運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2184件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

その際、雇用保険財政が枯渇することのないよう、必要な財源一般会計から確保することが不可欠であります。  また、コロナ禍生活が厳しい方に対しては、緊急小口資金総合支援資金等特例付けや、住宅確保給付金の再支給などの支援を行ってまいりました。一方、上限額まで借り切った等で特例付けを利用できない方のうち、生活保護も受給していない方については、月額最大十万円の自立支援金も創設をしております。

石井啓一

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

最後にちょっと雇用保険財政のことだけ、田村大臣、決意も含めて確認しておきたいと思います。  資料の五、六でお付けしておりますが、雇用保険財政特に二事業財源、現下の状況ですから今の雇用対策は何としても続けていただかなければならないと思いますが、二事業財源が枯渇してしまっています。つまり、もう既に借入れしてまで何とか維持していただいていますが、これもうなくなります、底をつきます。

石橋通宏

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

厚生労働省巨額化、複雑化する健康保険財政の指標に九十年近くも前の二次関数式をいまだに使用しているのは、高齢者を標的とした医療費抑制を強調するためだけであり、高齢者いじめそのものでありましょう。また、厚生労働省医療費効率化に資する実証的な研究を怠っていることは無責任としか言いようがありません。  

打越さく良

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

十七 新型コロナウイルス感染症による雇用保険財政への影響を踏まえ、財政運営安定確保策について早急に検討するとともに、雇用保険国庫負担については雇用政策に対する政府責任を示すものであることから、雇用保険法附則第十五条の規定に基づき、安定した財源確保した上で同法附則第十三条に規定する国庫負担に関する暫定措置を廃止すること。  

中島克仁

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

また、後期高齢者医療制度については、現状でも、安定的な保険財政確保に向けて二分の一を公費負担としており、今後、医療費増大が見込まれる中、国庫負担も増加する見通しとなっています。さらに、この国庫負担割合の引上げについては、そのために必要な安定財源をどのように確保するかという難しい問題があって現実的にはなかなか難しい、現実的ではないと、このように考えております。  

菅義偉

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

これ、一般論として申し上げれば、支える側の人数が増えることから、医療保険財政的に収支の改善につながる、これは当然のことだと思います。しかしながら、団塊ジュニア世代出生数団塊世代の数よりもかなり少なく、その効果は限定的でありました。また、来年から団塊世代が七十五歳以上の高齢者になり始め、当面高齢者が増加していくこれ構造に変わりはないというふうに当然私も認識しています。  

菅義偉

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

内閣総理大臣菅義偉君) まず、後期高齢者医療制度については、現在でも、安定的な保険財政確保に向けて、公費負担割合はこれ二分の一となっており、さらにそのうちの三分の二を国が負担しているところであります。  今後、医療費増大が見込まれる中で、国庫負担もこれは増加する見通しになっています。

菅義偉

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

国務大臣田村憲久君) 雇用保険財政状況でありますけれども、令和三年度予算に計上した内容、これを執行した場合でありますが、どのようなことになるかといいますと、今年度末時点、今お話もありましたけれども、積立金残高一千七百二十二億円、雇用安定資金残高八百六十四億円となる見込みであり、非常に厳しい状況、こういう状況であるというふうに認識いたしております。  今、雇調金特例の話もございました。

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

つまり、法定外繰入れがなくても成り立つような、そんな保険財政にしていくかということが大事でございますので、都道府県とも話し合っていただく中においてその御努力をしていただきたいということをお願いいたしておるわけであります。

田村憲久

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

志村政府参考人 今、コロナ禍雇用対策の中で、非常に、雇用調整助成金を始めとして、雇用の維持から、まさにこれから出てくるというか、既に出ているわけですけれども、離職者に対する攻めの雇用対策ということで、離職者に対する訓練とか、あるいは在籍出向支援とか、いろいろやっていますけれども、いずれにしても、限られた雇用保険財政等の中で、まあ一般会計も見ていただいていますけれども、しっかり重点的にやっていかなくちゃいけないということでございましてですね

志村幸久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

雇用保険財政全体については、今、雇調金、いろいろと御利用いただいておりますけれども、特例措置等対応もあり、財政自体は厳しい状況にはございますが、御指摘国庫負担の在り方については、雇用保険セーフティーネット機能の十分な発揮の観点から、引き続きしっかりと検討してまいりたいというふうに考えております。

大隈和英

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

続いて、雇用保険財政についても、ちょっと改めて政務官にお聞きをしたいと思います。  今、育児休業給付金雇用保険料の料率は千分の四ということであり、これは労使の折半でありまして、弾力条項等は特に入っていないわけでありますが、ただし、暫定措置として、国庫負担分は本来の五五%から今一〇%に引下げとなっているところであり、これは令和二年度、三年度の時限で実行されているというふうに認識しています。

