運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
649件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

生活保護あるいは社会保険年金、福祉、それぞれが小さな目的のために内向きに閉じこもっている制度マイナンバーでざっとつなげていけば、緊急事態も含めて、私が申し上げたような、もっと透明で公正公平で、漏れ、網、セーフティーネットから漏れているような方が生まれないような、すばらしい、優しい経済社会をつくることが可能だと思います。  

足立康史

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

なので、理想という意味では、労災保険もそうですし、雇用保険もそうですし、ほかの健康保険、年金もそうですけれども、会社員だから、フリーランスだからということではなく、働いている全ての人にひとしく保険料を納めてもらって、一方、企業の側というのも、今までは企業個人というのが一対一で関係性があったので企業の側から保険料の半分を徴収するということで来ていましたけれども、今企業業務委託での人材活用というのが

平田麻莉

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

時代の転機かもしれませんが、やはり、私も地元で、ある農家さんに非農家の女性が嫁いだというか、お嫁に行ったという家があって、そこの奥さんから、農家に嫁ぐ、嫁ぐという言い方がいいか分かりません、農家の方と結婚するということについてどう感じていましたかというふうに聞いたら、もちろんいい仕事だと思うし、場合によっては、うまくやれば所得もそれなりに得られる、けれども、やはり普通のサラリーマンと比べれば、社会保険、年金

重徳和彦

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

さっき漏れた中で幾つかお尋ねをしますが、銀行が取り扱います外貨預金についてはどうかということ、それから、保険業でもやはり外貨建て保険、年金はどうだろうか、それから、変額保険はさっき無理だということがありましたけれども、あと、証券業での信用取引、あるいは非上場の株式、非上場企業の社債、これはどうでしょうか。

海江田万里

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

また、国民年金保険料については、新型コロナウイルス感染症影響により収入が急減するなどし、当年中の見込み所得保険年金保険料免除基準相当に該当する方については、簡易な手続によって保険料免除等を可能にする特例措置を講じております。  今般の新型コロナウイルス感染症拡大への対応に当たっては、これらの仕組みをしっかり活用していただくことが重要と考えております。

加藤勝信

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

日本社会保障費の実は九割近くが社会保険、年金とか医療介護保険で賄われていて、これはいわば水平的な再分配をする機能で、本当の垂直的な再分配、貧しい人に集中的に投じられるのは福祉であって、この比率が日本は非常に低いわけですね。  だから、やはりもう少し社会保険の給付を抑制して福祉の方をふやす。

八代尚宏

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

組織図を見て、私がざっと見ただけでも、厚生労働省の所管は、医療やがん、結核対策虐待事案難病対策感染症対策水道行政、食品安全、労働行政雇用安定、保育や子育て支援母子保健障害者福祉介護保険高齢者支援戦没者遺骨収集保険年金、資産運用に統計などなど、実に十一もの局があり、九十三の課が業務を遂行しています。  厚生労働省は、御案内のとおり、与野党の対決型になる閣法の提出法案も多い。

有村治子

2018-11-27 第197回国会 衆議院 本会議 第9号

そのことによって、外国人日本人が共生できるのか、来ていただいた外国人日本を好きになってもらえるのか、医療保険年金全てに影響が及びます。日本語教育、学校、保育園の受入れ、幾ら予算がかかるんですか。それによって、責任の持てる、日本人が大切に対応できる、日本を好きになってもらえる範囲で、上限を決めて受け入れるのが筋というものじゃないでしょうか。  

山井和則

2018-11-20 第197回国会 衆議院 本会議 第7号

さらに、医療保険年金、労働保険などの社会保険適用はどうなるのでしょうか。今回はこれらに関連する法案が提出されておりません。そうなりますと、現在の技能実習生と同様に、特定技能一号、二号の皆さんも、日本人と同様の条件のもとで社会保険適用されることになります。政府は、これでよいと考えているのでしょうか。その点も極めて曖昧であります。これでは審議にはなりません。  

逢坂誠二

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

現在、学習指導要領及びその解説を踏まえまして、例えば中学校の社会科においては、医療保険、年金等を含む社会保障の充実、また二点目として、個人企業経済活動を含む金融などの仕組みや動き、三点目は、勤労の義務と権利、また、雇用労働条件改善等について指導をしているところでございます。  

宮川典子

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

それでは、今申し上げた、ここにあります社会保障というのは、多くの点でいうと社会保険制度にかかわるんですけれども、社会保険制度は、これも大きく四つになりますけれども、簡単に言いますと、健康保険、これは医療保険と言いかえてもいいですが、健康保険、そして年金保険、年金制度ですね、そして介護保険、加えて雇用保険と、四つになるわけです。  

黒岩宇洋

2018-01-19 第195回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

それに加えて、医療保険介護保険、年金などの社会保険料も年々増加をしております。税金負担率社会保障負担率を合計したいわゆる国民負担率というものがあります。安倍政権が誕生したときは三九・七%でしたが、二〇一七年度では四二・五%。僅か五年しか経過していないにもかかわらず、国民負担率が二・八%増えています。これでは賃金が増えたとしても税金社会保険料で消えてしまいます。

東徹

2017-12-07 第195回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

戸建て住宅を扱う工務店に勤務されていて、日曜以外は休みはない、毎日七時半、八時から夕方六時頃まで、月二十六日働いて給与二十七万円、そこから社会保険年金、道具代ガソリン代、これ出していきますので、手元に残るのは六、七万円だ、昼食代引きますと自由に使えるお金は三、四万円だ、こうすると、独り暮らしの余裕は全くなく、実家から通うしかないというお話でした。

山添拓

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これ、バッテンバッテンバッテンバッテンと付いておりますし、医療保険、年金等々も、いわゆる被用者保険に入れませんので、これ自己負担でやらざるを得ないということになってしまいます。団結権団体交渉権のときだけ三角にしておりますが、これは基準法上の労働者性労組法上の労働者性判断が違うので一応三角にしてあるということです。  

石橋通宏

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

また、長期あるいは超長期金利が過度に低下しますと、保険、年金運用などに影響して、マインド面などを通じて経済活動に悪影響を及ぼす可能性がございます。  こうした点を念頭に置いて、昨年九月には、総括的な検証を行って、それまでの政策枠組みを強化する形で長短金利操作つき量的・質的金融緩和を導入したわけでございます。

黒田東彦