運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
166件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

それから、個別サポート加算のⅡの方でございますが、虐待等の要保護、要支援児童は、家庭との関わり合いや、それから心理的に不安定な児童へのケア、支援に必要な関係機関との連携といったことが必要となることを考慮いたしまして、児童相談所子育て支援センター等公的機関や要保護児童対策地域協議会等連携するなどの要件を満たし、要保護、要支援児童支援を行った場合に、こちらの方は一日当たり百二十五単位を加算するものでございます

赤澤公省

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

ですので、既に要保護児童対策地域協議会、いわゆる要対協ですね、要対協であったり、あるいは生活困窮者自立支援制度における支援会議等ではこの個人情報適用除外ということで、例外的に、決まった枠組みの中であれば関係者情報共有して問題ないという、そういう制度がありますので、是非この制度を倣う形で、この自殺念慮者自殺未遂者、とりわけこの未成年のリスクのある子たち情報関係者が速やかに共有できるような、

清水康之

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

この点が、右側のさらに紫のサークル、ネットワーク図がございますが、要保護児童対策地域協議会、皆さんよくお聞きになっていると思いますが、この要対協と言われる地域の様々なネットワーク資源、これを活用して、在宅支援、それのソーシャルワークを担う司令塔になっていくんだと、それで、その司令塔子供の命を守るという形の制度設計になっております。

鈴木秀洋

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

ただ、一点、私のまた虐待云々の話の中では、要保護児童対策地域協議会、要対協の中での情報の取扱いとかといった場合に、自治体によってばらばらで、情報が取れるところと取れないものがある、個人情報だからというようなところのかなりの壁があるところで、実際、ネットワーク共有されないというのもあったりします。  

鈴木秀洋

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

まず最初に、現場をどこまで知っているかということなんですけれども、私は、その要保護児童対策地域協議会現場をたくさん知っているかというと、そんなことはありません。ただ、国の調査をしましたときのこの第一部が要対協への質問というふうになっていまして、そこに自由記述なども多く挙げられています。  

澁谷智子

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

「要保護児童対策地域協議会におけるヤングケアラーへの対応について」を発出し、市町村等に対して、ヤングケアラーの概念や実態について周知するとともに、要保護児童対策地域協議会高齢者福祉障害者福祉部局等関係部署連携を図りながら適切に対応するよう求めているところとされています。  

牧山ひろえ

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

また、個々の事案についての現場レベルでの対応に関して申し上げれば、先ほどお話がありました市町村設置されている要保護児童対策地域協議会に、市町村児相のほか、学校教育委員会警察など子供と関わる多様な機関が参画し、支援が必要な児童等情報共有を図り、適切な保護支援にもつなげているところであります。  

加藤勝信

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今おっしゃいました要保護児童対策地域協議会、これは、私の地元愛知県でこういった活動をされている方々にいろいろ聞いてみたんですが、分からないとおっしゃる方もいました。それから、六年間三百人以上子供たちに関わってきたが、呼ばれたのはそのうち三回のみというふうにおっしゃる方もいます。今、その活動をしっかりしていくように周知徹底されるというふうにおっしゃいましたが、どうぞよろしくお願いします。

田島麻衣子

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

調査の具体的な内容等について有権者の御意見もいただきながら検討が進められるものと承知しておりますが、厚労省が平成三十年度に要保護児童対策地域協議会を通じて行った調査によれば、ヤングケアラーである児童生徒の約三割は学校生活に支障は見られないとなっており、学校への聞き取りだけでは十分な把握は困難と私も思います。

萩生田光一

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

文部科学省といたしましては、学校教育委員会等向け虐待対応の手引、ございますが、要保護児童対策地域協議会登録されている要保護児童に対しまして、進学先学校でも安全に安心して学ぶことができるように、虐待に係る記録の文書の写しを確実に引き継ぐなど、新しい学校に必要な情報を適切に伝えることが重要である旨を周知をしているところであります。  

