運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

ところで、発受を禁止した信書等の取り扱いとして、禁止等を行った信書保管や抹消する箇所の複製作成等を行うことにつきましては、刑事収容施設及び被収容者等処遇に関する法律や、それに関係する大臣訓令などに記載されております。これらの法や内規に従って委託業務を遂行することは、刑事施設等職員民間事業者、双方にも十分周知されているところでございます。

尾崎道明

2009-04-22 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

尾崎政府参考人 委員お尋ねは、禁止等処分をいたしました信書等保管あるいは複製、こういった業務についてのお尋ねというふうに理解いたしますけれども、御指摘のとおり、美祢を除く三つPFI施設では、これも含めて委託業務としております。しかしながら、委員指摘のとおり、実際、現状におきましてはなされておりません。  

尾崎道明

2009-04-03 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

一昨日の委員会で、公共サービス改革法の第三十三条の三一項十三号、発受を禁止した信書等保管及び複製に係る業務特区法の何条に該当するのかという質問に対して、特区法十一条一項七号という答弁がなされました。  そこで、まずお尋ねしますけれども、PFI手法を取り入れた四つ施設で、実際に信書などの保管及び複製民間業者によって行われているのかどうか、まずこの点についてお尋ねいたします。

重野安正

2009-04-03 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

尾崎政府参考人 構造改革特別区域法第十一条第一項第七号の解釈につきましては、委員ただいま御指摘のとおり、「被収容者に係る信書発受の許否の処分をするために必要な検査補助」の中には、信書発受を禁止し、または差しとめた場合等におきます信書等保管、並びに信書等の記述の一部を抹消する場合の、その部分複製作成及び保管に係る業務が含まれているというふうに解しております。

尾崎道明

2009-04-03 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

尾崎政府参考人 四つPFI刑務所のうち、美祢社会復帰促進センターを除く、島根あさひ、喜連川及び播磨の三つ社会復帰促進センターPFI事業におきましては、発受を禁止し、または差しとめた信書等保管及び複製委員指摘業務を含む信書等検査補助に関する業務PFI事業者に委託しておりますけれども、実際には、保管及び複製に係る業務につきましては、国の職員がこれを実施しているという実情にございます。

尾崎道明

2009-04-01 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

一方、その次の十三では、刑事収容施設法の第百三十二条一項、二項、「発受を禁止した信書等取扱い」について、「保管及び複製作成に係る業務」となっている。  尋ねたいのは、この「発受を禁止した信書等取扱い」、つまり、公共サービス改革法三十三条の三の十三に対応していたのは、特区法ではどの部分に当たりますか。

重野安正

2005-07-22 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

総裁、先日の答弁で、伸びつつある分野でどのぐらい頑張るかが重要であり、減少傾向にある信書等をどうするか、効率と安全を考え、日本が世界のポストと組むことも視野に入れた改革を進めるタイミングに至っており、経営の、経営者の責務として、常に前進、研究により新展開があるとの見解を示されました。  また、民営化に向けて三つの条件があるとも言われました。

小泉昭男

2002-06-06 第154回国会 衆議院 総務委員会 第21号

アメリカの例でございますけれども、これは一般信書規定を、日本に似たような規定を置いた上で、書籍やカタログなども、大きいものは信書から除外されているというふうな言い方で、逆にカタログ一定ページ以下であれば信書みたいなことを言っておりますが、ダイレクトメールという明確な格好で信書から除外はしていないということから、一般的なダイレクトメールというのは、やはり信書等範囲にしているものではないかというふうに

團宏明

1977-04-20 第80回国会 衆議院 法務委員会 第10号

これはわれわれは行動観察と申しておりますが、毎日毎日の行動、あるいは接見信書等内容を把握することによりまして本人の心情の調査、把握に努め、必要があるときには関係職員がカウンセリングをするなどして、心情安定に努めているわけでございます。  かような点が、先ほど申し上げました職員と被収容者間の信頼関係の醸成にきわめて役立つものであろうと思います。

