運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これが現状なんですけれども、地域窓口において登録保健師数は三百十三人しかいらっしゃらないんです。これでは到底、私は産業保健活動というのは成り立たないと思っております。  ですから、せっかくそこをつくるのであれば、そのセンターの充実を図っていかなければなりません。医師の常駐、これは難しいのは分かります。

薬師寺みちよ

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

熊本地震を初めといたします大規模災害時の保健師派遣につきましては、まず、被災地都道府県におきまして、被災地市町村あるいは保健所等から、現地ニーズというものを踏まえて、市町村ごとに必要な保健師数を確認していただきます。それを出していただきまして、厚労省の方に派遣調整の要請をいただくということになっております。

橋本泰宏

2006-05-12 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

今、図の三、四、提示をさせていただきましたが、都道府県別の常勤保健師これは人口十万対です。地域によって大きな格差があります。そしてまた、その下には、公衆衛生医師数、これも地域によりまして大きな格差がございます。こうしたことをどのように解消していかれるのか。  また、民間事業者にアウトソーシングというお話もございました。

高木美智代

2004-11-02 第161回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これまでに派遣が可能との連絡があった保健師数は、十一月一日の時点で百三十五人でございます。  また、本日までに体制の整いました都道府県市から、百五名の保健師新潟県に派遣されているところでございます。  今後とも、現地被災者それから避難所等状況を踏まえつつ、健康管理に万全を期すことができますように、新潟県への支援に努めてまいりたいと思っております。

田中慶司

2002-04-10 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

厚生労働省としても、都道府県市町村に適切に人員の配置をお願いをしてきておりますけれども、都道府県市町村合わせた保健師数というのは、平成二年度は約二万人で、六千人に一人ということでしたけれども、平成十二年度には約二万八千人に増加をいたしました。これは四千五百人に一人という割合です。

狩野安

  • 1