運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

政府参考人鳥居敏男君) 保安林につきましては、森林法第二十五条等に基づきまして、保健保安林あるいは風致保安林というものがございますけれども、その指定又は解除に当たっては農林水産大臣環境大臣協議することとされてございます。これまでも必要な連携、調整を図っているところでございます。  国立・国定公園における自然環境保護利用は、その周辺地域と密接な関係がございます。

鳥居敏男

2003-05-22 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そういうことで、今、林野庁といたしましては、レクリエーション健康づくり森林環境教育の場としての活用だとか、あるいは保健保安林など、目的に応じた保安林指定であるとか、地域住民やNPOの参加による保全整備活動への支援であるとか、里山資源有効利用の推進であるとかというようなことに取り組んでいるところでございます。  

加藤鐵夫

1994-04-27 第129回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

例えば、保健保安林利用者は急激にふえておりまして、これだけでも二億人を突破しているわけです。延べ人員でいくと、利用者は二億人を突破しでふえている。そして、そこにはレクリェーション基地をどんどんふやしているのであります。新しくこれからまだ利用すべきである。私は健康の上からいっても大いにこれは利用させるべきではないか。  

野別隆俊

1994-04-27 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それから、四十九年度から五十八年度までの第三期には、都市化進展生活環境悪化森林レクリエーション需要増大等に対処いたしまして、保健保安林等の整備を促進してまいりました。そして、五十九年度から平成五年度までの第四期には、保安林質的整備を実施するとともに、地域の実情に即したきめ細かな保安林配備を促進してまいったところでございます。  

塚本隆久

1994-04-27 第129回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

特に、平成六年度予算につきましては、この保安林整備臨時措置法延長の趣旨に沿いまして、特定保安林整備を集中的に行います特定保安林整備緊急治山事業でありますとか、取水施設上流等保安林において水質保全施設等整備を行う水質保全環境整備事業でありますとか、あるいは貴重な自然環境保全する観点から保健保安林等の整備を行う自然環境保全林整備事業、こういったものを新たに創設いたしたところでございます。

塚本隆久

1990-11-15 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

我が国の保安林は種類がいろいろございまして、水源涵養でございますとかあるいは防災、国土保全というような保安林、それから生活環境保全を図るための保健保安林というようなものから、いろいろあるわけでございますけれども、この指定面積は総面積で現在八百二十二万ヘクタールでございます。  

小澤普照

1989-11-15 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

私は県の審議会委員もやっておりますし、保健保安林委員もやっておりますので、絶えずそのようなことは歴史の流れにおける立場というものはしっかり踏まえていかないと、勝手な個人的な利害関係に基づいてそんなことをやるべきではない、またやってはいけないというふうに考えておるところでございます。特にやってはいけないこと、やらなければならないことというものはぴしっと決まっております。

高橋篤史

1989-11-15 第116回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

私もその保健機能ということについて考えてみま したけれども、何と説明していいのか、森林法を見ますと、保健保安林というものがあります。その指定目的は「公衆保健」ということになっております。また、森林組合法においても類似の用語が使用されているというふうに聞いておりますけれども保健または保健機能もおおむね同じ意味だろうというふうに私は思います。

吉浦忠治

1985-12-11 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これは保健保安林ということでございまして、私どもの方で五十九年十一月に協議を受けまして、環境保全上の観点から検討しまして同意したものでございますが、私どもとしては、保健保安林として景観上の観点それから自然環境保全上の観点からは許容し得る限度内であるというふうに考えております。  

加藤栄一

1985-11-22 第103回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

政府委員田中恒寿君) 大臣からお答えを申し上げましたところでございますが、さらにそういう天然林施業を推進する森林施業といたしましては、択伐、漸伐等の森林施業を重視することのほか、やはり学術上存置すべきところにつきましては学術参考林とする、あるいは保健保安林という制度風致保安林という制度もございまして、存置することの方が地域のいろいろな多面的な効用のために好ましいというところにつきましてはそのような

田中恒寿

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

秋山政府委員 西ノ湖地区でございますが、これは六百六十五ヘクタールございまして、ほぼ全域でございます六百六十二ヘクタールが先生お話し水源涵養保安林になっておりまして、うち百九ヘクタールが保健保安林の兼種になっているわけでございますが、先ほど申し上げました第四次の地域施業計画におきましては、これは伐採を一切計画しておりません。ここにつきましては四十八年度以降伐採はやめております。  

秋山智英

1984-04-12 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、当該保安林の一部が先生お話しのとおり保健保安林になっていますが、レクリエーション利用という公衆保健休養に資することを目的としているわけでございますが、協議会国民全体の一員としてこの保健保安林利益を受益していると主張されておりますけれども、この利益というのは一般的な利益でございまして、個別具体的な利益とは言えないわけでございますので、私ども、これにつきましては直接の利害関係者とは認めていないわけでございます

秋山智英

1984-04-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

吉浦委員 最近全国各地で県民の森でありますとかあるいは市民の森など、森林と親しむことができる場所が設けられ、あるいは整備されつつあるようでありますが、保安林でも保健保安林私余りよく知らなかったのですけれども、ほかに保健保安林など、その指定目的からして単に行為等を規制するだけではなくて、必要に応じて積極的に整備し、あるいは地域住民等にとって憩いの場となるというふうに考えるわけです。

吉浦忠治

1984-04-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

秋山政府委員 保健保安林につきましては、私はただそれを維持するということよりも、内容を要請に合った形で形成をしていく、それで森林レクリエーションの場に提供するということが必要でございますので、むしろそういう森林整備するという形からこれを取り扱うと同時に、それを活用するに当たりましての道の問題であるとかあるいは施設等整備していかなければならないということで、実はこれは私どもの仕事といたしまして生活環境保全林

秋山智英

1984-04-03 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

きめ細かい保安林指定となりますと、これは国土保全上、土砂流出と申しますか、土砂防止という面からの指定、また国土保全の中で水資源涵養という面からの指定、さらには最近、いわゆる住民の方々の保健の面から必要な保健保安林指定と、いろいろの配備をこれからしていかなければならぬわけでございますが、これらにつきましては、十分そのニーズに合った、きめの細かい指定をこれからしていかなければならぬ、かように考えておるところでございます

秋山智英

1982-04-27 第96回国会 参議院 建設委員会 第8号

どもこの五年間の実行経過を見ますと、山地災害も大変その後ふえておりますし、水資源涵養水需要というものがきわめて重要になってまいりまして、水源林地帯整備拡充をしなければならぬ、さらには、都市周辺自然環境保全との絡みにおきまして、やはり保健保安林等の整備をしなければならぬというふうに、きわめてニーズが高うございます。  

秋山智英

1977-03-16 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

藍原政府委員 ただいま先生の方から保安林に特にこの松くい虫の被害がよけい出ておるというお話がございましたけれども、私どもといたしましては、必ずしも保安林だから出るのだということではなくて、たまたま里山付近環境保全だとか防風保安林とかあるいは保健保安林さらには防潮保安林とか、昔から日本里山海岸付近に非常に大きな松林を持っております。

藍原義邦

1975-02-13 第75回国会 衆議院 予算委員会 第11号

安倍国務大臣 農林省所管国有財産のうちで、将来活用の対象として考えられる主要なものは、国有林野及び国有農地等でございますが、このうち国有林野につきましては、先ほどもお話がございましたが、現在重要な課題となっておる都市環境保全整備のため、あるいは保健保安林指定等を進めて、緑地の保護育成に努めるとともに、公園、学校、住宅等公共的用途に供することが適当であるものについては、所要の活用を行っていきたいと

安倍晋太郎