石原一彦

1976-10-22 第78回国会 衆議院 法務委員会 第2号

石原政府委員 身分帳刑務所作成しているものでございますが、受刑者の刑の執行中における経過あるいは身上等につき詳細に記録いたしておりますし、もとよりそういう点から、人の名誉に関する事項処遇に必要な事項、あるいはいわゆる面会信書等本来であれば秘匿すべき事項行刑当局が知ることができるというような点を含みますので、その内容におきましては秘匿すべきものが多いということは御指摘のとおりでございます

石原一彦

1976-08-04 第77回国会 衆議院 法務委員会 第16号

重点事項として当委員会において答弁されたところがそのまま問題点でございますが、たとえば一として、被収容者に対する給養保健及び医療に関する規定整備、二番目は、宗教に関する事項明確化、三番目は、被収容者不服救済制度整備、四番目は、受刑者処遇原則明確化及び受刑者処遇基本制度確立、五番目は、外部通勤外出及び外泊制度採用、六番目は、被勾留者処遇原則明確化、七番目は、被勾留者面会信書等外部交通

石原一彦

1976-07-14 第77回国会 衆議院 法務委員会 第15号

右の基本姿勢に基づく改正重点事項として当省が考えているものとしては、たとえば、一、被収容者に対する給養保健及び医療に関する規定整備、二、宗教に関する事項明確化、三、被収容者不服救済制度整備、四、受刑者処遇原則明確化及び受刑者処遇基本制度確立、五、外部通勤外出及び外泊制度採用、六、被勾留者処遇原則明確化、七、被勾留者面会信書等外部交通に関する事項明確化、八、代用監獄制度

稻葉修

1975-06-17 第75回国会 参議院 逓信委員会 第9号

わが国におきましては、その点、一万通出しても一通出しても同じ料金を取っておるということは、そういう意味で言いますと企業等に対してはわが国郵便料金はむしろ厳しい料金になっておるというふうに考えられますので、ただいまのダイレクトメールとか印刷物とか企業の出しますものを普通の信書等よりも高い料金にするということにつきましては、そういった点等も考えあわせますると国際的にも逆行するものではないかと考えます。

石井多加三

1975-06-17 第75回国会 参議院 逓信委員会 第9号

しかし、それ以外の文書、個人の信書等については、私は企業的なベースではいけない性質を持っていると見ているのです。企業ベースというのは可能な限りコストを低下させて、価格をつり上げて、売上高増大を図って収益の増大、利潤の増大を図るものでしょう。これはあまねく公平に、公正に秘密を要求をしないもの、そういう郵便物というのはそういう一面を持っていると思うのです。

案納勝

1975-03-26 第75回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

この点につきましては、実は欧米諸国の例を見てみますと、これはアメリカでもイギリスでもドイツでもフランスでもそうでございますが、料金体系の中で、この印刷物一般の書状、信書等と比べまして安い料金になっておるわけでございます。相当大きな割引率になっております。ちょうど日本でも四十一年の料金改正までは、御案内と思いますが、第五種という制度がございました。

石井多加三

1971-09-20 第66回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

それから大量差し出しの場合は、御承知のようにどかんと郵便局に大量に持ち込まれたものについてはすぐに処理いたしませんで、他の一般信書等にあまり影響のないようにいわゆる計画的な配送といいますか、いろいろそういうことをやっておりますので、そういうものについても何らかの注書きをしておいたほうがいいんじゃないかという考え方目下検討中でございます。

溝呂木繁

1969-06-18 第61回国会 参議院 決算委員会 第10号

岡三郎君 そこで現在の監獄法の中に作業、教誨及び教育、衛生及び医療接見及び信書等の章があるが、いずれも収容者の生活に関する重要なものであるが、そのうちの刑務作業について端的にお伺いしたいと思うんですが、この作業に対する対価といいますか、それはいわゆる賞与金という計算になっておりますが、調査によると、大体、一番広いといわれている一類作業一等工で一時間五円五十銭、同見習い工で九十銭、二類作業一等工

岡三郎

1957-04-09 第26回国会 参議院 文教委員会 第18号

左藤義詮君 もう少し確かめておきたいと思いますが、その国内法ですか 、今おっしゃった治安維持法——九五〇年の法律、その法律の中には、国内治安を維持するためには上院に証人として喚問するという以上に、その持ち物を、特に信書等を押収、検索することが規定されておりますか。それを一つ説明していただきたいと思います。

左藤義詮

  • 1
  • 2