運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

しかし、今年に入ってから行われているJFEの従業員への二回目の個人面談では、一回目の面談で転勤できないと言った労働者に対して、西に転勤するか辞めるしかないなどと退職強要まがいの面接が行われていると伺っております。  ですから、是非、厚生労働省としても、企業の言い分だけでなく労働者の声をしっかりつかんで、違法な解雇を許さない対応を進める必要があると思います。  

畑野君枝

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

そして、私は君たちのことを、みんなのことを信じていると、君たちは間違いなく素質がある、こういう話をしていただいて、私自身は割と授業中もぼうっとした子供で、よく先生から怒られることもあったんですが、また、余り学力の面で先生の期待に応じていたとも言えないわけでありますが、しかし、常に先生との個人面談のときにはとにかく褒めてくれるんですねと。

大島九州男

2012-11-13 第181回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これを遂行するために、NECでは繰り返しの個人面談による執拗な退職強要を行っています。私は、実際に繰り返しの退職強要を受けた二人の労働者から直接に話を伺いました。お二人は面談の詳細な記録を残しており、それも見せていただきました。これがその記録でありますが、大変詳細なものです。その実態は驚くべきものでありました。  まず、Aさんのケースです。

志位和夫

2012-02-15 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

別にこれは震災関係ないと思うんですけれども、うちのクラスの子に話していても、個人面談をここのところずっとしているんですが、親の職業や職場名前企業名前を知らない、何の仕事をしているのか知らないという回答をする子がすごく多い。これはどうしてなんだろうということを思っています。  

今村久美

2011-11-17 第179回国会 参議院 総務委員会 第3号

それから、大阪の門真や尼崎でも、九月から早期退職支援制度申込みが始まって、個人面談が始まって、あなたのスキルではやってもらう仕事がない、辞めないなら地方へ行ってもらう、どんな仕事になるか分からない、それでもいいのかと、脅しによる説得をされていると。これは、もうこれ違法行為と言われても仕方がないようなやられ方しているんですが。  

山下芳生

2008-04-23 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

先生との個人面談それからクラスのPTAの役員会学校行事保護者が参加をする、お手伝いをする、そういったことが、私がアメリカにいたときに見聞した限りでは、仕事を持つキャリアの女性も自由にそれができておりました。  ところが、日本に帰ってきて私は金融庁という役所に二年間勤めたんですけれども、自由に抜けることができませんでした。

森まさこ

2008-04-09 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

個人面談の際、担任先生に一斉テストがどのように生かされているのかと聞いたところ、どこがどう間違ったのか、どこにひっかかっているのかが、戻ってこないために生かしようがないというようなことを言われましたと。先生はそう言わざるを得ない。  また、次の方は、春にテストをやって、秋に結果が返ってきた。結局、答案用紙が返ってきたわけではないので、どこがどのように間違っていたのかわかりませんでした。

石井郁子

2006-11-16 第165回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

定期的なものはそのようなものですが、これ以外にも、個人面談等用意しながら保護者の願いを聞くようにしておりますが、個人面談でいじめが出てくるようではもう間に合わないと私は思っております。  対応についてはいろいろあります。即対応が望まれますが、対象となる子供への指導ですが、ここが教師の力量を問われるところだと思っております。

森徹

2004-03-24 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、この宿泊施設職員方々がいらっしゃるわけでございますが、支部におきまして事前にこの職員方々に対しましても説明会あるいは個人面談などを通して説明をしているところでございまして、この施設が廃止が正確に決まったならば、その職員の処遇につきましては支部事務局あるいは鬼怒川保養所への人事異動ですとか再就職あっせん等で調整をしていると、このように承知をいたしております。

近藤信司

1999-11-18 第146回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

八田ひろ子君 では、リストラについてもう一点お聞きしたいんですが、先ほど大臣がお答えになりましたリストラの際個人面談を入念に行う、これが強制にわたってはいけないというふうに私は思いますけれども、大臣強制にわたることのないように、そういうふうに思っておいでになると思うんですがどうかということと、転勤に応じられないことを理由として解雇されることがないような十分な監視、それから労働者の方からの相談窓口

八田ひろ子

1998-09-18 第143回国会 衆議院 労働委員会 第3号

そのままお読みしますと、「池上通信機における希望退職募集は、四五歳以上の対象者全員の家庭に「退職願」の用紙を送り付け、しかも夏休み明けから行われた個人面談で、退職の意思がないことを明確にした五〇歳代後半の労働者には「残っていても仕事はない」「君の席はない」「草取りをやってもらう」などおどし、いやがらせの退職強要が行われました。」こういうことが今、全国各地で行われているわけですね。  

大森猛

1997-12-11 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そして、五十歳以上の職員百三人には退職意向確認書を配って退職の可否を求め、個人面談を勧めています。また、組合員には片方で増資をお願いしながら一方では配当金は無配、こういうふうになっています。  こうしたことはただ福島だけでないんです。長崎県の平戸農協でも行われております。さらにひどいのは、北海道などでは負債の大きい組合員に対しては離農勧告、これまで勧めている。こういうことで問題になっているんです。

須藤美也子

1992-06-17 第123回国会 参議院 災害対策特別委員会雲仙・普賢岳火山災害対策小委員会 第1号

それから、食事供与事業対象者に対しましては、就業意向調査個人面談等を実施いたしまして、積極的な就業の機会を得るように指導が行われております。  地方公共団体に対する財政支援でございます。  交付税の繰り上げ交付八十八億八千万円、特別交付税交付九十六億円が実施をされております。  

鹿島尚武

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

なぜかなと思って私が調べましたところ、二次、三次、四次とも当時の稚内支所においては個人面談が行われていない。つまり広域採用に応募してくれというふうなことで、当時の支所長職員の方との間の対面点呼、毎朝顔を合わせて「ひとつこうやってくれ」ということも行われていませんし、全職員対象としての個人面談も行われていない。

常松裕志

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

しかし、稚内対面点呼及び個人面談中止をしているのは一月九日からですよ。地方労働委員会の命令が出る前ですよ。前から個人面談対面点呼中止になっているのです。しかも、その対面点呼中止する、個人面談中止するという方針を稚内支所に対して旭川の支部指示をしたのは十月二十一日のことです。前の年の十月二十一日にもうそれはやるなという指示をしているのですよ。

常松裕志

1987-06-17 第108回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

問題は、これから就職をしようとする人たち、しかも、それの個人個人の方向が定まっていない人たち、こういう人たちを一刻も早く方向づけをしたいということで、職場内研修も含めまして今一生懸命努力をしておるところでございますし、そうした個人面談以外に、職場内研修といたしましては、当該地域雇用情勢とか等々の情勢につきましてVTR等の材料を使いまして教育をしておるし、また、あるいは一般の基礎教育でございますパソコン

杉浦喬也

1987-05-21 第108回国会 参議院 運輸委員会 第4号

今申し上げましたように、現時点におきましてはそれぞれ個人面談を行っておりまして、どこへ行きたいかということをまず聞き出すということを第一主眼にしましてやってきておるわけでございますが、これがおおむね終了をいたしつつございますので、これからは本格的にその職場内教育から漸次外へ出てもらって、今申し上げましたような我が方の中の教育訓練所なりあるいは雇用促進事業団関係の諸施設等を活用いたしまして本格的な勉強

杉浦喬也

  • 1
  • 2