運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1415件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-03-13 第156回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今度、平成十五年度予算三千八百万余りを計上して、二年度にわたって、十五、十六ということでこれを修築する、こういうことであるようでありますが、いずれにしても、これはしっかりとした、ちゃんとしたものをつくってさしあげて、そして誇りを持って眠っていただく、そういうようなものにしなければいけないと思いますし、また遺族の方々もあそこに伺って安心していただく、そういう施設にぜひしていただきたいものだというふうに

宮路和明

2000-08-09 第149回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

水産関係につきましては、緊急時においても当該地域基幹漁業でありますホタテ養殖等に係る漁業活動が円滑に行われますように避難船泊地の、船が泊まるところでございますが、整備や効率的な作業のための用地整備を図るため、公共事業等予備費を活用した漁港修築事業等により四カ所、四億円の事業費をもって緊急に対応することとしております。

三浦一水

2000-05-11 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

また、今回の漁港法改正では、地方公共団体に国の指定及び管理の権限が移譲されることになりますけれども、地方公共団体等漁港修築事業実施する場合の国の負担割合あるいは補助率につきましては、従前どおり、変更するものではございません。  したがって、地方の発意によりまして、より主体的な漁港指定整備及びその管理が可能になりますが、このことによって従来の整備考え方が変更されることはございません。

谷津義男

2000-04-20 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そのことをお示しいただくと同時に、それぞれの漁港修築整備事業等々とあわせて、その近くの今あるそれぞれの漁港、今まではやっぱり船の乗りおりに対する利便性を追求した漁港整備でした。しかし、今後は地域皆さん方と共生のできる環境を重視した漁港をつくり上げていかなければいけないことは言うまでもありません。

岩永浩美

1999-07-02 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

個別法における関与は、基本類型に沿った必要最小限のものにするという考え方のもとで、これも分権推進委員会においてそれぞれ検討が行われたわけでございまして、例えば自治事務について申し上げますと、漁港修築事業の施行に関する農林水産大臣許可を届け出に切りかえるとか、あるいは自治省の地方債の発行に係る許可制度原則協議制度に切りかえるとか、また法定受託事務で申し上げますと、二級河川における建設大臣の認可を

鈴木正明

1999-06-14 第145回国会 参議院 本会議 第29号

指摘個別法規定につきましては、港湾法については港務局を含めた港湾管理者に係る体系的な規定であるため、漁港法につきましては市町村が策定した漁港修築計画について直接国に届け出ることといたしているため、道路法については処分により損失を受けた者等に補償を行うことを明らかにするために規定を設けたものであります。  

小渕恵三

1997-11-21 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

ただ、漁港整備基本となります修築事業について見ますと、各漁港整備計画の期間内に修築事業により整備を予定していた施設を完成した漁港ということで、その累計は第一次計画から第八次計画までで八百四十港というふうになっております。  それから、今後必要な所要事業規模でございますけれども、現在実施しております漁港整備計画修築事業計画事業費、これは第九次計画で一兆三千五百億となっております。

嶌田道夫

1997-11-21 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

一井淳治君 その漁港整備事業でありますけれども、予算規模によって漁港修築事業漁港改修事業等に分かれているようであります。岡山県内のことを質問させていただきたいわけでありますけれども、漁港修築事業として白石島港が対象とされておるわけでありますけれども、この整備の促進をお願いしたいわけでありますが、いかがでございましょうか。

一井淳治

1997-11-21 第141回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員嶌田道夫君) 修築事業改修事業がありまして、定義といたしましては、修築事業というのは漁港整備の中でも基本となるものでございまして、金額的にいいますと十五億円以上と。それから、改修事業といいますのは、よりどちらかといいますと修築事業を補完するような意味を持ちまして、金額的にも三億から十五億の間というようなことで、実は漁港整備事業を区分けしているところでございます。  

嶌田道夫

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

農林水産省では、土地改良事業治山事業漁港修築事業等公共事業実施する都道府県に対し、国庫補助金を交付しております。  これらの公共事業に係る国庫補助対象事業費には、工事費のほか事務費が含まれており、事務費は、国庫補助事業実施に直接必要な人件費、旅費及び庁費から構成されております。

上田清司

1995-10-31 第134回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

次に、有明海に面した鹿島市の浜漁港において漁港修築事業を視察いたしました。この地域では、漁業集落漁港が川で分断されており、漁業活動に不便を来しております。事業は両地区を結ぶ連絡橋を建設するもので、来年度中に完成する予定などのことでございました。  次に、同じ鹿島市におきまして、農協のミカン選果場を訪ねました。

