運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-12-05 第139回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

しかし、療養給付のことにつきましては、私傷病にかかわるものにつきましては一般職国家公務員との均衡を考慮しまして、自衛官俸給決定の際に一定率減額調整をするということで自衛官俸給表を決定することとしております。御指摘療養費控除率につきましては、昭和五十九年度までは千分の二十四でございました。

大越康弘

1979-12-06 第90回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

なお、俸給月額が低いということにつきましては、そのそもそもの俸給決定自体が正しかったのかどうかということも含めまして、個別的に調べてみたいというふうに思っております。  なお、御指摘ございました職種についての特例ということでございますけれども、御意見を踏まえて検討さしていただきたいというふうに考えております。

長橋進

1974-12-23 第74回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それからなお、第二の営舎内に居住いたしております曹士の俸給決定の際に、食費営舎内で食事をいたします食費をあらかじめ控除した上での俸給決定にいたしておりますが、この点については、この研究調査会の本年六月の中間報告で、これは控除すべきではないという結果が出ました。それを受けまして、来年度の予算で実現すべく現在関係当局と折衝いたしております。

今泉正隆

1972-06-06 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第30号

戸田菊雄君 一般職職員給与に関する法律の第四条というものは、俸給決定の一原則じゃないですか。それを踏まえて、いま局長が指摘をされるように、一つは、この六十三条、一つは第七条、それから一つは、第六条の各公務員職員のそれぞれの、たとえば、国税庁とか税務署関係のものであれば、六条の二項ですね、それぞれ引き継がれている、こういうことになるんじゃないですか。

戸田菊雄

1958-07-01 第29回国会 参議院 文教委員会 第4号

教師俸給決定において、教授活動の質を判定する主観的方法を用いることは、教育過程に有害な影響を及ぼす。このような判定(一般実績評定として知られている)をすることは、学校をひっくり返すようなあつれきを作り出す。それは教師職能的道徳を破かいし、教師行政官との間に闘争を引き起し、教育の質の悪化をもたらすものである。教師俸給をかかる主観的な評定に結びつけることは強く非難さるべきである。」

高田なほ子

1956-12-12 第25回国会 衆議院 本会議 第17号

現在、教育職員給与制度におきましては、俸給決定の諸要素のうちで、特に経験年数要素が重要視され、学歴等、他の要素は大きな比重をなしていないのであります。一方、教育職員免許制度においては、学歴要素は高く評価されておるのでありまして、学歴相違がそのまま免許状相違に結びつけられておるのであります。

山本粂吉

1951-02-02 第10回国会 衆議院 決算委員会 第2号

すなわち特別俸は、政府職員俸給決定に関する新給與実施本部長総合調整権限に基き、勤務地手当の増額は、生計費の高い地域あるいは支給割当を決定する大蔵大臣権限に基き、それぞれ支給したものであります。また予算上から考えましても、既定予算の範囲内で、財政法に規定する成規の手続によつて流用措置を講じて、支給したものでありまして、何ら不当ではないと考えるのであります。  

池田勇人

  • 1