運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

作物別では、稲、麦類大豆等食用作物につきましては、公的試験研究機関が開発した品種が八一%と大宗を占めております。同様に、果樹につきましては四八%、野菜につきましては四四%と、公的試験研究機関が開発した品種が高い割合を占めております。  他方、民間開発品種が多い草花、観賞樹では、公的試験研究機関が開発した品種割合は八%となっております。

太田豊彦

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

皆さん御存じかもしれませんけど、アメリカ保険制度のスタート時は、それこそ今言われたような一割足切りの中の、自己責任分の一割という支払から九割といった形だったんでしょうけれども、その後、やはり生産者の要望だとか、あとはやっぱり加入率とかという形の中では、今の現行アメリカ保険制度は、作物別ということもありますけれども、九割を、足切りした中での補填率になっているというふうに聞いておりますので、その辺

中原浩一

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

○金子(恵)委員 昨日の参考人質疑の中で安藤参考人もおっしゃっていたんですが、アメリカ仕組みに触れていらっしゃいまして、アメリカはもともと、収入保険作物別保険経営単位収入保険二つがありますけれども、二〇一五年度の経営単位収入保険加入証券数はわずか一千百十四件にすぎないということで、アメリカ農業保険加入証券数の総数百二十万件と比べると、本当に小さい数字になっています。  

金子恵美

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

アメリカ収入保険は、作物別収入保険経営単位収入保険とに分かれています。日本で今回導入しようとしているのは、後者の経営単位収入保険になると考えます。アメリカにおけるこの経営単位収入保険加入証券数は一千百件を超える程度とわずかにとどまっています。アメリカ農業収入保険加入証券数は百二十万件を超えており、この数字と比べると、いかにネグレジブルなものかがおわかりになると思います。

安藤光義

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それ以上に、やはり我々みたいな平地のところではうまくそういったことは進みますが、例えば都市近郊に行ったらそんなのもまた無理なことで、一人一人が、生産者個々個々が特色ある農産物作りをやっているのが地域実態なのではないのかというふうにも思いますし、やはり作物別に考えても、それは実態と、先ほど山田先生がおっしゃったように、地域実態に合ったやり方をしなければ非常に、面積ベースで話をしても、それは絶対無理だと

天笠淳家

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

我が国農業を支える基礎的な直接支払として、主要農産物安定供給を図るため、販売価格生産コストとの恒常的な赤字部分を補填する作物別支払と、これまで無償で提供してきた多面的機能有償化を求め、多面的機能固定支払二つを求めております。私は、現在審議されている担い手経営安定法改正案と、多面的機能発揮促進法案は、今後の農政の屋台骨となる重要な法案であると考えます。  

山居忠彰

2013-05-16 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

百瀬委員 ぜひ、全国作物別組合の考え方を進めていただきたいと思っております。  海外マーケティング力の強化ということに関しましては、中堅企業でも、輸出手続や決済やもろもろで、また言葉壁等もございますので、苦労していることと思っております。農家が本当にできるのかという懸念はまだまだあると思っております。  

百瀬智之

2013-03-18 第183回国会 衆議院 予算委員会 第15号

浅尾委員 農家所得をふやしていくということは、いろいろなことを、多分、つくっている作物別にやっていく必要性もあるんだろうなというふうに思います。  まず、今申し上げたような観点から農水大臣に伺いたいのは、総農家数の推移ですね。これを、主業農家別、昔の言葉で言うと専業農家ということなんですけれども、何か今は言葉主業農家というふうに定義が変わったと聞いております。

浅尾慶一郎

2012-03-21 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今、我々の方でも、少なくともいろいろな今の仕組みを見直して、例えばこの一万五千円の定額補助の問題にしても、一律にやるんじゃなくて、もう少しやはり地域別に、あるいはいろいろな作物別にめり張りをつけてやろうじゃないかといったような話とか、あるいは、一番大きいのは基盤整備のお金、そういったものが大幅に減らされている、これが一年や二年だったらそれでしのげるんでしょうけれども、三年、四年、五年となってくるともたないわけですから

今村雅弘

2009-04-09 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

これを廃止することとし、別途、地域における借地料について、作物別あるいは圃場条件別等実勢借地料情報を幅広く提供する仕組みを新たに設けることとしております。  標準小作料制度を廃止するについて、法律案概要ペーパーにも、昨年取りまとめられた農地改革プランにも明確に書かれていません。

仲野博子