運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-08 第196回国会 衆議院 法務委員会 第19号

この遺言を無封のものでなければならないこととした趣旨でございますが、まず一つは、保管申請があった際に、遺言書保管官が、遺言書が民法第九百六十八条の定める方式に適合するか否かについて外形的な確認を行うこと、それから、遺言書作成名義人と申請人同一性を確認することを可能にするという趣旨がございます。  

小野瀬厚

2018-06-07 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

会計検査院報告原案への意見というのは、ここにありますが、作成名義は書かれていないんですね。しかし、「目次」と書かれた二ページ目、今日皆さんにお配りしております一ページ目です、その下のところにはこのように書いています。「本資料における「検査院指摘(概要)」は、貴院から事務的に照会のあった報告書原案(平成二十九年八月二十一日付)における記述、事務折衝における貴院からの説明等に基づいています。」

山添拓

2011-10-28 第179回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

慶応大学の教授とか、宮城県の厚生協会理事長とか、青森県内整形外科のお医者さんとか、そういう方々の医療論文を集めて、全部著作権法違反作成名義を置き換えて使って、そして金銭を受け取っている。これは著作権法百十九条に違反して、懲役十年以下、罰金一千万以下の重罪ですよ。  この疑惑は大変大きな問題で、先ほど民主党の委員さんが質問しました。

森まさこ

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

それでは次に、著作権法違反についてお伺いしますけれども、他人が書いた論文一言一句そのまま使って、何の文章も付け加えず、どこも削除せず、まるきり同じ文章作成名義だけを自分名前に変えて、それを他者に提供してお金を受け取ると、こうした場合に著作権法違反で罰則が適用される可能性はあるんでしょうか。

森まさこ

2008-05-29 第169回国会 参議院 法務委員会 第13号

それともう一つ、この「最近の司法修習生状況について」という文書は、最高裁事務総局作成名義になっています。ところが、1の(1)の二つ目の丸、自分たちのころと同様に熱心に修習に取り組んでおりますと、こう書いてあるんですが、最高裁事務総局という組織が司法修習を受けたことがあるんですか、大谷さん。

前川清成

2007-12-11 第168回国会 参議院 法務委員会 第6号

作成名義のない文書をなぜ作ったんですかと、急いでいたから名義はありません、これ自体理由にならないことです。急いでいたから作成名義を付けないという理由はありません。それと、その理由自体うそです。なぜならば、死刑の執行はその日の朝、突然行われたわけではありません。法務省の中で恐らく何か月も前から準備をし、大臣の決裁もお取りになってから執行された。

前川清成

2007-06-14 第166回国会 参議院 法務委員会 第21号

サインもらうということは、それは、書いているのは検察関係の職員の方かもしれませんけれども、やっぱりしゃべっていて、このとおり間違いないというようなことで署名をしているのは本人なんですから、これが被害者の方であろうが、それ以外の証人の方であろうが、供述調書作成名義人というか著作権は御本人にあるんじゃないですか、それは。

簗瀬進

2006-02-17 第164回国会 衆議院 予算委員会 第14号

したがって、メールであろうと何であろうと、作成名義人が作成したのかどうかというのは、その資料を提供する方、出す方に立証責任があるのは当然のことだろうと私は思っております。そういうことができない場合は、単なる風説を根拠として議論をしているということになるのではないかと私はひそかに憂えているわけであります。

谷垣禎一

2005-03-28 第162回国会 参議院 決算委員会 第5号

政府参考人寺田逸郎君) これは事実がどうかという問題でございますが、仮に、今委員が御指摘になられましたように、その委任状作成名義人である債務者あるいは連帯保証人本人が、それはどういう文書であるか、委任状であるかどうか、あるいはどういう形での委任がされているかどうかということについて理解を全く欠く状況公正証書作成されたということであれば、その委任状によりまして代理人に代理権を授与したものと

寺田逸郎