運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1979-11-30 第90回国会 衆議院 本会議 第4号

大平総理の従来の連合的手法は、どうやら権力保持のための勢力補強手段か、もしくはせいぜい国会運営上便宜手段のごとくでございまするが、真意はいかがでございましょうか。総理連合論に対する識見と同時に、理解の仕方を明らかにされんことを望みます。  二番目に、いわゆる連合時代基本認識について伺います。  欧州先進諸国におきましては、すでに本格的な連合時代に入っておると言われます。

佐々木良作

1976-10-07 第78回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

付従契約というのは、そういう契約上の多数の契約に対する一つ便宜手段として決められておるものでありまして、したがいまして、これはいま汽車切符と違うとおっしゃいましたが、確かに機関は違いますが、汽車切符そのものを買うわけはないんですね。切符を買うということによってお金を払い、それによって東京−大阪間の一つのサービスを受けるわけです。同じようなことは水道にもあるわけでございます。

遠藤正介

1976-05-12 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

財政上の関係からそういった収入の便宜手段に着目をいたしまして、いわゆる政府のそういった活動を一つの宣伝としてそれに対する対価として費用をいただくということは、やはりここに非常に大きな他の問題を発生しかねない、かようにも考えますので、そう軽々しくは考えられない問題ではないかと私は考えております。

小野吉郎

1975-03-13 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

これは便宜手段でございますけれども。ですから、あなたと私との議論は、結局二千六十八億円というものを一般財源に使わないで、使わない方がいいじゃないかという議論になると思うのです。それは私はあなたの言うとおりだと思うのだが、それをやりたいのですよぼくも。だけれど、それが歳出をそこまでなかなか切れなかったわけでございます。

大平正芳

1975-03-13 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

ましたので、ことしは余り予算の規模がふえるということもよくないことでございますし、ことしの公債発行額を多くすることもよくないことでございますから、通常の程度繰り入れにとどめきしていただいても、公債消却を、これを通常やってまいるという、財政法の精神にそうもとるものじゃないのじゃないかという判断をいたしたわけでございまして、まさに、この前にも大塚先生からもおしかりを受けたわけでございますが、これは便宜手段

大平正芳

1975-03-04 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

したがって、全体として、スケールをまず決めまして、それで歳入歳出――それに見合う歳入をどのように考えるかという場合に、先ほど便宜手段じゃないかと言うておしかりを受けたわけでございますけれども、ことしの減債に充てるべき減債基金は、例年に比べて決して少なくないから、この程度繰り入れでごしんぼういただくことでやむを得なかろうという判断をいたしたわけでございまして、確かにこれは、あなたが言われるとおり便宜手段

大平正芳

1972-06-07 第68回国会 衆議院 法務委員会 第30号

問題になりますのは、この重信房子出国をいたします直前に、今回の被疑者の一人でございます奥平剛士と結婚をいたしまして、それで出国をしておるのでございますが、当時実質的な夫婦ではなくて形式的な夫婦関係ということで、奥平を手引きして海外に出させるというための便宜手段ではないかということが言われておったのでございますが、その実情につきましては、いまだ解明されておりません。ただいま調査中でございます。

丸山昂

1971-11-10 第67回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

竹本委員 形は、すぐ金の値を上げるといったような形になるか、あるいはIMFに積み増しをするとかいったような形で便宜手段を考えるか、いろいろあると思いますけれども、とにかくアメリカの経済の国内的矛盾というものがあるのだから、それを解決する手段を講じないで、よその国、黒字国にだけ責任を持たせるようなでたらめなやり方は了承できない。

竹本孫一

1971-11-09 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

まあ、しかるわけじゃありませんが、答弁はその法律を通すための便宜手段であってはだめなんです。したがって、言った以上そのとおり実行するのでなければだめなんです。これは失対を打ち切るためじゃない。したがって、現在失対が行なわれている現場、ここには全面的にこれを実施する。

島本虎三

1968-08-10 第59回国会 参議院 逓信委員会 第2号

○国務大臣(小林武治君) まあ内部的にいろいろと話がありますが、調整を依頼するとかそういうことは、一つも別に有権的な問題でもありませんし、依頼されたからといってそれに全部郵政省が従わなければならぬ、こういう問題でもありませんし、一つ便宜手段としてそういう話し合いをまとめるという努力をされている方もありましょう。しかしこれは何も公式の問題でない。

