運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3913件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

政治信義、信頼です。目先の利益にとらわれず一途に国民と国益を考える。決断し実行し責任をとるのが政治家だと信じています。ここにその発言を残したのは、残りの政治家人生で「本当に約束を果たしたか」を検証される覚悟と受け止めていただきたいと思います。政治家は歴史の法廷で裁かれる。身命を賭して使命を果たしていきたいと考えています。     

大島理森

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

落札契約そのものではございませんけれども、特定出品者から特定の商品を購入することを希望して入札する以上、落札者となった場合には取引の成立に向けて行動する一定の信義則上の義務を負うということでございますが、そういった誤った入札により利用者間のトラブルが相次ぐようであれば、消費者オークションサイト主催者に対して適切に注意喚起を行うといったことも考えてまいりたいというふうに思っております。

坂田進

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

もっとも、現行法は、夫が子の出生後、その子が嫡出であることを承認したときは、嫡出否認をすることができないという規定を置いておりまして、子の出生前に、医療実施について夫が事前に同意したということのみでこの規定が直接適用されることはないと考えられるところですが、一般的に、妻の生殖補助医療に同意した夫が生まれた子について嫡出否認の訴えを提起することは、信義則違反又は権利濫用に当たり、許されないと解釈されております

小出邦夫

2020-12-02 第203回国会 衆議院 法務委員会 第3号

稲田委員 そういたしますと、今民事局長答弁のとおり、判例によって、多分、今の民法の考え方からしても、信義則上、また権利濫用として、同意があるような場合には認められないと解釈はされるけれども、やはりそれをここの十条でしっかりと明記することに意義があると思います。  古川提出者にお伺いをいたします。  

稲田朋美

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

しかし、判例によりましては、減額請求を認める場合と、共同事業体としての信義則上、請求権の行使を認めないという立場もございます。  幾つも枝分かれしておるものですから、今回のサブリース事業者に対する問題としまして、国土交通省としては、この借地借家法第三十二条の適用について、サブリース事業者適用をどう考えるのかをお答えいただきたいと思います。

矢上雅義

2020-04-03 第201回国会 衆議院 本会議 第15号

国民の皆様が、そして世界が、一致結束して新型コロナウイルス対策に全力を尽くそうとしている中だからこそ、行政官僚皆さんは、信義を旨とし、間違いを正直に認め、迅速に正すべきでした。仏つくって魂入れずではだめだ、これは昨年の経済産業委員会公文書管理のあり方について私が質問した際に、梶山大臣答弁の中でおっしゃった言葉です。

浅野哲

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

○副大臣鈴木馨祐君) 日本外交上そういった信義というものを重んずる国であります。  一般的には、先方からこういったことが出るということは基本的にはまずないことだろうというふうな考えを我々としてはしております。そうした外交上の信義ということ、あるいは慣例ということで、私どもとして先方政府の発信について我々がコメントするということは差し控えさせていただきたいと思います。

鈴木馨祐

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これは、契約上また信義則上、多くの法律専門家が、当然、契約者である、すなわち、安倍晋後援会はお客さんですから、これに対して当該ホテル側明細書を出すというのは、これはもう義務を負っていると。これは多くの法律専門家の見解ですから、それは当然、お願いすれば出しますよ。  今言ったように、これは、皆さん総理自身がともすれば差額補填という公選法違反の疑惑をかけられている。

黒岩宇洋

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

また、除斥期間が経過したという相手方の主張に対して、そのような主張信義則に違反し又は権利濫用に当たると主張することはできないというふうに解されております。  そのため、権利消滅期間除斥期間であるとしますと、長期間にわたって加害者に対する損害賠償請求をしなかったことに真にやむを得ない事情があると認められる事案においても被害者の救済を図ることができないおそれがあるということでございます。

小野瀬厚

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

農家と事業者との間での年間契約というものはやはり崩れてはいけないということもよくわかるわけですけれども、ただ一方で、生乳委託の途中解約というのも出ていると一部報道で出ておりまして、信義則に逆らっている事例というのが報告されているのかどうなのかということについてお伺いをしたいと思います。

石川香織

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

有村治子君 今長官が証言されたように、現在の憲法によれば、私たちが生きていく上で最も重要な我らの安全と生存を平和を愛する諸国民の公正と信義に依拠することになります。  そして、この前文は時々問題になるわけですが、それ以外の箇所で安全について記述されているところは憲法に一切ないということが明らかになりました。

有村治子

2019-02-15 第198回国会 衆議院 本会議 第6号

論語の一節に出てくる孔子の言葉ですが、弟子から、政治には食料、軍備、信義のいずれが一番大事かと問われ、信義が一番大事だと答えた後に述べられた言葉です。為政者信義がなければ、民にも信義がなくなり、国家の存立が危うくなるという意味です。つまり、官僚モラル崩壊国民モラル崩壊も、その原因は全て為政者、すなわち総理にあるという意味です。  

高井崇志

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

一連の審議の中で、政治信義、正義、道義を重んじる山下法務大臣は、責任感のある指示、答弁に終始されました。現行の制度、技能実習生に対する不適切な処遇が存在する事態に対して、与党、野党共有する問題意識の下、改善策を検討する作業チームを設置し、対処することはその一例です。引き続き、山下法務大臣には、これまでの法曹経験法務大臣政務官経験を生かし、法務行政を進めていただかなければなりません。  

元榮太一郎

2018-07-09 第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第6号

選挙専門委員会議論を、積み重ねを否定し、参議院改革協議会の権威を尊重せず、ひいては参議院存在意義を否定しかねないものであり、会派間の信義に対する極めて重大な違反であると言わざるを得ません。  参議院改革協議会は、六月一日に参議院議長に対して、参議院における行政監視機能の強化に関する提言も提出したところですが、その具体化たる行政監視委員会は今国会中一度も開かれておりません、実質的には。

伊波洋一