運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

そして、同法に基づきまして、さらに入港前に保険支払対象保険金額等法律に定める要件に合致しているかどうかを確認をしております。  具体的には、座礁事故燃料油の油濁事故保険金支払対象になっているのか、船主責任限度額を満たす十分な保険金になっているかどうかについて保険証書確認をしております。

櫻井俊樹

2011-12-01 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号

第五に、関連銀行預入限度額関連保険会社保険金額等限度額を、同種業務を行う事業者との競争条件公平性及び両社経営状況を勘案して政令で定めることとし、内閣総理大臣または総務大臣は、両社がこれに違反していると認める等のときは、両社に対し、勧告することができることとしております。  

自見庄三郎

2010-05-28 第174回国会 衆議院 総務委員会 第21号

第五に、関連銀行預入限度額関連保険会社保険金額等限度額を、同種業務を行う事業者との競争条件公平性及び両社経営状況を勘案して政令で定めることとし、内閣総理大臣または総務大臣は、両社がこれに違反していると認める等のときは、両社に対して、勧告をすることができるものとしております。  

亀井静香

2010-05-18 第174回国会 衆議院 本会議 第29号

日本郵政株式会社について、郵便、簡易な貯蓄、送金及び債権債務の決済並びに簡易に利用できる生命保険ユニバーサルサービスを確保する責務を有するものとし、あまねく全国において利用されることを旨として郵便局を設置しなければならないものとするほか、関連銀行預け入れ限度額及び関連保険会社保険金額等限度額同種業務を行う事業者との競争条件公平性及び両社経営状況を勘案して政令で定めることとする等、所要

亀井静香

2006-05-17 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

それから、もう一点の経理的基礎の基準でございますが、経営の安定を確保して申請者を保護するという観点から、指定確認検査機関の財産の評価額について新たに法律規定をいたしまして、資本金等の額、それから、業務に関して生じた損害を賠償するために必要な金額を担保するために、資本金等の額あるいは保険契約を、損害賠償保険でございますが、保険契約を締結している場合における保険金額等を最高百億円程度まで引き上げることを

山本繁太郎

2005-10-12 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第2号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年十月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-10-12 第163回国会 参議院 本会議 第5号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年十月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-10-06 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第2号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年十月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-10-06 第163回国会 衆議院 本会議 第5号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年十月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-07-15 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

なお、郵便貯金銀行郵便保険会社移行期間中は預入限度額とか保険金額等限度額についての制限等特例規定が適用されますけれども、他の金融機関等生命保険会社との間の適正な競争関係でありますとか利用者への役務への適切な提供を阻害するおそれがないと認められる旨の決議がなされた場合には、これは株式が完全処分されなくても、これら制限等特例規定の適用が解除されるという仕組みになっております。  

竹中平蔵

2005-07-14 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第2号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年四月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-07-13 第162回国会 参議院 本会議 第31号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年四月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-07-05 第162回国会 衆議院 本会議 第34号

郵政民営化推進本部及び郵政民営化委員会平成二十九年三月三十一日まで設置すること、  第三に、平成十九年三月三十一日までの間の日本郵政公社業務特例として、国際貨物運送に関する事業を行うことを主たる目的とする会社に出資することができること、  第四に、日本郵政株式会社郵便貯金銀行及び郵便保険会社を設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等としての、みなし免許について定めるほか、預入限度額保険金額等

二階俊博

2005-06-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第6号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年四月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-05-26 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第2号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年四月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2005-05-26 第162回国会 衆議院 本会議 第27号

第六に、一般商法会社として郵便貯金銀行及び郵便保険会社日本郵政株式会社に設立させるとともに、銀行法及び保険業法特例等として、郵便貯金銀行及び郵便保険会社がそれぞれ銀行業免許及び生命保険業免許平成十九年四月一日に受けたものとみなすことを定めるほか、預入限度額保険金額等限度額業務範囲等について適正な競争関係等を確保するための必要な制限を加えるとともに、民営化に関する状況に応じ、移行期間

竹中平蔵

2003-06-04 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

○伊藤副大臣 今回の法案においては、予定利率の引き下げの下限を設けることとしているところでございますけれども、これは、対象となる保険契約者に対して、保険金額等激変緩和となり、無用の不安を与えることを防ぐことができるほか、低予定利率保険契約者や新規の保険契約者に対して安心感を与えることを期待した措置でございます。  

伊藤達也