運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-24 第154回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

政府参考人奥田紀宏君) イランの件でございますけれども、まず悪の枢軸というブッシュ大統領が一月の末に使った言葉がありますけれども、それについて日本はどうするのか、ないしはどう思っているのかということでありますけれども、悪の枢軸という表現は、私の個人的解釈かもしれませんけれども、これはアメリカテロに対する強い立場を示すために使った言葉ではないか、テロとそれから特に大量破壊兵器が結び付くと非常に危険

奥田紀宏

1959-11-17 第33回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

ところが、フアーマー氏の論文は、私の個人的解釈になるかもしれませんが、私の解釈によりますと、燃料の燃焼度を、場合によっては相当高めようという意図があるのじゃないかと思います。原電の申請は、平均三千メガワットデー・パー・トンという数字を運転の目標にしておりますが、フアーマー氏の論文では、それ以上、さらに経済性を高めるために運転したならばどうなるかということも含みにある。

福田節雄

1957-10-09 第26回国会 参議院 商工委員会 閉会後第10号

しかし、これは私の個人的解釈になるかわかりませんので、時日もあるので、午後理事会があるそうでありますから、法学者を数人呼んで見解を一つ承おりたいというように考えておるわけであります。参議院の良識とかおだてられても、おだてられる気持は毛頭ございませんので、その点を委員長に取り計らっていただきたいと思います。  

阿部竹松

1955-07-30 第22回国会 衆議院 外務委員会 第39号

ただし原子兵器を持ち込むことについては、通報があるのが当然であろうし、行政協定にもこういうことは約束してないから、われわれは通報を求めるつもりであるし、またそれは原子爆弾を持ち込むときには必ず向うからは通報があるし、その場合にはわれわれはこれを拒否するつもりだということは、しばしば大臣が答弁した通りでありまして、しかもその答弁個人的解釈ではなくて、向うと相談の結果の答弁でございます。

園田直

  • 1