運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

日本は、もう既に、ある意味、個別契約確保を、日本人分はしてあるわけですよね。そうすると、COVAXに出していた分、お願いしていた分は不要になる可能性もある。そういったものについて、やはり途上国に回していくとか、そういうことも含めてやっていくべきじゃないか。  外務大臣、中国のワクチン外交大変気になります。

玄葉光一郎

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

また、予定価格が類推されることを避けるため、個別契約ごと予定価格及び落札率を公表するのではなく、海上保安庁全体及び調達機関であります管区本部等ごとに整理しました形で、落札率落札率区分ごとに公表することといたしております。  結果としまして、新年度の船舶燃料契約百八十二件のうち、一〇〇%落札につきましては一件となったところでございます。  以上でございます。

岩並秀一

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

それはすなわち、それ以降は個別契約売買契約を結ばなければいけませんが、それが今、法律的には担保されておりません。こうした環境の中で、FIT期限が到来した機器をしっかりと今後も継続できる環境をどう国として整備をしていくのか、これが二つ目であります。  三つ目の懸念は、使用済み設備への対応であります。  当然、寿命がやってまいります。

浅野哲

2018-03-29 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

細かいことは個別契約でやりますと。料金も、細部も、全部含めて個別契約でやるという基本契約なんです。ということは、今回の、SAY企画がこの業務について再委託したのであれば、必ず個別契約書がないとおかしいはずなんです。  理事長個別契約書があるという前提で、SAY企画、ちゃんとチェック、監査入れましたか。

石橋通宏

2015-04-21 第189回国会 衆議院 総務委員会 第12号

また、NTT東西は既にサービスを開始しておりますが、二月二十七日付でNTT東西に対しまして、NTTグループ事業者主要事業者との個別契約等について速やかに報告することを要請しておりまして、その報告内容について検証を行うこととしております。  これによりまして、ガイドラインの実効性をしっかりと担保して、先ほどお話のありました公正競争確保を図ってまいりたいというふうに考えております。

吉良裕臣

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

したがいまして、全体を整理いたしますと、個別契約従業員に対して対応している企業が約五五%、就業規則という形で対応している企業が約二四%、残りがいずれの措置においても対応していないということになるわけでございます。  それから、次の資料四に、営業秘密の管理の具体的なやり方、内容について問うているところがございます。  

西山圭太

2010-03-17 第174回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

特に、一番利用しやすいのは、小規模事業者でも一人でもやれるような任意加入なんかはもっともっと入りやすく、国の支援分も今後見ていくべきじゃないかと私は思いますし、それから連合加入についても、個別契約あるいは漁協一括契約なんかの運用の見直しをしっかりすることによって、加入率を高めていくということが必要だと思います。  

秋葉賢也

2009-03-24 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そういうふうに考えますと、悪徳業者を排除していくという個別契約利益侵害の問題と、企業のコンプライアンスによって企業を健全な方向に向けていくという市場取引における利益侵害の問題、方向性がかなり大きく違うということが言えるんじゃないかと思います。  次に、二番目の生命身体危険防止の問題ですが、これにも三つの、性格の違う、国として、行政としての対応があると思います。  

郷原信郎

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これは、民主党の資料にも出してありますが、消費者の経済的な利益、つまり個別契約における利害侵害の問題、市場取引における利害侵害の問題、この二つの範疇の消費者問題については、今私が申し上げた権限事業者に対する措置ですね、勧告、命令、譲渡の禁止または制限、回収等、これは権限が及ばない、つまりできませんね。イエスかノーかだけでいいです。  もうちょっと法律を勉強してきてもらわなきゃ困る。

仙谷由人

2008-03-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第3号

あくまでも個別契約でございますので、当事者の方で解決していただきたいというふうに思っております。  それから、JIS基準を守ればその安全性が担保されるのか。有害物質含有量等は決まっておりますので、これは土壌汚染対策法で人への影響を考慮して定められた基準を満足するように定められておりますので、JIS基準を守っていただければ安全性確保されると考えております。

廣田恭一

2007-11-22 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

こうした労働者個別契約で定めた労働条件について、これまでの就業規則不利益変更法理は適用されるのかどうか、これは必ずしも明確ではありませんでした。私の判例の分析では、統一的、画一的労働条件変更法理としての就業規則合理的変更法理個別特約で定められた労働条件変更には及ばないというふうに観察をしておりました。

荒木尚志

2007-11-16 第168回国会 衆議院 外務委員会 第4号

笠井委員 そうした随意契約見直し計画内容というのは防衛省のホームページにも公表されて、全体で約二万三千件にも上る個別契約の点検結果と見直し措置の詳細を知ることができるようになっておりますが、防衛省では、こうした内容を守屋前次官に対してことし六月になるまで全く伝えようとしてこなかったんでしょうか。その点はどうですか。

笠井亮

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

もう一つは、私も驚いてしまったんですけれども、個別契約型というんですか、クレジットカード会社じゃなくて、これを使わなくて個別契約型の、個品割賦購入あっせん業者というんですかね、これは、僕は登録制だと思っていたら全く登録制ではなくて、勝手にできるということだったので、やはりお金を扱って、割賦販売あっせん業者についてもこれは登録制にすべきかなと思っているんですけれども、その点についての御所見を伺わせてください

大島敦