運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

この緊急対策通知におきましては、積極的に地域余裕スペース活用検討して、本来の一時預かり事業利用者ニーズにもしっかり対応できるよう、供給拡大を図るようお願いしております。  各自治体におきまして地域ニーズを踏まえて議員御指摘育児疲れの軽減を目的とした一時預かり事業実施するために必要な体制整備ができるよう、国としても引き続き支援をしてまいりたいと考えております。

古屋範子

2016-03-31 第190回国会 参議院 内閣委員会 第7号

こういったものを是非活用して、空き家活用是非進めていただけたら有り難いというふうに思いますし、また、空き家ではありませんけれども、小学校空き教室というのもありまして、この活用も、先日厚生労働省が公表した待機児童解消に向けて緊急に対応する施策において、保育園等施設設備費地域余裕スペース活用促進加算加算額、これが元々あるんですが、それを更に増額するということで打ち出しをされたところでございますので

加藤勝信

2016-03-30 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

それから、受け皿確保のための施設整備促進で、借地料への支援強化ですとか余裕スペース活用した保育園等整備促進、これも党として緊急対策をやるべきだということを言っておりますので、それはもう、やるべきことはしっかりやる。ただ、そのニーズというのが四十万なのか五十万なのかというばくっとした話ではなく、しっかりとつかんでいただきたいということなんですね。  

高橋千鶴子

2016-03-30 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

塩崎国務大臣 空き教室活用する保育園というのは大変意味があると思っておりまして、これまでも実際に取り組みが行われてきているわけでありますので、今、学校それから公民館などの地域余裕スペース活用して保育園等整備をする場合には、今回も本体工事費補助基準額加算をしてきているわけでありますが、先日公表いたしました緊急対策の中でも、小学校空き教室などを利用した保育園等整備促進するために、施設整備費

塩崎恭久

2016-03-29 第190回国会 参議院 内閣委員会 第6号

実際に既に実施していただいているわけですけれども、空き活用していくということでございますけれども、必要があれば実施場所につきましては地域余裕スペースなどを活用していただいて開始をしていただく、そのための補助も用意したいというふうに考えておりますし、また、今は不定期の御利用が基本でございますので、今回、定期の御利用ということになった場合には、その利用料が過大になりませんように、その部分については検討

吉本明子

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

小宮山国務大臣 今委員がおっしゃったように、平成二十二年十一月に菅政権のもとで、待機児童ゼロ特命チームで取りまとめました待機児童解消「先取り」プロジェクト、これによって、これはもう先駆的にやっている自治体からのヒアリングなどをもとに、既存の建物の余裕スペースこれを活用した保育所分園ですとか家庭的保育場所を確保するということ、また、質の確保された認可外保育所への助成、それから、複数の保育ママ

小宮山洋子

2010-04-22 第174回国会 参議院 総務委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

したがいまして、今御紹介もいただきましたこのパンフレットを本年の三月に厚生労働省連携をいたしまして地方自治体に配付をし、そのことを促しておりますし、それから、三月三十一日には関係省庁と連名で、地域余裕スペース活用した保育所分園等整備促進を依頼する通知を、我々政府としてはこういうことを是非促進をしてくださいという通知を出しまして、有効事例紹介や、あるいは児童福祉主管部局教育委員会連携協力

鈴木寛

2010-04-05 第174回国会 参議院 決算委員会 第4号

この安心こども基金二百億円もそうなんですが、学校空き教室公営住宅UR賃貸住宅公民館等地域余裕スペース活用してもらいたいと。駅前の賃貸ビル分園にして使っていただければこれは大変有り難いわけで、この円滑な執行のために内閣府のほか厚労省文科省国交省財務省といった関係府省が一致協力して取組体制をつくりました。  地方自治体に対して連携して協力依頼を行う。

福島みずほ

2010-03-18 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

現物給付はそういう意味では、全力で取り組むわけでございますけれども、五か年という一つ計画を作らせていただいて、福島少子化担当大臣を中心にビジョンを作り、そして数値目標をここにはめ込んだということでございまして、まずは、今回も平成二十二年度で保育予算をお願いをしているところでありますけれども、年度年度ごとに最終的に目標に近づくように着実に取り組んでいくということと、先ほども話出ましたけれども、余裕スペース

