運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-07 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

近年の航空機事故の件数は減少しておりますけれども、航空機使用者等による不適切な整備に起因する航空事故の割合が増加しておりますことから、今回の法改正では、航空機使用者に対しまして、当該航空機整備を適切に実施することにより、みずからの航空機安全性を維持することを義務づけることといたしております。  

蝦名邦晴

2019-05-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

その二は、警察官は、整備不良車両に該当すると認められる車両運転者に対し、作動状態記録装置による記録提示を求めることができることとするとともに、当該自動車使用者等は、自動運行装置を備えている自動車で、作動状態記録装置により記録することができないものを運転させ、又は運転してはならないこととするなどするものであります。  

山本順三

2019-05-10 第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号

これにつきまして、中央環境審議会のもとで検討いただきまして、その取扱いの方針というのをまとめたところでございますが、例えばオフターゲットにつきましては、使用者等に対して、そういった標的塩基配列改変により生じた形質の変質以外にもどういった形質変化があったか、その有無や内容、こういった情報提供を求めていこうとしたところでございます。  

正田寛

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

自動車メーカー等が、自動車電子制御装置に組み込まれたプログラム改変による改造電気通信回線使用等により行う特定改造等を実施するに当たりましては、プログラムの確実な改変改変内容に対する使用者等の正しい理解を確保するため、改造に関する情報当該自動車使用者等に適切に提供されることが必要であるというふうに考えております。  

奥田哲也

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

また、国土交通省におきましては、交通政策審議会の下に設置されました学識経験者等から構成されます自動運転等先進技術に係る制度整備小委員会が本年一月に取りまとめました報告書におきましても、使用者等走行環境条件や、その走行環境条件内にある場合のみ自動運転システム使用できることなどを確実に把握できる仕組みを検討すべきというふうにされたところでございます。  

島雅之

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

その二は、警察官は、整備不良車両に該当すると認められる車両運転者に対し、作動状態記録装置による記録提示を求めることができることとするとともに、当該自動車使用者等は、自動運行装置を備えている自動車で、作動状態記録装置により記録することができないものを運転させ、又は運転してはならないこととするなどするものであります。  

山本順三

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

この通知におきましては、法の対象となるもの、すなわち細胞外で加工した核酸を組み込むものかどうかにつきまして、この範囲を明らかにした上で、知見蓄積状況把握のため、ゲノム編集技術で得られた生物のうち法の対象外とされたものにつきましても、ゲノム編集方法生物多様性影響に関する考察等について使用者等情報提供を求めまして、国が作出経緯把握することとしております。  

正田寛

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

そして、続きまして、先ほど政務官から御答弁いただきましたけれども、非かんがい期追加取得等柔軟化というものは随分前に進んでいるのかなと思いますけれども、それでも、例えば河川流量、他の水利使用者等に与える影響等を踏まえて許可する際に、ちゃんとデータがあればそれを変えることができるとなりますけれども、そういったしっかりとした、何ですか、流量調査河川流量調査というのはかなりの地点で行われているんですかね

舟山康江

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

この検討会の中で、同法の規制対象外とされた生物について、生物多様性影響に関する懸念につきまして新たな規制を行うべきとする具体的な知見は示されなかったところでございますが、一方で、この技術新規性等を考慮いたしまして、生物多様性保全観点から、使用者等に対し、改変利用したゲノム編集方法生物多様性への影響に関する考察等情報提供を求めることにより、必要に応じて指導していく、こうされたところでございます

正田寛

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

今回の検討会では、ゲノム編集技術で作出された生物のうち、カルタヘナ法規制対象外とされたものについても、生物多様性保全観点から、使用者等に対し情報提供を求め、国が必要に応じて指導していくこととしております。  このような措置は、カルタヘナ法規制対象外生物生物多様性に悪影響を与えることを防ぐものであり、生物多様性保全に資するものであると認識をしております。  

原田義昭

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

海外で、議員が御指摘のありました規制の強化とか、一部の国では、その散布者とか使用者等吸入リスク等に着目して、いろいろその販売とか使用の禁止とか制限とかがあるというふうに認識しておりますが、先ほど申し上げましたように、食品安全委員会の方のリスク評価では実際にADIが設定されているということで、それを踏まえて残留基準値を見直しているというところでございますし、委員も御存じだと思いますけど、コーデックス

宮嵜雅則

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

新幹線等車椅子スペースにつきましては、新造車両における車椅子スペース基準原則編成一か所以上から二か所以上に改めたところでありますが、車椅子使用者等利用が多い場合には更なる増設を行うようガイドラインにより促しているところであります。鉄道の車椅子用座席予約方法の改善につきましては、実務的な検討を進めており、早急に結論を得ることとしております。  

石井啓一

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

新幹線につきましては、新造車両における車椅子スペース基準をこれまでの原則編成一か所以上から二か所以上と改めたところでありますが、車椅子使用者等利用が多い場合には更なる増設を行うようガイドラインにより促すこととしているとともに、大型荷物収納場所につきましても、順次拡大を図るよう働きかけているところであります。  

石井啓一

2018-04-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

この中で、新幹線などの都市間の車両につきましては、車椅子使用者等利用が多い場合には、車椅子スペース増設することを標準的な整備内容として定めたところでございます。  国土交通省としましては、この改正を踏まえまして、今後の車椅子利用実態を踏まえつつ、車椅子スペースを適切に確保するようJR各社に対して働きかけを行ってまいりたいと考えております。  

藤井直樹

2017-04-13 第193回国会 参議院 環境委員会 第9号

また、今般の改正におきまして、使用者等損害回復措置として一定の負担を負わせることとしており、対応措置を講ずべき損害範囲は、使用者等にとってもある程度予測可能で明確なものとすることが重要かと思います。さらに、その損害を確認するためには、実態としてある程度生物多様性に係る状況があらかじめ把握されていることが必要でございます。  

亀澤玲治

2017-04-13 第193回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府参考人亀澤玲治君) 使用等をした者が事前承認を経て使用、栽培とか運搬とか行うわけでありますが、その承認を経た内容に違反をして行った場合に対しまして回復措置命令、それによって生物多様性に……(発言する者あり)使用者等というのは使用等を行った者ということでありまして、それには食用に供するための使用とか運搬とか、そういうものが含まれるということでありまして、それらを行った者ということであれば、業者

亀澤玲治

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

この事前手続を適切に行って遺伝子組み換え生物等の適法な使用が認められた使用者等が、さらに回復措置を命ぜられる可能性があるということは、使用者にとって過度な負担となるおそれがあると考えております。  現行カルタヘナ法も、このような考え方に基づいて、回収命令対象は違法な使用者等に限定されているところでございます。  

山本公一

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

この事前手続を適切に行って遺伝子組み換え生物等の適法な使用が認められた使用者等が、さらに回復措置まで命ぜられる可能性があるということは、使用者等にとっては過度な負担となるおそれがあるというふうに考えております。現行カルタヘナ法でも、こうした考え方に基づきまして、回収命令対象につきましては違法な使用者等に限定しているところでございます。  

亀澤玲治