運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12472件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

そのような政策を改め、当たり前のようにマイナンバーを携帯し、日常使いができ、必要な情報がすぐに得られ、利便性の高い社会へと転換させていくことがこれからは必要です。  デジタル庁では、マイナンバーの在り方や、サイバーセキュリティー、国と地方の情報システム連携など、これから多くのことに取り組んでいただくわけであり、国民はその成果を心から期待しております。  

甘利明

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

田村国務大臣 先ほど来申し上げておりますとおり、これは比較的軽症であられて重症化のおそれのある方でありますので、全ての方にお使いをするという話ではないということは御理解いただく中で、そういう方々に適切に御利用いただけるような体制というものを整えていただき、そして、自宅に帰っていただいて療養いただけるような形で対応いただくということであります。

田村憲久

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

○山崎(摩)委員 二点目は、西村大臣も、当初、例のハンマー・アンド・ダンスという言葉をお使いになりましたけれども、まさに、今の感染拡大というのはハンマーが必要なときかなと。ある種ロックダウン法制化を望む声も多々ございますので、これは、国会をしっかり開いて議論すべきというふうに思いますが、大臣の御見解をちょっとお聞かせいただければと思います。

山崎摩耶

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

職場においても、抗原検査キットを用いた検査、これ医師方々一定程度関与、まあ連携医療機関という話になると思いますけれども、そういう形で対応いただくと思いますけれども、こういう方々に対しても運用の改善等々をする中においてお使いをいただきたいということで、我々としてはしっかりと今情報提供をさせていただいておる最中であります。

田村憲久

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

については既に一次公募を行ったところでありますが、こんな形で、あっ、もう一点申し上げると、公共事業も五年間で十五兆円ということで、三次補正で三兆円確保しておりまして、三次補正ですから全て年度内に、昨年度内にできるということでありませんでしたので、工事を着実に進めることによって、防災・減災国土強靱化、着実に増加はしていくものと思いますが、いずれにしても、御指摘のように、着実に執行されているかどうか、また、使い

西村康稔

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

だからといってずっと貸付けで例えばつなぐというのは、やはり自立したときにもその返済の問題も出てくるわけでありますので、なるべく就労という形で、より処遇のいいところでやはりお働きをいただき収入を得ていただく、そして、場合によっては、コロナが終息して自営業に戻られようということであれば、それはそのときにまた御選択だというふうに思うわけでありますけれども、やはり、いつまでも貸付けというよりかは、今回の支援金をお使いをいただきながら

田村憲久

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

次に、法案の審議に入りますが、まず、この法案は、集団予防接種等における注射器使い回しによりB型肝炎ウイルスに感染した者等に対して国が支払う給付金等請求期限を延長するための改正法案であると承知しております。  今回、給付金請求期限の延長が必要だとされた背景にはどのような現状があるのでしょうか。

川田龍平

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

こういうものもございますので、こういうものをしっかりとお使いをいただきながら、是非とも、職業能力をつけていただいて、よりよい職に就いていただく、より待遇のいい職に就いていただく、こういうことを目指しておりますので、今、我々も、一生懸命これを皆様方周知をさせていただくべく努力をさせていただいております。

田村憲久

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

子供たち授業や宿題で実際にどの程度タブレット等を使っているかにつきましての数字につきましては、現時点では把握できておりませんけれども、GIGAスクール構想で整備されました端末を授業家庭学習で適切に利活用するというためには、今御指摘いただきましたような、使い過ぎにならないというふうなことも含めまして、しっかりルールを明確化し、保護者等との間でも事前に確認し、共通理解を図っていくということが必要だと

塩見みづ枝

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

まさにこれからのつなぎでございますので、そういう意味で、先生からいろいろとお褒めをいただいておりますこの制度、この制度で、本当にお苦しみになられている方々が、最後、これを使っていただいて自立をいただける、そういうような思いの中で制度設計いたしておりますので、是非ともお使いをいただければというふうに思っております。

