運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
248件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

介護保険導入それから自治体の補助金制度見直し鍼灸養成学校が急激にできたことなど等あり、視覚障害者あんまマッサージ指圧師はり師きゅう師、私たちはあはき師と言っていますので、これからあはき師と言わせていただきますが、あはき師は最低生活、二百万円以下という人が多く見られるようになりました。  そして、このコロナ禍です。

藤野喜子

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

介護保険導入によって公務員ヘルパーは解体されました。民間事業者で働くことになりまして、収入は減り続け、現在どうなっているか。月収五万五千百円のときがある、あるいは十二万五千円と。こういうぶれもあるし、低収入です。これ全労連が実態調査をやっていまして、平均月収で六・五万円にすぎないと、こういう結果も出ております。  何でこんなに給与が下がるんでしょうか。

倉林明子

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それで、私も平成二十九年のときの収入保険導入時の衆議院とか参議院の議事録をいろいろ拝見したんですけれども、やはりそのときにも、こういった制度を理解してもらえるのかとか、きちんと周知徹底できるのか、そういった課題がたくさん委員会でも上がっておりました。  改めて、現在の収入保険制度の現状の加入者数の推移などをまずお示しください。

青山大人

2020-03-18 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

民間大学に限らず、県内で必要な検査ができるように体制を整えて、それぞれ需給バランスを取るような仕組みを取っているところでございますけれども、その段階で、今この段階では、民間とか大学で取り扱う件数というのもそこまで需要が来ているのではないんじゃないかということが一つ考えられると思いますし、ただ、そうは言いつつ、保険導入してから実際には委託契約して取り組むというような形式にもなっていますので、そういう

宮嵜雅則

2020-03-10 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

平成二十九年の収入保険導入に係る法案審議時に、当委員会におきましても、法施行後四年をめどとした見直しに当たっては、収入減少を補填する機能を有する同趣旨の制度など関連政策全体の検証を行い、総合的かつ効果的な農業経営安定対策の在り方について検討するようにということで附帯決議をいただいてございます。  

横山紳

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

厚生労働大臣の先日の大臣所信でも介護離職対策に触れられておりましたけれども、介護保険導入時、参考にしたドイツ制度では、家族介護にも現金給付を行い、例えばサービスを受ける場合、三十万円のサービスが受けられる権利をお持ちの方、必要な方が、家族介護をしたら、その半額の十五万円を家族に給付する、そういったことがドイツで行われて非常にうまくいっているというふうに聞いているんですが、介護離職対策のためにどんな

芳賀道也

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

齋藤国務大臣 平成三十一年一月からの収入保険導入に向けまして、関係法律の成立後、農林水産省による地域ブロックごと及び都道府県別農業者等向け説明会の開催ですとか、農業共済団体によります地区別説明会青色申告に関する相談会など、これらによって制度の周知に努めているところであります。  

齋藤健

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

歯科技術料については、平成三十年度診療報酬改定において、口腔疾患重症化予防口腔機能の低下への対応を推進する観点から、新たに咬合圧検査などの新規医療技術保険導入するとともに、既存技術評価も引上げをさせていただきました。  また、歯科診療報酬、初診、再診の御指摘がございました。

加藤勝信

2017-06-15 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

それから、我々、収入保険導入この法律、成立させていただきましたら、二十九年度予算を執行できることになりますので、その二十九年度予算の中で普及、開発の予算も措置しております。この中には青色申告書や帳簿の書き方などに関する相談対応に関する予算も含まれておりますので、そういうものを、あるいは関係団体との連携、こういうものを総動員してやっていく決意でございます。

大澤誠

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

別に私は安藤さんと打ち合わせをしてここに臨んでいるわけじゃないんですけれども、たまたま意見が一致したというか、多分、今回の収入保険導入の背景というのはこういうことだったんじゃないかなというふうに私は推理させていただいております。  二〇一八年に米の生産調整についての見直しを行う、生産目標数量を廃止するということが決められています。

山下一仁

2017-04-25 第193回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

議員お尋ね先進医療制度でございますけれども、高度な医療技術でございまして、現在は保険給付対象としておりませんけれども、将来的に保険給付対象とすべきか否かについてなお評価が必要であるものを対象といたしまして、一定の安全性有効性を確保しながら保険診療との併用を認めることとしたものでございまして、その結果を見て保険導入の適否を決めるものでございます。  

谷内繁

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

なお、今御指摘がございました収入保険との関係につきましては、収入保険自体、まだ今詳細、検討中だということでございますけれども、基本的に、ナラシ対策との関係で申し上げれば、ナラシ対策もお入りになりたい場合には、収入保険導入後もお入りいただけるというふうに考えているところでございます。

柄澤彰

2016-11-25 第192回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

さらに、介護保険導入後、平成十五年に議員立法により、投票所まで行くことができない者と判断される実態にある介護保険の要介護五の者を対象に加える等の改正がなされ、現在に至っています。  ただ、私はこれでは不十分だと考えていますので、これから少し対象を広げられないかという検討をさせていただいているところです。

高市早苗

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

ちょうど平成八年から介護保険導入で、今の安倍総理社会部会長でしたよね、あの当時。あの三年間というのは、新しい保険制度をつくるということで、一生懸命みんな、各省庁寄って、出てきて、ああ、これからは介護の時代が来るんだなと。地方に行っても、介護職になりさえすればもう食いっぱぐれないわというぐらい介護の現場にどおんと人は集まってきたんですよ。  

そのだ修光

2016-03-16 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

それがどこまで、介護保険導入後、営利企業も入ってくる中で、それが法人にしろ何にしろ基準がなくなってしまったと、最低基準はあったとしても、じゃ人材、ここまで八〇%まで、僕らの知っているところなんかでいったら、賃金の保障をするために八〇%の人件費を出しているというところも少なからずあるわけですよね。一方、五〇パー、半分ぐらいしか出していないと、報酬に見合わぬというところもあるわけですよね。

家平悟

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

高齢者自立支援、そしてまた介護重度化防止というのが介護保険導入の際の理念でございましたから、その理念にのっとって、軽度者の要介護者生活を支える観点はどうあるべきなのかということ、その観点をしっかりと踏まえて検討を行っていかなければならないと思っていますし、今何らかの具体的な方針が決まっている中での議論をしているわけでは決してないということでございます。

塩崎恭久