれあり、また現状においてはいわゆる差別偏見等を受けやすいお立場にあられるということを考えますと、一般の患者方々に対する以上にそういうことに配慮した上での良質かつ適切な医療を行うということを法文上も明らかにしておくことがこれからの感染症対策として万全ではないか、こういうふうに与野党間で一致を見ました。  

長勢甚遠

1998-09-16 第143回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

○伊藤(雅)政府委員 今までエイズの患者さんの診療におきまして、偏見等から医療忌避の事実があったことは大変残念なことだと思います。  このような事態が起きないように平成四年に医療法を改正したところでございまして、新法案に改めて規定する必要はないと考えておりますが、今御指摘の趣旨は大変重要なことと考えているところでございます。  

伊藤雅治

1998-04-30 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第11号

○国務大臣(小泉純一郎君) 過去の感染症患者に対する差別偏見等についての御意見だと思いますが、確かに過去において患者さんや家族が偏見によって多くの苦痛を受けたと、これはもう身体的にも精神的にもそうだと思います。こういうことを反省して、平成八年に厚生大臣が謝罪し、らい予防法の廃止に関する法律案提案理由説明においては陳謝の念と深い反省を表明しております。  

小泉純一郎

  • 1
  • 2