運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-14 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

ただ、非公式には、特に一九九七年の政権交代で、あれは非常に長期の保守党政権の後の政権交代になることが予想されたので、そのときには、各省の一部の幹部と当時の野党労働党幹部とが非公式に会見をしたこともあるというような形で、公式ルールあるいは非公式ないろいろな接触をかなり限定的に行いながら円滑な政権交代を図っていこうとしたと。

牧原出

2013-04-10 第183回国会 衆議院 予算委員会 第22号

このお手元にお配りをしている資料というのは、イギリスの低所得者世帯率政権、そういうグラフなんですけれども、これを見ていただくと、保守党政権では低所得者世帯増加をして、労働党政権になると低所得者世帯割合は減少する。ちなみに、新自由主義路線を推進されたサッチャー政権のもとでは、低所得者世帯割合というのが大幅に増加をしている。  

大西健介

2008-04-10 第169回国会 衆議院 本会議 第20号

昨年末、オーストラリアでは、地球環境問題での保守党政権無策ぶり批判し、京都議定書の批准を公約に掲げた労働党が勝利し、当時の首相も落選するという劇的な政権交代が起こりました。時代は着実に前進しています。  一方、途上国京都議定書での排出削減の義務を負っていませんが、議定書に規定がない二〇一三年以降の枠組みを決めるポスト京都交渉では、排出抑制を求めるのは当然と考えます。

末松義規

2008-03-24 第169回国会 衆議院 総務委員会 第10号

政治権力と常に一定距離を保っているということであって、これは時の権力保守党政権であろうが労働党政権であろうが、常にそのことは一貫をしております。ブレア政権のときにイラクの問題で厳しく批判をしましたけれども、しかし、そういう批判をする一方で、取材の方法に誤りがあったということを認めて経営委員長がみずから引かれる、そういうこともある。

亀井久興

2007-05-11 第166回国会 衆議院 環境委員会 第9号

先生も御存じのように、自由党政権から保守党政権に昨年二月にかわりまして、ハーパーさんが、就任後、京都議定書枠組みに関しては見直す、残るということを言いつつも、見直すような話をしておりました。その結果、何とか残るんじゃないかと思っていたところが、こういう結果になったということでございます。  

土屋品子

2007-05-10 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第9号

○保坂(展)委員 残りの時間、ちょっと免許更新制について私がいろいろ調べたところ、カナダで、これは五大湖のところのオンタリオ州ですか、こちらの方で、当時の進歩保守党政権で、やはり日本の制度とよく似た教員資格審査制度、これは局長に伺いますが、こういう更新制が導入されたんです。

保坂展人

2006-03-10 第164回国会 衆議院 総務委員会 第11号

それで、私の友人のイギリス人なんかに聞きますと、あそこのBBCというのは、とにかくどこの政権労働党政権だろうが保守党政権だろうが、非常にBBCを嫌がっているんだ、そういう話をよくするんですね。サッチャーさんがサッチャー改革をやったときにもかなり批判的なそういう番組もつくったし、また、現在のブレアさんでも、かなりBBCは意識して、また嫌がっているところもある。

亀井久興

2005-02-23 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これは、教育独立性中立性をいかに担保していくべきかという議論に、私は非常に収れんされていくのではないかと思いますが、ただいま教育改革のモデルとされておりますイギリス教育改革、大変たくさん教育改革をしてきた国でございますが、例えばサッチャー首相教育改革を取り上げましても、従来の労働党政権から保守党政権へ、労働党支持基盤である地方教育行政当局、ここを壊滅するぐらいの教育改革と言われておりまして

河合正智

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

八〇年代から九〇年代にかけての保守党政権下の労働党出身シェルダン決算委員長在任期間は一九八四年から一九九七年までの十四年間に及んだことからも、その専門性の高さがうかがわれます。  イギリス決算委員会の任務は、会計検査院が提出した報告書を基に、委員会自らが報告書を作成することにあります。こちらが決算委員会報告書でございます。

片山信子

2005-02-10 第162回国会 参議院 決算委員会 第1号

参考人片山信子君) イギリス議会全般に対してちょっと知識はないんですけれども、保守党政権下の労働党出身のこの委員長は非常に長かったんですけれども、あと、イギリス決算委員会委員長野党出身の人が委員長になると。しかも、大蔵大臣とか大蔵政務次官経験者がなるという慣例がございます。  

片山信子

2001-03-22 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

マーガレット・サッチャー保守党政権を担い、中国のトウショウヘイが社会主義市場経済の大号令を発し、そしてイランではイラン革命が起き、そして極東アジアでは朴大統領が射殺されるという形でアメリカ型の近代化政策というものが挫折し、いわば国民に痛みを強いる、そしてマーケットの力によって資源の配分を行っていくような理念とシステムというものが初めて一九七九年にはっきりとあらわれてきました。  

姜尚中

1999-12-07 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

保守党政権になると緩和がある、しかし問題が起こってくると規制が強化されるというようなジグザグの道がありました。  ドイツは、その道を踏まえて、七〇年代の半ばに民法レベルできょう私が述べたような借家制度を確立し、これは民法典の中に入っております。その後はほぼ安定した借家規制制度を維持しております。現在、これを大幅に変えるというような議論はありません。  

原田純孝

1999-07-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第9号

英国の行政改革の歴史を振り返りますと、保守党政権、サッチャーメージャー政権のもとで、公的企業民営化を初め、さらには広義の民営化と言われる民間委託の手法、強制競争入札などというような仕組みを導入したりとか、あるいは、九〇年代に入りまして、もう御案内のとおり、独立行政法人手本になっております、やや違いますけれども、手本になっておりますエージェンシー、ネクスト・ステップス・エージェンシー、こういったものを

大住莊四郎