田村憲久

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

今、局長から御説明いただいた森林関係、実は私がこの法案をやらせていただく一番の動機になったのが、この法案が出てきたときに地元から非常に強い要望がありまして、その要望というのが、まさに森林組合皆さん方が日々業務としてお使いになっていただいている。  私の地元は、山岳救助隊も、民間の山岳救助方々ですけれども、今回この法案に非常に強い御関心を示していただいております。

金子俊平

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

というか、債権ではないんでしょうけれども、保険料の得る権利といいますか、それを国が引き受けるみたいな話に多分なってしまうので、国自体がそれを、保険料を徴収するだけの能力マンパワーもありませんのでなかなか難しいんだろうなというふうに思いますが、ただ一方で、そういう予期せぬもののために準備金を積み立てていただいて、これはルールにのっとって積み立てていただいておりますので、そういうものを取りあえずはお使いをいただくというのが

田村憲久

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

それから、資料の十一、これは先日紹介したNHKの番組の最後の方に出てきた、社会システムそのものを変えてごみが生まれないようにする、そういうことを市場原理も活用しながら開発された、使い捨て容器を一切使わない循環型プラットフォームをつくったお話でしたけれども、オンラインで繰り返し使う容器で商品を購入し、使い終われば回収されて洗浄され、再び充填され消費者に行くと。

山下芳生

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そういう点でいくと、例えばこういう都道府県単位の組織がいいと思いますが、信託という形をお使いになったらいかがかと思います。  例えば、私の場合だと、地域の田舎のお寺さんに私がこの土地持ち非農家の農地信託させていただければこれは非常にいいわけでございますが、そういう形で、例えば、そうはいきませんが、どこかにやっぱり信託をさせるという、していただくと。それで、そこを含めて農地の整備をしていただく。

光多長温

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

これは金額的にも、今回の給付金よりも、月々、最大、大きくなっておりますので、御家族であられれば三か月で六十万ですかという形になってこようというふうに思いますけれども、これをお使いをいただきたいというのが我々の基本的な考え方です。  しかし、これも貸付けでありますので、いつまでもという委員の今のお話もあると思います。

田村憲久

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

要するに、国民皆様方保険証代わりマイナンバーカードをお使いをいただいて本人確認をしていただこうと。  こういう制度に合わせて、今回医療扶助に関しても、特に医療扶助の場合は保険証がございませんので、医療券というものを発行していただかなきゃならないと。非常にここには、御本人もそうでありますし、もちろん自治体にとっても大変な負担があるわけであります。

田村憲久

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

国務大臣田村憲久君) 一般の皆様方も多くがジェネリックをお使いをいただいているわけでございまして、そういう意味では今回のような事案はこれはあってはならないことでありますから、我々しっかりとこのようなことがないように対応しなきゃいけませんし、これから無通告の査察等々の強化をして、しっかり我々としてもこういうことがないような対応をしてまいりますけれども、多くの国民皆様方が今なおジェネリックをお使いをいただいているわけでございまして

田村憲久

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

その上で、上でですね、医師等々の御判断で先発薬という場合は、これは先発薬をお使いをいただくということでございますので、それ以外、原則後発品をお使いをいただきたいということで、これは国民皆様方も、まあ国民皆様方原則というよりかは自由意思でやっていただいておるわけでございますけれども、今なお多くの国民皆様方ジェネリックをお使いをいただいておるということでございますから、しっかりとジェネリック

田村憲久

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

今、翻って、多分、それを超えた場合どうするんだという話だったというふうに思うんですけれども、特別養子縁組に至る過程で里親制度というものがあるわけでございまして、特別養子縁組までの間、里親でいろんな対応をいただくということであれば、里親に対しては、それぞれ手当、生活費教育費医療費等々、これは出るわけでございますので、そのようなものをお使いをいただきながら特別養子縁組につなげていただく、その間に愛情形成等

田村憲久