運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

裁判官にしても検察官にしても、超過勤務手当は支給されないということになっている、あるいは労基法の適用がされないということ、裁判官については、勤務時間を決めることがそもそも困難である、一般職職員とは異なるという取扱いをしているということ、あるいは検察官については、時間外の勤務時間は計測困難であり、裁判官に準じて俸給水準を決めている等々ございます。  

稲富修二

2019-10-29 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

防衛省職員給与等に関する法律の一部を改正する法律案は、一般職国家公務員の例に準じて防衛省職員給与改定を行い、若年層俸給水準を引き上げることとするほか、自衛官については、処遇改善を図るため、初任給を更に引き上げるものです。  委員各位におかれましては、御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。  

河野太郎

2019-10-18 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第1号

防衛省職員給与等に関する法律の一部を改正する法律案は、一般職国家公務員の例に準じて防衛省職員給与改定を行い、若年層俸給水準を引き上げることとするほか、自衛官については、処遇改善を図るため、初任給を更に引き上げるものです。  委員各位におかれましては、御審議のほど、よろしくお願いいたします。  

河野太郎

2018-11-29 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

他方、自衛官候補生につきましては、入隊当初の基礎的な教育訓練、大体三カ月が基準となっておりますが、これを終了して自衛官として任用される際には、自衛官任用一時金として十七万六千円が支給されるほか、自衛官にこれは任官しますので、この時点で二士の一号俸である十六万九千九百円の俸給が支給されることになり、その後、昇任により俸給水準が高くなっていくという面はございます。  

岡真臣

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

国務大臣宮腰光寛君) 国家公務員の総人件費につきましては、平成二十六年度以降増加しておりますが、平成二十六年度は、東日本大震災復興財源を確保するために平成二十四年四月から二年間実施した給与改定臨時特例法に基づく特例減額措置期限が切れたことによるものであり、平成二十七年度以降は、各前年度の人事院勧告において俸給水準プラス改定勧告され、この勧告どおり措置を講じたことなどの影響が大きかったものと

宮腰光寛

2018-11-16 第197回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これは、まず平成二十六年度は、東日本大震災復興財源を確保するために平成二十四年四月から二年間実施をいたしました給与改定臨時特例法に基づく特例減額措置期限が切れたことによるものであり、また二十六年度以降は各前年度の人事院勧告において俸給水準プラス改定勧告をされ、二十六年度から人事院勧告プラス改定をされておる、したがって、二十七年度以降は勧告どおり措置を講じたことによる影響が大きかったものというふうに

西村康稔

2017-12-01 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

このような中で、職務の各級の間の俸給水準の重なり方については、平成十八年の給与構造改革見直しの中で、職務給の原則を強化するという観点から、これを縮小するための措置を行い、俸給表全体として各級の間の重なりが小さくなるように設定したところでございます。  とりわけ、特に本省課長級などの管理職に適用される上位の級については、職務、職責をより重視する観点から、重なりをより小さく設定しております。

一宮なほみ

2016-11-15 第192回国会 参議院 内閣委員会 第6号

国務大臣山本幸三君) 平成二十六年度から二十八年度までにおける国家公務員の総人件費の増加については、平成二十六年度は、東日本大震災復興財源を確保するために平成二十四年四月から二年間実施した給与改定臨時特例法に基づく特例減額措置期限が切れたことや、平成二十七年度及び二十八年度は、人事院勧告において俸給水準プラス改定勧告され、その勧告どおり措置を講じたことなどの影響が大きかったものと考えております

山本幸三

2016-03-23 第190回国会 参議院 内閣委員会 第4号

さらにもう一点、今日、問題提起したいのは、保育士配置が現実に合っていないために安い俸給水準給料支払さえも困難になっているという問題です。  ちょっと分かりにくい資料かもしれないんですけれども、一番最後のページですね、資料の、実際に七十一人定員で運営している保育所から詳しい保育士配置数をお聞きして作ったんですね。  この中で、まず公定価格配置数というのを見ていただきたいんです。

田村智子

2016-01-19 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第1号

国家公務員俸給水準が全体的に二%下がりましたけれども、医官歯科医官の方々につきましては、平成二十七年度末まで猶予期間が設けられていたというふうにお聞きしております。今回の改正では、その猶予期間が終わったことから、同規定を削除する改定が行われております。  そこで、今の医官の方あるいは歯科医官の方の現状についてお伺いしたいと思います。  

三木亨

2014-11-21 第187回国会 参議院 本会議 第10号

委員会におきましては、中堅以上の自衛官処遇の在り方、任務内容を踏まえた自衛官手当査定必要性若年層俸給水準引上げの理由と自衛官募集に及ぼす効果等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  次いで、質疑終局動議が提出され、本動議全会一致をもって可決されました。  

片山さつき

2014-11-20 第187回国会 参議院 法務委員会 第8号

こうした事情のほか、先ほども答弁いたしましたとおり、国家公務員全体の給与体系の中でのバランスにも配慮するという観点を併せ考えますと、裁判官検察官についても、全国一律の報酬水準俸給水準を維持した上で、一般政府職員と同様に地域手当支給割合見直し等をすることは、全国一律に同様の仕事に従事しているという点と矛盾するものではなく、不相当とは言えないと考えているところでございます。

萩本修

2014-11-11 第187回国会 参議院 内閣委員会 第8号

一般職給与法が適用される職員について、俸給水準が一律二%下がるものとして試算いたしますと、給与水準引上げとなる職員は一七・七%、逆に引下げとなる職員は五六%ですよ。これ六割下がるんですよ。上がるのは二割もいないんですよ。そういうことをやっておいて、しゃらっとよくあんなことを言えるなと私は思うんですが。  それから、麻生財務大臣はやり取りの中でこう言っておりますね。

山下芳生

2014-10-17 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

佐々木(憲)委員 今回の見直しは、二〇〇五年の勧告で導入した、民間賃金公務員給与より低いブロックに合わせて給与水準を下げた、これに続いて、さらに、より低い地域をわざわざ探して俸給水準を下げる、こういうことをやったために、今紹介されたような多くの地域、多くの自治体で水準が下がるわけであります。

佐々木憲昭

2014-10-17 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それから、今回、地域手当支給地域として指定する地域のうち、俸給それから地域手当の合計ということですが、これは俸給水準を一律二%引き下げとして試算させていただきますと、水準が引き上がる地域が百二十二地域、それから、おおむね維持される地域が六地域、引き下がる地域が百三十二地域となります。

古屋浩明