長妻昭

2010-03-18 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

○国務大臣(長妻昭君) 今ちょっとお触れいただいた昨年十二月二十四日に、地域における余裕スペース活用した取組ということで、これは厚生労働省文部科学省国土交通省財務省、四省が連携して取り組むということで打合せ実施をしたわけでありますので、今御指摘もございましたので、ちょっとこの打合せの結果やその後の経緯を調査をいたしまして、今後さらに分園取組の中でそれが拡充できるような仕組みがあるのか、つくれないのか

長妻昭

2010-03-16 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

近藤正道君 終わりますが、とにかくなかなかこの空き教室余裕スペースを使った分園計画というのは今まで言われてもとにかく縦割りの弊害の中で進まなかったんですよね。是非、これはあれだけ議論した中で盛り込まれた予算措置でございますので、今度は本当に強力にやっていただきたい、強く要望して質問を終わります。

近藤正道

2010-03-10 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

安心こども基金で二百億円の積み増しを行い、地域余裕スペース等を活用したりしようと思っています。港区で小学校が廃校になった跡を保育所にして業務委託しているところにも行きました。小学校というのは、給食もあるし保育室もあるし、廊下は広いし、保育所としてもいいなと正直思いました。それから、品川区は小学校空き教室を使って五歳児の子供を入れるということなど、取り組みを始めています。  

福島みずほ

2010-01-27 第174回国会 参議院 予算委員会 第2号

だからこそ政府は、今回補正予算案でも安心こども基金に二百億円の積み増しを行って、待機児童解消のために、地域余裕スペース活用して認可保育所分園をつくったりする場合などに補助基準補助率の引上げを行うことを盛り込まれたのだと思います。これは、何としても待機児童を解消していこうという強い政府の決意の表れであるというふうに受け止めております。

林久美子

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これに加えまして、病床確保が厳しい状況にかんがみまして、医療法医療観察法構造設備基準を満たした上で運営病床として指定医療機関専用病棟内の余裕スペース病床として活用しておりますが、こうした病床も合わせますと、実際に運営しております病床数は四百五十五床であります。  その稼働率は、いずれの医療機関でも一〇〇%というふうになっているところでございます。

木倉敬之

2008-05-23 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

これは、先ほどの舛添大臣からは佐賀みたいなところは家が大きいという話も言っていただきましたが、一つ家庭で五人、六人を今の状況に加えて受け入れられる家庭余裕、スペース余裕があるところは、さすがに地方でもそうあるわけではございませんで、そういったことを考えると、この制度を本当に実効的にするためには、例えば施設を改築したり増築したり、そういった部分についてのコスト負担をどう考えていくか、そういったことも

福岡資麿

2006-04-04 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

四ページには具体の沿線なども書いてございますが、延長およそ八キロ程度の線ではございますけれども、北陸新幹線供用開始までの間、富山駅の高架化事業が進みますので、富山港線を廃止することによって高架化事業工事余裕スペースをつくろうということから、あえて廃止をしたところでありますが、二月末で廃線となりました。

森雅志

2004-11-19 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

一つは、郵政公社ローソンに対しまして、郵便局舎余裕スペース近隣相場を著しく下回る相場店舗用として貸し付けている、そういう不当な利益を与えているのではないか。それから、ローソン店舗集荷を行うに際しまして、通常は集荷料を取っているわけでございますけれども、その集荷料を免除する、そういう不当な利益を与えているのではないか。

山木康孝

2003-04-17 第156回国会 参議院 総務委員会 第11号

さて次に、もう一つ聞いておきたいんですけれども、最近出た郵政のもので、郵便局余裕スペースの試行的貸付けの開始についてということで、先ほど総裁が三番目におっしゃったやつだろうと思いますね。郵便局の空いているスペースにコンビニを入れるとか花屋さんを入れるとか、こういうことなわけでございます。

辻泰弘

  • 1
  • 2