運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

これは「異議意見書 昭和五十八年九月二十日 農林水産大臣金子岩三殿」ということで、栃木県宇都宮市石井町二九九六番地、栃木自然保護団体連絡協議会代表田中正という方から、次の森林に係る森林法第三十条の告示の内容について異議があるので意見書を提出する、それは栃木県塩谷郡栗山村大字川俣字鬼怒沼六四六の一、〇・四六三六ヘクタールについてというので、「当該保安林の指定を解除することは、森林の有する保安的機能

小川国彦

1968-04-18 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

中村波男君 ただいま私は森林に三つの機能があるということを申し上げたのでありますが、このうちの国土保安的機能と、保健休養的機能とは、いずれも森林が存在することによって達成される機能であります。最後に指摘した経済的機能は、森林を伐採することによって達成される機能であります。これらの機能保全並びに開発の二、つに集約できると私は考えるのであります。  

中村波男

1968-04-18 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

すなわち、土砂の流出防止崩壊防止、防風、防砂、防石水源涵養等国土保全国土保安的機能がその第一であります。第二は最近の都市化傾向に伴いまして特にその効用が再確認されるようになった観光、レクリエーション、保健休養等のいわゆる厚生的機能であります。その第三番目は林産物産出といういわゆる経済的機能であろうと思うのであります。

中村波男

1964-03-26 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

最後に、「森林資源の過伐を防止し、併せて森林保安的機能確保に資するため、パルプ用材、抗木、電柱等につき、利用合理化、未利用資源活用徹底的強化を期すると共に、止むを得ざる不足分については外材輸入をし、貿易方式についても検討すること。」こういう附帯決議がなされておりまするし、参議院におきましても、ほぼ同様な決議が行なわれまして、促進の決議が行なわれておるわけでございます。

川俣清音

1956-02-14 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

保安林整備臨時措置法は、昭和二十八年にきめられた治山治水基本対策要綱に呼応したものでありまして、森林の持つ保安的機能最高度に発揮させるため、治山事業計画的実行保安林配備適正化のほかに、特に国土保全上重要な保安林を十カ年計画で国が買い入れることを定めたものであります。この民有保安林の買い入れは全体で五十万町歩を予定しておりますが、二十九年度中には五万三千町歩を買い入れております。  

石谷憲男

1954-04-09 第19回国会 衆議院 農林委員会 第29号

これらのことに関連して、ひとつスペイン森林法の例を御参考に申し上げてみたいと思うのですが、このスペイン森林法におきましては、こういう保安林が、森林所有者が造林しないで放置してあつて、保安的な任務を果していないというものに関しましては、これを国が買い上げますが、これは永久買上げの形ではありませんで、一時的な形で買上げをいたしまして、そうしてこれを国が造林いたしまして、保安的機能を果させる。

島田錦藏

  • 1