運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

イギリスでは、今、変異株、特にインド株が、最大七五%インド株になっていると推定されるということで、イギリスハンコック保健大臣記者会見で発表されました。  インドを見てみますと、四月は、新規入国者は十名認められて、一人が待機緩和された。ところが、五月は、五月十六日までですが、十四人認められて、十四人全員が待機緩和だと。大丈夫なんですか、これは。  

長妻昭

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

少なくとも、保健大臣でこの種のヘルスをやるのは無理、間違いなく、保健財政と一緒にやった日本みたいなものをまねしなければ無理という話を国連で申し上げて、それが今、少しずつ形になりつつあるところだと思っていますが、少なくとも、そういった話がG20等々の会議で議論されるようになってきたということで、UHCファイナンスに関わります部分に関しまして、いろいろな意味で、今後とも更に話を進めていかねばいかぬところだと

麻生太郎

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

一方で、先週金曜日、私、G7保健大臣会合をオンラインでやりました。比較的優等生だったドイツが、今、感染拡大、再度広がっておりまして、一万人を超える一日新規感染者が出ておるようでありますが、保健大臣がおっしゃられるのには、二週間でICUが三倍、病床を塞いだというようなお話をお聞きしました。  

田村憲久

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

特に、ドイツメルケル首相ですか、三月十日だったかな、ビルト・ツァイトゥングの記事、報道を読んでいると、当時の時点で、国民の六割とか七割が感染するまでは続くということと、何か保健大臣が三十代後半のドクターの方で、やはり国民の八割ぐらいが無症状のまま感染し、終わっていくなんということも記事を読んでいて、ですから、なかなか誰が感染しているかを特定することも難しいかもしれないウイルスかなと思うんです。  

大島敦

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

ドイツ保健大臣は、少ない検査は多過ぎる検査よりも高く付くと。そのとおりだと思います。  そこで、二番目の直言は、新保険検査といいますか、その提案です。  私は、先ほど保険適用での保険診療と言いましたが、これだけ感染経路不明で無症状の方が多いと、有症状の方で受診する方とそうではない方というのはやっぱり違うんだろうと思うんです、費用の面でもですね。  

足立信也

2020-05-19 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

これまでも、G7保健大臣会合も重ねさせていただいております。それぞれ皆さん意見がありますけれども、そうしたG7も一体になりながら、WHOの場、これ、場といったら別にWHOの中でも検証する仕組みもあります。そういったところを含めて、やっぱり参加国がそういうような中でしっかりと検証がなされていくということが必要なんだろうというふうに思っております。

加藤勝信

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

○古賀之士君 またお話イギリスになりますが、ジョンソン首相ハンコック保健大臣新型コロナウイルス感染が確認されております。  総理を始め、厚労大臣コロナ担当大臣など、関係閣僚感染に、もし万が一ですね、確認された場合の対応というのはどうなっていらっしゃるんでしょうか。そして、テレワークで指揮を執る、こういったことも考えていらっしゃるのでしょうか。  

古賀之士

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そして、そのテレビ会談をした後の共同声明においては、財務大臣、各国の財務大臣保健大臣に週一回の調整をさせると、そしてあらゆる手段を講じるということが発表されました。そして、その一連の動きの中で、麻生大臣は昨日、早速に米国の大臣テレカンファレンスをされて、ぶら下がりの記者会見もされたというふうに理解をいたしております。  

有村治子

2020-03-10 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

昨日、もう予算委員会でも申し上げたんですけれども、日本中国、そして日本韓国が平仄を合わせて水際対策をしっかりと行って、人と人との接触を減らす、そして、減らしたならばうつる相手を失ったウイルスは死滅をする、こういった形で力を合わせて日中韓協力をしていくことが重要であるということを申し上げたところでありますけれども、この日中韓、この間で感染拡大防止に向けて定期的に開催をしております日中韓保健大臣会合

秋野公造

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

内閣総理大臣安倍晋三君) 必要であれば外務大臣からも答弁をさせますが、今、日中韓三か国で協力をしろということでございますが、昨年十二月に開催された日中韓保健大臣会合において感染症に対する備え対応について話し合う等、日頃から知見を共有し連携をしており、これに加えまして、日中の間では茂木外務大臣王毅外交部長電話会談を行い、また先週には、御承知のように、楊潔チ中国共産党中央政治局委員が訪日をした

安倍晋三

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

イランの副保健大臣も昨日感染が発表されました、イランでも、コロナウイルス担当の。やはり、そういう責任者というのは感染のリスクがあるんです。  橋本副大臣ウイルス検査、いつするんですか。それで、今何をしているんですか。体調はどうですか。部下の方は何人と仕事されているんですか。お答えください。

山井和則

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

中でも、我が国以上のスピードで高齢化が進展しております中国韓国、またタイやブルネイなどの国々の、今までも保健大臣等とお会いする機会が多くありましたが、そのときにも、介護の技術、また介護の制度を我が国に学びたい、このような強い要望を多く受けてまいりました。  やはり、お手本となるべき日本責任は非常に大きいと思っておりまして、いい先例をつくり、日本の強みにしていきたいと考えております。  

高木美智代

2020-02-07 第201回国会 衆議院 予算委員会 第9号

二つ目インドの点ですが、ヘルスケア合同委員会というものがございまして、あちらの保健大臣と面会をしております。日本インドとの間でMOCを結ぶということで話がまとまってまいりましたので、その協力の現状と今後の方向性について、直接議論をさせていただいております。  中国の出張というものもお尋ねにあったかと思います。  

大坪寛子