運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
773件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

このため、学校における性に関する指導は、学習指導要領に基づいて、保健体育あるいは特別活動を始め学校教育活動全体を通じて指導されており、その指導に当たっては、児童生徒発達段階を踏まえるとともに、集団で一律に指導するのではなく、個々児童生徒の抱える問題に応じ個別に指導することとしております。また、地域の実情や児童生徒発達段階に応じて人権教育も行われております。  

萩生田光一

2021-05-11 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

また、心の健康でありますとか医療機関役割等といったことにつきましては、例えば中学校保健体育科において、心の健康を保つために欲求やストレスに適切に対処する必要があることでありますとか、健康の保持増進や疾病の予防のためには個人や社会の取組が重要であり、保健医療機関を有効に利用することが必要であることといったようなことなどについて指導が行われているほか、例えば中学校社会科におきましては、社会保障充実

蝦名喜之

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

このため、学校におきましては、特に保健体育科の授業中心性感染症に関する指導を行うこととしてございます。  また、実際の指導に当たりましては、生徒発達段階を踏まえるとともに、集団で一律に指導するということも大事でありますけれども、それのみではなく、個々児童生徒の抱える問題に応じて個別に指導することも重要であると考えています。

蝦名喜之

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

現状ということでありますが、例えば体育科あるいは保健体育科におきまして、小学校四年生では、思春期になると体つきが変わったり初経や精通などが起こったりすること、また、中学校一年生では、思春期には内分泌の働きによって生殖に関わる機能成熟をすることでありますとか、こうした身体の機能成熟とともに異性への尊重情報への適切な対処など適切な行動の選択が必要になるということ、また、高等学校の一年生、二年生では

蝦名喜之

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

学習指導要領におきましては、小学校体育科中学校及び高等学校保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じまして性に関する指導を行うこととしております。このため、教師を目指す学生が学校における性に関する指導について理解をしておくことは大変重要だというふうに考えておるところでございます。  

義本博司

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この資料を踏まえまして、各学校におきましては、自転車に関する交通安全教育については、自転車の安全な利用点検整備について理解を深め、交通ルール約束等を守って安全な乗車ができるようになるように、児童生徒発達段階を考慮して、保健体育、特別活動はもとより、学校教育活動全体を通じた指導を行っているところでございます。  

寺門成真

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

この学校安全資料を踏まえまして、自転車に関する交通安全教育については、自転車の安全な利用点検整備について理解を深め、交通ルール約束等を守って安全な乗車ができるようになるよう、児童生徒等発達段階を考慮し、保健体育、特別活動はもとより、学校教育全体を通じて指導が行われているところでございます。

高口努

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

例えば、保健体育科以外にも、今先生指摘の総合的な学習の時間においてストレスを課題にして教科等横断的に探求的な学習を行う、特別活動学級活動ストレスを含めた心の健康について問題として取り上げ、解決方法の話合いや意思決定を行う、また関係団体や外部の講師の先生にも来ていただいて実施される健康教室で扱うなど、学校教育活動全体で指導を行うことが考えられております。  

萩生田光一

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

現在の保健体育指導内容は、小学校から始まって、このようにまとめられています。文部科学省が最低限の学習基準として定めている学習指導要領では、いわゆる歯止め規定と言われる記載があります。例えば、小学校五年の理科、人間が母体内で成長して生まれることを取り上げる際、人の受精に至る過程は取り扱わないとの記述があります。

染矢明日香

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人藤江陽子君) 現在、中学一年の保健体育授業におきましては、性行為については取り扱わないということとされているところでございます。これは、かつて性行為をイラストで示したり、あるいは人形や映像を使って性行為を教えたりするなど、行き過ぎた指導が行われたということがございました。

藤江陽子

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

そして、じゃ、学校現場ではどういうふうに知識を授けているかなんですけれども、保健体育体育授業であることが多いと思うんです。けれども私は、これ道徳でこそ扱うべき問題ではないかと思います。というのは、体のメカニズムだけの問題ではないからです。命と自分の存在意義なども含めて、モラルに大変関係してくる問題だからです。  

梅村みずほ

2020-05-21 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

体育科保健体育科や特別活動を始め、学校教育活動全体を通じて指導を行うということでございます。また、指導に当たっては、発達段階を踏まえること、学校全体で共通理解を図ること、保護者理解を得ることなどに配慮を行うとともに、事前に集団で一律に指導する内容個々児童生徒状況などに応じ個別に指導する内容を区別しておくなど、計画性を持って実施することが大切であるというふうに考えております。  

丸山洋司

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

このため、学校においては、体育科保健体育科、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じて性に関する指導を行うこととしております。  さらに、警視庁が作成した性被害から子供を守るために被害相談窓口相談方法についてまとめたリーフレットを各都道府県教育委員会等において周知しており、各学校において活用していただいております。  

亀岡偉民

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

私は、一昨年六月まで中学校で三十年間保健体育教師として勤めてまいりました。今回の新型コロナウイルス対策による休校措置で、元同僚の先生方保護者、卒業生、中学生の子供たちから多くの連絡をいただきましたので、そのことを中心質問をさせていただきたいと思います。  学校休校措置教育現場には戸惑いが広がっています。

下野六太

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

現在の保健体育学習指導要領ないしはその解説において、義務教育、すなわち、小学校では、思春期の体の変化や異性への関心が芽生えることについて理解させること、ないしは中学校では、生殖に関する機能成熟について理解させるとともに、異性尊重や性に関する情報への適切な対処、あるいは性感染症予防について取り扱うことなどについて示しているところでございます。  

瀧本寛

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その背景にありますのが、例えば中学学習指導要領保健体育のところで「妊娠の経過は取り扱わないものとする。」というような規定がございまして、正確な情報を教えることが難しいという状況になっております。  子供たちに正しい情報を教えるということが慎重な行動につながっていくと国際的にも言われております。子供たちの心身を守り、性感染症も防いでいくということになってまいります。  

本村伸子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

このため、学校においては、体育保健体育、特別活動を始めとして、学校教育活動全体を通じて、発達段階に応じて性に関する指導を行うことといたしております。  児童生徒知識判断力が十分でないため性被害に遭うということのないように、文部科学省においても引き続き学校における性に関する指導充実に努めてまいります。

矢野和彦