運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

続いて、新型コロナウイルス関連の質問に移りますが、新型コロナウイルス感染の爆発的な拡大、そして多くの反対の声の中で開催されているオリンピック、この関係者一般国民が接触しないように設計されていたはずのバブルも、バブル方式穴だらけで、ワクチン接種自治体企業体制を整えさせたにもかかわらずワクチン供給自体が滞っていたりとか、さらには、感染者が急増している地域では自宅療養を原則とし、入院は重症化のおそれが

川田龍平

2021-05-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

やはり、ワクチンの効果というものは、先ほど来お話がございましたけれども、各国で今出始めてきているわけで、我が国もいよいよ、ワクチン供給自体は、これはもう本格的にどんどん入ってくる状況になってまいりました。しかし、接種ができなければ進まないわけでございますので、そういう意味で、接種体制を進めていく。

田村憲久

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

そして、木材についていえば、製材と合板とそれから集成材とそれからチップという大きく分けて四種類ぐらいに分けられると思うんですけれども、かなりの部分まだ外材が入ってきて、製材部門においてもそうですし、集成材についていえば、まだ外国の方がホワイトウッドとか材質もいい、いいのか悪いのか分からないですけれども、供給体制がしっかりしているということもありますので、材料供給自体はかなりまだ輸入に押されていますね

平野達男

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

もちろんそういった疑問もありますし、あと、もちろん、もしかしたらやはり原子力による電力は避けたいという人も出てくるかもしれませんし、あと原子力を含めるとなると供給自体がふえるので、マーケットの価格も下がってくるかもしれない。そうなると、やはり国民負担もそこまで下がらないということになるかもしれない。  

松平浩一

2016-05-31 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

国務大臣石井啓一君) 大都市圏におけます高層マンション供給自体は、高齢者都心居住若年層の一次取得など、大都市圏内における居住ニーズに対応したものであると認識をしてございます。人口減少傾向が進む中、東京圏など大都市圏におきましても、将来的には建物の老朽化に合わせて空き家が増加したり、また、居住者高齢化が進むマンションが増えていく可能性もあるというふうに考えてございます。  

石井啓一

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そうした意味で、電力価格というもの、供給自体も大きく日本の国の中で変わっていくわけで、米軍基地日本国内にあるわけですから、電力供給という意味では大きく環境が変わるというふうに考えます。  そうした中で、電力自由化による米軍基地の受ける影響はどういったものがあるのか。そういった、自由化された業者から電力供給を受けるみたいな可能性というのはあり得るのかどうか。

丸山穂高

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) 御指摘のありましたように、この政策投資業務というのは、政投銀のいわゆる成長資金供給民間資金への呼び水となって、民間資金供給自体というか供給主体育成を図るということになるんだということを目的といたしておりますので、この目的に向けて実現をさせるためにしっかりと取り組んでまいりたいと思っておりますが、今それ以外にもということがございましたので。  

麻生太郎

2009-06-18 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

しかしながら、やはり中長期的には、何といっても大学病院におきましてNICUを整備をし、その整備されたNICU、その施設を使いながら、その大学病院が本来の機能でございます教育、研究、診療という形で人材を育成をしていこうということ、医学部の教育においてきちっとそういったことを教育をすることによって、中期的にはそういう医師の供給自体も私どもとすれば可能になってくるのではないかと思っております。

徳永保

1996-03-26 第136回国会 参議院 建設委員会 第5号

したがいまして、今回の法改正のみで宅地供給自体がすべて問題が解決するというふうには認識しておりませんで、まだまだほかにもいろいろ問題があるわけでございますが、そのうちの問題点の一つをこれによって大きく解決したい、こういう意図のもとで提案をさせていただいている次第でございます。

小鷲茂

1990-05-31 第118回国会 衆議院 建設委員会 第9号

その中で、住宅の供給自体は公共的な主体もやりますし民間事業者ももちろんやるわけでございますが、その際に、公共につきましては、もちろん今の制度の中で公営、公団、公社といったようなところで直接供給をやっておるわけでございますが、これについては既存の制度を活用していくということでございます。  

伊藤茂史

1990-04-20 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

それから、メーカーもアンテナショップなんかつくって売れ筋を大体つかんで、それから量を決めて売れるところへ売るということになりますと、商品供給自体もなかなか手に入らぬようになってきます。  ですから、そういうもの全部ひっくるめて、悲しいかな自然淘汰の時代に入っておるということでございますので、生き残るためには本当によほどの努力をしないと、これは生き残れぬではないかという覚悟を持っております。

山本勝一

1989-03-28 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

しかし、そういうような恒久的な財源を生み出さないまま、いわば合理化という名をかりてやりますと、そこのしわ寄せというのは、サービスを提供しております上下水道の供給自体をどうするのか、そのレベルを下げるか、あるいは全然使用していない方々の税金を持ってくるというような住民間の不公平の問題が出るのではないか、こういう点は十分判断材料として理解してほしい、このような指導をしておるわけでございます。

津田正

1985-03-28 第102回国会 参議院 商工委員会 第5号

それに反して重油等はLNGであるとか原子力であるとか石炭でありますとか、そういう代替物がございますし、それからナフサの場合は確かに代替物的なものはないんですが、ただこれは石油化学製品というものが御案内のように国際商品なものでございますから、ですから一定の価格供給をしませんとナフサ供給自体ができなくなってしまうということで、現実にも輸入比率が六割を超えるというような事態になっておりまして、そういうことで

畠山襄

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そういう意味で、世界じゅうにカツオが豊漁であり、缶詰の生産が特に開発途上国において激増をしておるということがめぐりめぐりまして日本カツオ生産、あるいは供給自体はさほど変動はないわけでありますが――変動がないといいますのは、昨年の生産が約三十五万トンと想定されますが、過去におきましても三十五万トンを超える年もございました。そのとき特に価格が大きな騒ぎを起こさなかったときもあるわけであります。

渡邉文雄

  • 1
  • 2