運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

加えまして、個人住宅等に設置いたします貯留タンクなどの小規模な施設に対しまして地方公共団体整備費用を助成する場合、地方公共団体に対して、防災・安全交付金による支援措置を講じております。  国土交通省といたしましては、このような支援措置ですとか事例を周知いたしまして、民間による雨水貯留施設整備促進してまいります。

池内幸司

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

さらに、これまでも、地方公共団体個人住宅等に設置いたします貯留タンク新設費を助成する場合、国は地方公共団体に対して支援措置を講じております。  これらの支援によりまして、民間による雨水貯留施設整備促進することで、河川や下水道への雨水の流出を抑制し、浸水被害の軽減を図ってまいりたいと考えております。

池内幸司

1993-04-08 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、それ以外の具体的に非常に小さな個人住宅等の小規模な建物につきましては、さらに対策を強化する必要がございますので、その大綱におきましても、いわゆる液状化マップというようなものを公共団体等でつくっていただく、それを具体化するために、建設省におきまして、現在、小規模宅地の地盤あるいは建築物液状化対策技術指針を作成していただいておりまして、それら両々相まちまして、液状化対策については推進しているところでございます

黒川弘

1985-04-12 第102回国会 参議院 本会議 第12号

次に、民間個人住宅等内需促進につきましては全く同感でございます。そのため、宅地供給促進するための施策のほか、各般の金融税制上の措置等により、民間による住宅建設促進に努めておるところであり、今後も積極的に努力してまいります。  投資減税の問題でございますが、六十年度におきまして、試験研究促進のための基盤技術研究開発促進税制及び中小企業技術基盤強化税制を創設いたしました。

中曽根康弘

1982-04-02 第96回国会 衆議院 建設委員会 第7号

この臨時国会におきます特例法案につきましては、いわば財政再建期間中におきまして、いかなることがあるかもしれないから、そういう意味で、貸付金利の見直しが機動的かつ円滑に実施できるような体制の整備を図るというような趣旨でお願いしていたものであろうかと思いますが、いまのようないろいろな経緯を踏まえまして、五十七年度予算におきましては、公庫個人住宅等の、いわば公庫の主要な分野を占めております貸付種目につきましては

豊蔵一

1981-04-21 第94回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

したがいまして、いろいろな見込みで生産をいたしましても実需がついていかないということになりますと、それだけ在庫が多くなる、多くなりますと調整するのに手間がかかる、こういうことになるわけでございまして、われわれの五十五年度の見通しにおきましても、もう少し内需の高い伸びを期待をしておったわけでございますが、現実には個人消費支出、それから個人住宅等々予想以上の低迷を示したわけでございます。  

井川博

1981-02-24 第94回国会 参議院 建設委員会 第2号

そのうち、特記すべき点につきましては、ニといたしまして、個人住宅等持ち家取得に対する貸し付けにつきまして、年収八百万円を超える方々に対しましては、五・五%でありましたものを財投金利による金利でお貸しするということに改めております。それからヘで、四十歳以上の単身者方々に対しまして個人住宅持ち家取得に対する貸し付けを新たに行うことといたします。

豊蔵一

1980-04-23 第91回国会 衆議院 商工委員会 第18号

ですから、年来の通産等の考え方である、たとえば個人住宅等に対しては二分の一程度設備費に対する補助地方公共団体の建てる施設については三分の二程度補助等を講ずる、あるいは一般民間住宅等建築について断熱材等を使う場合には、これはもうコストアップになるわけですから、たとえば金融上ないし税制上等で色をつける、こういうようなことが具体的に助成策として今後考えられていくことが非常に望ましいのではないか。

清水勇

1978-06-23 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

仙台市の東部地区を中心に街路筋に展開する建物被害状況は、倒壊したビル、アパートを初め、入居不能状態個人住宅等が放置をされており、また一部破損住宅屋根がわらの落下、窓ガラス破損、壁面の亀裂等によるもので、破れ個所はテントやビニールを張り夜露をしのいでいるのが大半でありました。  

村沢牧

1977-03-02 第80回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

したがいまして、金融公庫では、現在個人住宅等につきましては、北海道を除きまして、全国を四地区に分けまして、おおむねいわゆる雪の多い地域でございますと、県庁所在地を除きましては、他の地域は一番低いランク、貸し付け限度で申しますと、大都市が最高四百五十万円のものが三百二十万円といったようなわけでございますが、ただ、それでありましても、実際の大都市と多雪地域との建築費の差は反映しておる、その間に不公平はないものと

京須実

1975-05-07 第75回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

現在の景気の情勢は、物価が比較的鎮静化しておりますし、需要面では消費設備投資等に問題がございますけれども、財政支出個人住宅等の増加がございますので、一応その第一次、第二次の景気対策をとりました結果、おおむね景気下げどまり状況に入っておるというふうに見ておるわけでございます。

田中誠一郎