田畑裕明

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そうした上で、その運営安定化を図るために、まず、財政面から、市町村における介護保険財政安定性確保するための給付費の半分を公費で支出するとともに、残りの保険料負担分のうち第二号被保険者に係る部分につきましては、医療保険者保険料を徴収をして市町村へ配分する仕組みとしているところでございます。  

こやり隆史

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

だから、財政悪化で支出を切り詰めなきゃいけない、より健康増進ができない、そうすると悪循環で、よりまた国民皆さんの健康に影響が出るということで、だから、私は、この法案は急ぐ必要はないという方もいらっしゃいますが、私は、この保険財政だって、これこそ国民の健康に直結する課題だというふうに思っております。それも今そこにある危機なんだというふうに思っております。  

伊佐進一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

さっき渡辺委員の方からも言及がありました、この昨日の健保組合からの発表で、今保険財政がどうなっているかというと、経常赤字が五千九十八億円、健保組合の八割が今赤字という状況です。元々財政は厳しかったわけですが、コロナで更に厳しくなっている。保険料収入は二・六%落ちる、でも高齢者への拠出金は三・六%伸びる。  

伊佐進一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

だから、私は、〇・〇七回なのか〇・〇九回なのかはっきりさせろとか、それの健康影響アメリカのように調査せよというのは、アメリカの調査もあれは五年かかっているわけですから、五年間かけてその間に保険財政が破綻して、結局、保険者健康増進事業もできずに健康悪化していく、この影響の方が私はよっぽど大きいんじゃないかなというふうに思っております。(発言する者あり)

伊佐進一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

血友病遺伝子治療製剤がこれまでと同様の方法で薬価認定されれば、保険財政に破壊的な影響を与えかねないと考えます。また、もう一個、患者数が二万人を超える筋ジストロフィーの治験も間近なんです。  今の私の話を聞いても、保険財政への影響はこれらが承認されても限定的だと、大臣、お答えいただけますか。

吉田統彦

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

こういった高度な医薬品が次々と保険適用されていくことによって保険財政悪化を招くのではないかということが、様々なところから声が上がっています。一昨年十月九日の財政制度等審議会財政審分科会において、財務省は、高額な医薬品については、費用効果を勘案し公的保険対象から外すことも検討するよう提案したと報道されていました。  

吉田統彦

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

ただ、厚労省は、これは二百五十人ぐらいしか対象者がいないから保険財政への影響は限定的だと言っているんですね。ただ、その後も同様に、CART製剤や様々な遺伝子治療治験に入っています。このまま保険にのみ込んでいくと、大臣、当然、さっき大臣がおっしゃったように、保険財政に甚大な影響を与えます。  

吉田統彦

2021-04-15 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

十七、新型コロナウイルス感染症による雇用保険財政への影響を踏まえ、財政運営安定確保策について早急に検討するとともに、雇用保険国庫負担については雇用政策に対する政府責任を示すものであることから、雇用保険法附則第十五条の規定に基づき、安定した財源確保した上で同法附則第十三条に規定する国庫負担に関する暫定措置を廃止すること。  

石橋通宏

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

今御指摘の点は、それよりも前の段階ということでございますけれども、キムリアに続いてCART製剤が出てくる場合には、それが保険財政に大きな影響を与えることがないように、一つは先行品であるキムリア価格を踏まえて算定を行う、あるいは市場規模拡大をした場合にはその拡大率に応じて薬価を再算定するなど、こういった算定に当たっての取組を進めていきたいと……(吉田(統)委員「そんなこと聞いていません」と呼ぶ)

横幕章人

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

実は、連合も以前、子ども・子育て基金構想というのが何年か前にあったんですけれど、なかなか構成組織内の議論も統一ができなかったということで、今少しそれが頓挫をしているところではあるんですが、まさに、非正規雇用が多い、イコール、女性がそこに多い、これも先ほど触れましたけれども、そもそも低賃金で非正規に就いている皆さん女性皆さんはここには該当してこないという問題がありますので、その意味でも雇用保険財政

井上久美枝

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

国務大臣田村憲久君) これは、その間に関しては何とか対応できるけれども、それからまた取得が増えてきたら等々すると、その後の財源をどうするのかということを検討しなければならないということで、決して余裕があるからどんどん出しましょうという話じゃなくて、将来的には、給付が増えてまいりますと雇用保険財政が厳しくなってくる中で、どう財源確保していくかということを検討していかなきゃならないということであります

田村憲久