運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-06-26 第180回国会 衆議院 本会議 第28号

政府原案においても、経済成長逆進性対策価格転嫁対策など、さまざまな措置について明記されておりますが、特別委員会における慎重な審議も踏まえ、このたびの修正案作成に至りました。  最後に申し上げます。  私は、かつて、消費税が三%から五%に上がる最終判断をしたときの大蔵政務次官を務めさせていただきました。

鉢呂吉雄

2011-07-29 第177回国会 参議院 本会議 第29号

冒頭、今回の修正案作成に当たって、経済産業省守旧派が作った法案修正ポイント機構法案において修正が許されないポイントというペーパーで、衆議院におきまして野党自民党修正案担当議員を裏で操っていたという指摘がありますが、菅総理は御存じだったでしょうか。これが一つ目の質問です。  次に、二つ目です。  今回の原子力発電所事故損害賠償責任は誰にあるのかを確認しておきたいと思います。  

中西健治

2007-03-29 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

もう一点、修正案作成の経過に関連して伺いたいんですが、これは与党の側で結構ですが、昨日の公聴会でもいろいろ御意見がありました。先ほど趣旨説明の中で、修正案のほとんどは委員会議論から導き出された形で言われましたが、きのうの地方公聴会でも、陳述者の中で、やはり昨年十二月十四日に出された修正案の方向とは異なる内容がこの数日の間に決められたということで驚きの声がありました。  

笠井亮

1999-06-01 第145回国会 衆議院 本会議 第34号

私は、公明党が、こうした国民権利侵害に思いをいたし、修正案作成に努力されたことには敬意を惜しみませんが、残念ながら、実際につくられ提出されたさきの修正案は、通信傍受法についてのみであり、しかも、通信傍受対象犯罪を薬物、銃器、集団密航組織的殺人に限定しても、予備的傍受別件傍受犯罪準備での傍受などを認め、常時立ち会いも、立会人通信内容を聞けない上、切断権限もない以上、捜査当局乱用防止の歯どめとはなり

佐々木秀典

1969-07-15 第61回国会 参議院 建設委員会 第26号

まず、修正案作成経緯とその理由について申し上げます。  原案は、特例試験を規定する性質上、それぞれの受験資格についてしぼられた要件を付していることは当然でありますが、実務を重視するのあまり、きわめて長い経験年数を必要としているため、国民に対し広く受験の機会を提供することの姿勢が薄れていると言わざるを得ないのであります。  

田中一

1964-05-07 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第4号

稻葉委員 この点に関し私は第一に、労使関係にない者の間の交渉権が成立し、応諾義務を生ずる、こういうことを指摘して、それは法理論上間違っておる、こういう私ども議論に対し、倉石修正案作成者、その説明者は……(「説明者はまだ説明しておらぬ、どこでしたんです」と呼ぶ者あり)私が個人的に説明を受けたところによれば、(笑声)それは権利を免ずるのではありません、これに応ずるたてまえでございます。

稻葉修

1957-03-26 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

が、結局自由民主党側としては、党議にはかった結果、種々意見もあるが、日時も迫っているのでこの際は一応改正原案を認め、暫く実施の状況を見た上必要あれば将来是正するという立場に立つこととなり、従って小委員会としての修正案作成は遂に成案を見るに至らないという結果になったのであります。  

川崎末五郎

1955-05-12 第22回国会 参議院 内閣委員会 第5号

従ってそういう点を考えますと、今までの衆参両院人事委員会における修正案作成経緯や、それからその後におけるこの問題自体の動向から考えても、もうそろそろ国会で両院一致で作った修正案を通さなければならない、そうして実施しなければならない時期に来ていると思うのです。むしろ遅きに失すると思うのです。

千葉信

1953-07-21 第16回国会 衆議院 本会議 第25号

要するに、度数料についてはわが党の一割から一割三分案の七円にして基本料金市外通話に多くの負担がかけられましたので、加入者の中における料金の不均衡が行われておることであります、改進党の諸君修正案作成について御苦労なさつたことについては敬意を払いますが、政党内閣政府を構成しておる自由党が、これに賛成をして共同修正はしたが、二十五億の問題と料金均衡の問題につきましては、ほおかむりをしようとする態度

松井政吉

1953-07-18 第16回国会 参議院 議院運営委員会 第22号

若しこの修正案が成り立ちましたならば、政府といたしましては、その修正発議者であり、修正案作成協力者でありますところの改進党、分党自由党協力を期待しながら、予算執行責任に当るつもりでおりますけれども、只今のところは衆議院の議決を経ましたけれども、更に参議院の御審議を煩わすという、その間に修正案を提案いたしました党派の協力を期待する。そういう立場におります。

緒方竹虎

1952-12-16 第15回国会 衆議院 予算委員会 第14号

われわれはあえて修正案作成のための労をいとうものではありません。ただしかし是正整備を加うべき点は至つて明白であります。残る問題はこの修正案作成のための技術的作業のみであります。われわれはこの場合にかかる技術的な作業のために時間を費すことを好みません。むしろ政府において原案を組えかえ整備して、あらためてこれを提案することが、至当かつ最善であると考えるものであります。  

古井喜實

1952-06-26 第13回国会 衆議院 本会議 第61号

この但書の文句は、與党野党が一緒になつて共同修正案作成途中、自由党の小委員諸君をも含めて、一致してつくり出されたところの修正案であります。それが、今月自由党より提案せられている修正案から姿を消し、野党修正案にのみ取上げられてあります点を、諸君は考えなければなりません。(拍手)この文句自由党修正案から突如として姿を消したのは、鉱業権者の圧力によつて消したものであるといわなければなりません。

中村寅太

  • 1
  • 2