運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

法律で一元的に制約、ごめんなさい、法律で一元的に規制することが必要な分野は個別に定めれば足りる、個別分野ごとの立法事実の検討を経ることなく、自治体ごとに規律が異なるのは不便という抽象的な論理で個人情報保護条例を廃止することは、地方分権の流れに逆行することになるのみならず、自治体における個人情報保護を後退させ、失うものが余りに大きいと指摘をされております。  

小沢雅仁

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

私が政府研究会委員を務めた頃に、報告書の中では、センシティブ情報については、引き続き、国民等の意見及び要望を踏まえつつ、個別分野ごとの専門的な検討を行うことを期待するということを述べ、個人情報保護法行政機関個人情報保護法の制定に当たり、衆議院の個人情報保護に関する委員会参議院個人情報保護に関する委員会附帯決議では同じような趣旨を明記されていましたが、この後、個別分野においての検討が進んでいるとは

三宅弘

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

その中で、中小企業輸出額を二〇二〇年までに二十五兆円に拡大する、インフラ輸出については二〇二〇年までに三十兆円の受注を目指すなどの目標を掲げており、その実現のために総合的なTPP等関連政策大綱に基づき、個別分野ごとに戦略的に国際競争力強化に取り組んでまいります。  TPP関連予算経済効果についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2016-05-13 第190回国会 衆議院 法務委員会 第17号

その場合に、全分野共通の二国間取り決め以外に個別分野ごとに別途やるか、その場合の取り決めの形とかレベルとかそういうものをどういうふうにするかというのは別途の議論だと思いますが、それぞれの分野ごとに必要な条件というものを二国間で話し合ってつけていくということはあり得ることであると思っています。

井上宏

2004-11-24 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

日本法制度障害者に対する法制度個別分野ごとに発展してきた、そういう時代の制度的な経緯の中で、十分な対策が講じられなかったということでありまして、先ほど委員が御指摘になったように、障害者基本法は、原因のいかんを問わず、すべての障害者を対象にした基本法であります。最終的には、その障害者基本法整合性のとれた包括的なサービス法を目指したいと思っております。  

塩田幸雄

2004-04-21 第159回国会 参議院 憲法調査会 第6号

個別分野ごと基本原則、これを掲げていくということは、これは基本法的な法律あるいは憲章といったものでももとより可能でありましょうが、そういったそれぞれは言わばバラ色に見えること同士が、しかしながらなかなか同時には立ち行かないというこの限界的な状況というものがこれ出てまいるわけです。すべてにいい顔をしておれば、例えば財政ももたないということもあるでしょう。

棟居快行

2000-03-14 第147回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

一つは、農業分野とか、それから先ほど来お話しの公共事業のような形での雇用対策といいましょうか、そういう形で国民生活の基盤になるものについて政府が責任を負うというよりは、個別分野ごとに、これは農業政策ですよと言って、実際は農業分野の本当の効率性を高めることではなくて、生活安全保障のためにお金を出してこられた、これは後発工業国型の政策思想の名残だと私は思っているんです。

正村公宏

2000-02-15 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

神野直彦さんほかがお書きになっていらっしゃいますが、そこの表現の中に、年金、医療、失業、それから介護などといった個別分野ごとに相互の脈絡がない、パッチワーク的に進められているというふうに書いていらっしゃいます。そして、日本社会保障制度はずたずたに引き裂かれて、理念を完全に喪失しているのではないかというふうにおっしゃっているんですね。  

堂本暁子

1999-11-11 第146回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号

第四は、物価問題でありますが、引き続き内外価格差実態把握に努めるとともに、個別分野ごと実態に即した具体的な対応を進めてまいります。また、公共料金につきましては、参入規制緩和価格設定方式改革情報公開徹底等を図り、事業効率化を促進してまいります。  以上、経済運営並びに消費者行政について所信一端を申し述べさせていただきました。

堺屋太一

1999-11-11 第146回国会 参議院 経済・産業委員会 第1号

第四は、物価の問題でありますが、引き続き内外価格差実態把握に努めるとともに、個別分野ごと実態に即した具体的な対応を進めてまいります。また、公共料金につきましては、参入規制緩和価格設定方式改革情報公開徹底等を図り、事業効率化を促進いたします。  以上、経済運営全般について所信一端を申し述べさせていただきました。本委員会皆様方の御指導と御協力を切にお願い申し上げる次第でございます。

堺屋太一

1999-11-05 第146回国会 衆議院 商工委員会 第1号

第四は、物価問題でありますが、引き続き内外価格差実態把握に努めるとともに、個別分野ごと実態に即した具体的対応を進めることも重要であろうかと思っております。また、公共料金につきましては、参入規制緩和価格設定方式改革情報公開徹底等を図り、事業効率化を促進してまいります。  以上、経済運営全般について所信一端を申し述べさせていただきました。

堺屋太一

1999-03-11 第145回国会 参議院 予算委員会 第14号

しかし、そういった中でも、個別分野ごと雇用を生み出す努力をしてもらいたい、具体的な政策はこれこれこういうことを投入して引き上げますということを提示しているわけであります。そして、今御指摘の新たにリストラその他で雇用が失われる部分も当然あると思います。それがどのくらい失われてということの見通しは正直言って立ちません。

甘利明

1998-09-10 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

物価問題につきましては、引き続き内外価格差実態把握に努めるとともに、個別分野ごと実態に即した具体的な対策を進めたいと思っております。公共料金につきましても、参入規制緩和価格設定方式改革情報公開徹底等を図り、事業効率化を促進してまいりたいと思っております。  本委員会皆様方の御指導と御協力を切にお願いするものでございます。  ありがとうございました。(拍手)

堺屋太一