服部三男雄

1995-09-13 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

私は、さまざまな理由をおっしゃると思いますけれども、これは総務庁からも指摘を受けている、実質互助会の子会社とも言える九九・九%出資互興建設に、この出資比率の改善のないままに、総務庁の勧告にもかかわらず改善されていないその建設会社に対して今も本省の修築工事の発注が続けられておるということが大変大きな問題であると思いますけれども、この御見解をお聞きしたいと思います。

山下栄一

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

その結果、平成六年度以降六年間に、四百八十港の漁港について漁港修築事業実施することといたしております。漁港修築事業内容といたしましては、それぞれの漁港に適応した外郭施設係留施設水域施設輸送施設漁港施設用地等整備することといたしております。  なお、以上申し上げました漁港整備計画につきましては、漁港法に基づき、漁港審議会意見を徴し、適当であるとの趣旨答申をいただいております。  

畑英次郎

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

つまり、一次では全然終わる代物でないということを感じたわけですけれども、また漁港種類別に見ると、第二種の百八十一港、これが四割を占めているということからいくと、整備計画の位置づけというのは、あるいは整備のあり方がこういうことなのかなということを、これでいいのかなということも含めて、九次計画修築事業四百八十港のうち八次計画から継続して整備する漁港が多いわけですけれども、なぜそんなに多いのかということと

風間昶

1994-03-29 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

現在、防潮堤等海岸保全施設を初めとして災害復旧のための事業が鋭意進められているところでございますが、さらに今回の津波では漁村集落が大きな被害を受けたということから、災害に対して安全な集落となるよう修築事業等によります防波堤、護岸等漁港施設整備及び漁業集落環境整備事業等によります集落の地盤のかさ上げあるいは生活環境施設整備等実施について検討を進めているところでございます。

鎭西迪雄

1994-03-25 第129回国会 衆議院 本会議 第12号

変更後の漁港整備計画は、平成六年度以降六年間に、四百八十港の漁港について漁港修築事業実施することとしております。  本件は、去る三月十一日本委員会に付託され、本日畑農林水産大臣から提案理由の説明を聴取し、質疑を行い、質疑終局の後、直ちに採決の結果、本件全会一致をもって承認すべきものと議決した次第であります。  なお、本件に対し附帯決議が付されました。  以上、御報告申し上げます。

竹内猛

1994-03-25 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

漁港整備長期計画達成率は、第八次で八二・七%、その中の修築事業でも八八・六%で、一九九一年以来漁港整備費のシェアが低下してきておりまして、漁港関係者は異口同音に、計画をきちんと達成できる保証を示してほしい、こういうことを強く求めております。大臣計画をきちんと達成できる保証を示していただきたいと思うんです。

藤田スミ

1994-03-25 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その結果、平成六年度以降六年間に、四百八十港の漁港について漁港修築事業実施することといたしております。漁港修築事業内容といたしましては、それぞれの漁港に適応した外郭施設係留施設水域施設輸送施設漁港施設用地等整備することといたしております。  なお、以上申し上げました漁港整備計画につきましては、漁港法に基づき、漁港審議会意見を徴し、適当であるとの趣旨答申を得ております。  

畑英次郎

1994-03-25 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○鎭西政府委員 第九次の漁港整備長期計画におきましては、修築事業対象として四百八十港、改修事業対象としておおむね七百二十港の整備のほかに、漁港漁村環境整備を予定しておるところでございますけれども、これらは、各漁港におきます将来の漁業情勢あるいは地方公共団体財政事情等を総合的に勘案いたしまして、緊急に整備すべき施設規模事業量等を個々具体的に積み上げたものでございます。  

鎭西迪雄

1993-06-03 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

どこの金がどうだという話よりは、実際に仕事がこれだけ出てくる、新しく学校の修築をする、あるいは道路改修をする、または下水道の整備をする。仕事をやることによって潤ってくるわけでございまして、どれだけ仕事が出てくるかというのが一番大きなことじゃないかと思います。  例えば、お話がありましたように学者さんがいろいろと言っておられる。

林義郎

1992-04-08 第123回国会 参議院 予算委員会 第13号

第一班は、中村委員長吉川理事佐藤理事太田理事吉岡理事西田委員櫻井委員清水委員喜屋武委員、そして私、前田の十名で編成され、二月十九日から二十一日までの三日間、沖縄県を訪れ、沖縄振興開発の現状及び県経済並びに財政等の実情を調査するとともに、首里城修築状況長浜原花卉生産団地部瀬名リゾート開発等広く現地視察を行ってまいりました。  まず、沖縄振興開発状況について御報告いたします。  

前田勲男