運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

具体的には、俸給表水準を二%引き下げた上で、言わばその財源でもって地域間の給与配分世代間の給与配分というのを見直しまして、さらには勤務実績に応じた給与配分というのの見直しも併せて行ったということで、割と広範な見直しを行っております。  地域間の給与配分見直しにつきましては、当時、民間賃金の低い地域中心公務員給与はまだ高いのではないかという御指摘等がございました。

古屋浩明

2017-12-07 第195回国会 参議院 内閣委員会 第3号

また、本府省業務調整手当手当額改定をもって当初予定していた措置を全て実施することになりますため、俸給表水準引下げに伴う経過措置が廃止されること等に伴って生ずる原資残余分を用いまして、平成三十年四月一日に、若年層中心として平成二十七年一月一日に抑制された昇給を回復することといたしました。  

千葉恭裕

2016-11-09 第192回国会 参議院 本会議 第9号

政府として、国家公務員の総人件費については、その抑制に努めていくことが重要であると考えており、一昨年の給与法改定に盛り込みました給与制度の総合的な見直しにおいて、初任給を据え置く一方、高齢者層を四%引き下げることにより、俸給表水準平均二%引き下げることとしております。また、簡素で効率的な行政組織体制を確立することで、総人件費抑制に努めていく考えでもあります。

麻生太郎

2016-11-09 第192回国会 参議院 本会議 第9号

一方で、政府としても国家公務員の総人件費について抑制に努めていくことが重要であると考えておりまして、一昨年の給与法改正に盛り込みました給与制度総合的見直しにおいて、初任給を据え置く一方、高齢者層を四%引き下げることにより、俸給表水準平均二%引き下げることといたしております。また、簡素で効率的な行政組織体制を確立することで総人件費抑制を図っていく考えであります。  

麻生太郎

2016-11-02 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

具体的には、まず、平成二十六年の一般職給与法改正に盛り込んだ給与制度総合的見直しにおきまして、初任給を据え置く一方、高齢者層を四%引き下げることにより、俸給表水準平均二%引き下げるとともに、地域手当を見直すことにより、世代間、地域間の給与配分を見直すなどの取り組みを行いました。

山本幸三

2016-10-18 第192回国会 衆議院 本会議 第5号

政府といたしましては、職員構成高齢化等に伴います構造的な人件費の増加を抑制するため、一昨年の給与法改正に盛り込んだ給与制度総合的見直しにおきまして、初任給を据え置く一方、高齢者を四%引き下げることにより、俸給表水準を約二%引き下げることといたしております。また、簡素で効率的な行政組織体制を確立することで、総人件費抑制に努めていく考えでもあります。  

麻生太郎

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

地域民間給与についての御質問でもありますが、まず、国において国家公務員給与制度総合的見直しということで、地域ごと民間賃金水準をより的確に公務員給与に反映するという観点から、俸給表水準平均二%の引下げと併せて、地域手当区分を従来の六区分から七区分とするなどして支給地域支給割合見直しなどが行われました。  

高市早苗

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

具体的には、一昨年の給与法改正に盛り込んだ給与制度総合的見直しにより、初任給を据え置く一方、高齢者層を四%引き下げることによって、俸給表水準平均二%引き下げました。あわせて、地域手当を見直すことによって、世代間、地域間の給与配分見直しています。定員自体についても厳しく削減を行い、平成二十六年度以降も、震災復興等時限増員を除いて、政府全体で千人程度純減を確保しているところであります。  

安倍晋三

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

具体的には、一昨年の給与法改正に盛り込んだ給与制度総合的見直しにより初任給を据え置く一方、高齢者層を四%引き下げることにより俸給表水準平均二%引き下げ、併せて地域手当を見直すことによって世代間、地域間の給与配分見直しております。定員自体についても厳しく削減を行い、平成二十六年度以降も、震災復興等臨時増員を除き、政府全体で千人程度純減を確保しているところであります。

安倍晋三

2016-01-13 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

古屋政府参考人 今お尋ねの行政職俸給表(一)の適用職員について見ますと、今回の俸給表水準引き上げにより俸給の実支給額がふえる職員というのは一万九千六百六十四人、割合では一四%でございます。また、地域手当改定によりまして支給割合が上がる職員は七万三千五百七十二人となっておりまして、割合では五二%。

古屋浩明

2015-09-08 第189回国会 参議院 内閣委員会 第24号

国家公務員給与における諸課題に対応するため、昨年の一般職職員給与に関する法律改正に基づき、本年四月から、俸給表水準平均二%引き下げた上で、地域間の給与配分世代間の給与配分及び職務勤務実績に応じた給与配分を見直すことを内容とする給与制度総合的見直しを三年間にわたって段階的に実施しているところです。  

一宮なほみ

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

国家公務員給与における諸課題に対応するため、昨年の一般職職員給与に関する法律改正に基づき、本年四月から、俸給表水準平均二%引き下げた上で、地域間の給与配分世代間の給与配分及び職務勤務実績に応じた給与配分を見直すことを内容とする給与制度総合的見直しを三年間にわたって段階的に実施しているところです。  

一宮なほみ

2015-08-28 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

ただ、しかしながら、本年におきましては、大半職員が、この四月に実施されました給与制度総合的見直しにおける俸給表水準引き下げに伴う経過措置額を受けているということから、この較差に相当する額を原資とした俸給表引き上げ改定を行っても、多くの職員には実際に支給される額は増額しないということになるため、民間給与との較差が相当程度残るということになるわけでございます。  

古屋浩明

2015-08-27 第189回国会 衆議院 総務委員会 第18号

例年の場合であれば、今回の俸給表改定によりまして較差も解消されるということになるわけでございますが、先生も御指摘のとおり、本年におきましては、大半職員給与制度総合見直しにおける俸給表水準引き下げに伴う経過措置額を受けているということで、俸給表引き上げ改定を行っても多くの職員には実際に支給される額が増加しないということになるということで、較差が相当残るということでございます。  

古屋浩明

2015-05-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第10号

この給与制度総合的見直しについては、昨年八月の人事院勧告を受けて、国家公務員俸給表水準平均二%引き下げるとともに、地域手当支給割合見直しを行うことなどの国家公務員給与見直しを踏まえて地方公務員給与見直しを求めるものと理解しておりますけれども、それが及ぼす影響について二点確認をさせてください。  

吉良よし子

2014-11-11 第187回国会 参議院 内閣委員会 第8号

今回の地域手当支給範囲見直しについて、基本的にまずは全国共通俸給表水準平均二%引き下げる、そして地域手当支給地域支給割合見直しを図る。  これは実は、地域手当というのは全体に引き上がる傾向があるんですね。ただ、衆議院の方でも指摘がされておりましたけど、現在六%支給地の仙台を始め宇都宮とか川越、その辺は現行水準のまま。

相原久美子

2014-10-31 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

今の御質問の件でございますけれども、岩手、宮城、福島の被災三県の給与でございますけれども、平成二十七年度から実施する給与制度総合的見直しは、地域間、世代間の適正な給与配分等観点から、俸給表水準平均二%引き下げた上で、その分を地域手当に配分するものでございまして、御指摘の三県につきましても、俸給表水準は二%引き下げられるということになります。

笹島誉行

  • 1
  • 2