丸山洋司

2020-04-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第17号

そういった中で、要保護、各市町村に要保護児童対策地域協議会、いわゆる要対協というのがございますので、そこが中核となって支援対象事業の、こういった方は誰がちゃんと電話等把握していくのか役割分担をして、しっかりと定期的に確認して必要な支援をしていくこと、また、民間団体等にも幅広く協力を求め、様々な地域ネットワークを総動員して地域の見守りの体制を強化していくこと、こうしたことを今お願いをしているところでございますし

加藤勝信

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人依田泰君) 学校休業外出自粛等が行われる中で、子供生活環境変化を的確に把握していくことが重要となっているところでございまして、こうした認識地方自治体も持っておりまして、要保護児童対策地域協議会等を通じまして、支援対象児童等状況把握等に関して協議が行われているものと承知をしております。  

依田泰

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

このため、学校臨時休業等を踏まえまして、三月四日、地方自治体に対しまして、教育委員会等学校関係者、また関係機関と緊密に連携いたしまして支援対象児童等状況変化把握に努める、また要保護児童対策地域協議会実務者会議でありますとかまた個別検討会議を適宜開催いたしまして、主たる支援機関の見直しも含めまして、地域におきまして支援対象児童等に必要な支援が講じられるよう取組をお願いする旨の依頼を行ったところでございます

依田泰

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

こうした認識もと文部科学省においては、都道府県教育委員会等に対して、要保護児童対策地域協議会において、要保護児童として進行管理台帳登録されている児童生徒については、スクールソーシャルワーカー等を活用するなどして関係機関と緊密に連携し、必要な支援を行うよう依頼をしたところです。  

萩生田光一

2020-03-11 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

こうした認識もと文部科学省においても、都道府県教育委員会等に対して、要保護児童対策地域協議会、いわゆる要対協において要保護児童として進行管理台帳登録をされている児童生徒について、スクールソーシャルワーカーなどを活用するなどして関係機関と緊密に連携をし、必要な支援を行うように依頼を行ったところであります。  

丸山洋司

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、在宅時間が大幅に増加することも踏まえ、要保護児童対策地域協議会、いわゆる要対協において要保護児童として進行管理台帳登録をされている児童生徒については、スクールソーシャルワーカーなどを活用するなどして関係機関と緊密に連携をし、必要な支援を行うよう依頼をしたところであります。  

丸山洋司

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

関係機関との連携に当たりましては、各市町村設置いただいております要保護児童対策地域協議会におきまして、警察教育委員会でありますとか、また配偶者暴力相談支援センター等関係機関自治体が、児童虐待事案に関する情報また方針につきましてきっちり共有をいたしまして、適切な役割分担もと対応していくことが有効であると考えております。

依田泰

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

十一、要保護児童対策地域協議会実効性を向上させ、関係機関が有機的に連携しながら活動できるよう、調整担当者研修内容の充実や参画することが望ましい構成機関、効果的な運営方法に関するガイドラインの作成などにより必要な支援を講ずること。  十二、中核市及び特別区における児童相談所設置を目指し、設置に係る必要かつ十分な支援を講ずるとともに、中核市及び特別区の理解が得られるよう努めること。

川合孝典

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

このような進行管理は、家庭に身近な地域で適切な体制の下、専門性を持って対応すべきものだと考えておりますので、これは要保護児童対策地域協議会、これが行うことが適当であると、こう考えます。ただ、要保護児童対策地域協議会がこのような役割を適切に担うためには、要は事務局である市町村体制整備専門性の確保が必要だと考えます。  

根本匠

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

そのときに、当然、虐待対応ということでいえば児童相談所がその主たる担い手となるわけですけれども、予防というところから考えますと、やはり市町村基礎自治体、ここが極めて重要である、もちろん都道府県役割も重要であるということから、今回、要保護児童対策地域協議会の在り方について私たちとしては検討を加えました。  

西村智奈美