小林武治

1968-05-10 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

たまたまいままでは募金管理会、こういうものがあったが、いまお話しのように、四億五千万くらいの金をそんな特別な機関までつくって、そして重役さんまで置いてやるほどのあれがあるまい、こういうことで、やっぱり一つ便宜手段として、集めたところでもってこれはやる以外になかろう、こういうふうなことで、私は、本質的にそういう権限があるとか、あるいはそうしなければならぬということは思っておりません。

小林武治

1966-04-19 第51回国会 参議院 内閣委員会 第20号

これは率直にいって、ほかにも内容一部変更があることは認めますけれども、こうやって、同じ内閣の省庁で、法制上はそういう煩をいとわないで、附則などの便宜手段をとらないで、合法的にやはり統一ある行き方をすべきではなかろうかと、こういう事例から推して、私ども考えるわけです。この点はいかがですか。

伊藤顕道

1966-04-19 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第24号

ただ、これを第四種に入れる便宜手段をとった結果、第四種の性格があいまいになり、政策料金の寄せ集め、しかもこれは不徹底な行政的便宜措置となっています。答申はこの点一応筋が通っています。このような例は他にも認められます。また、便宜措置はどこまで認められるか、その限度は何かについて研究する必要があります。

竹中龍雄

1966-04-14 第51回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

しかし、今度の場合、予防的にこういうことをやりたいということが、これは単にいまの木材の払い下げ問題だけでなくて、ほかにもたくさんあるわけでございますが、そういう点につきまして現行法のもとで一体どういうふうにやっていけるか、いろいろ便宜手段を講じて、ちょうど救助法なら救助法が出たと同じような扱い方が、どういうふうにしたらできるか、こういう点についてさらにひとつ——この問題だけではございません、全般にわたっておりますので

細田吉藏

1966-03-23 第51回国会 衆議院 外務委員会 第6号

また問題の施政権にもつながります重大な問題を、一方から言えば真正面から取り組むことを避けて、日本国旗を掲げさせて、便宜問題を片づけるということは、他の一般の沖縄の問題の解決にはむしろプラスにならないで、当面事務的に便宜手段日本国旗を掲げさすということによって問題のむずかしいところは避けていくというような考え方にもなって、国会全体の問題として正しいかどうか、私は疑問も持っておりますが、いずれにしても

竹本孫一

1966-02-25 第51回国会 参議院 決算委員会 第10号

われわれのほうも、じんぜん日を送っているわけじゃなくて、ただ、四十一年度において、たまたま予算についての措置が間に合わなかったけれども、先般の答弁によって、調査費をつけて急速に調査を開始する、この間、国として予算がつくまでは、市と県の協力を得て、全体的な中から何とか起債とかなんとか、いろんな便宜手段をもって、この用地に対する確保をしたい、そうして、当面、資金の、ある程度の部分は保土ケ谷のほうから三井

岡三郎

1965-12-24 第51回国会 衆議院 法務委員会 第4号

おそらくや、自分のところではとてもその書類の加除、訂正ができない、区役所にあるものを一ぺん、古いものでもいいから引き上げて、それで間に合わせようという便宜手段ではなかったか。こういう仕事のやり方について、根本的に考え直す必要がありはしないか。今回でもそうですよ。区役所から県を通過する。県は何のために通過するのか、私はわからぬ。区役所から市役所を通さずに県へ持ってくる。

横山利秋

1964-03-10 第46回国会 衆議院 商工委員会 第18号

そういうようなことで、今回国税庁として、現在の中小企業の困難な立場について、全面的に税務署の窓口においてこのような措置を講ずるようにという通達が出されたのではないかと思っておりますが、私どもといたしましては、これは現場におけるいわゆる一つ行政措置一つ便宜手段でございまして、原則としてはやはり何と申しましても税制の合理化、あるいは税の中小企業の負担の軽減、こうした措置を本質的には考えていかねばならぬ

田中榮一

1961-10-31 第39回国会 参議院 文教委員会 第7号

法で許さなければ、その方法一つ便宜手段としてはあると思うんです。しかし人件費学校費、特に物件費等によってまかなうというような形態というものは正常でないと思うんですね。正常な解決からいうならば、当然、算定方式を修正、手加減しなければならぬものだ、かように私は指摘いたしておきたい。  ちょうどあなたからお答えがありましたが、次の項の事務職員に入りますが、これについても同様です。

矢嶋三義