運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千百十億五千八百二十一万円余でありますが、これに平成二十五年度からの繰越額百三億五千五百二十八万円余、予算補正追加額三十八億七百五十七万円余、予算補正修正減少額十億五千六百五十六万円余、差し引き百三十一億六百二十九万円余が増加となり、歳出予算現額は三千二百四十一億六千四百五十一万円余となっております。  

今崎幸彦

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千百四十六億六千四百六十八万円余でありますが、これに平成二十三年度からの繰越額百三十四億一千八百八十七万円余、予算補正追加額二百四十一億七千百六十九万円余、予算補正修正減少額二百十三億四千十六万円余、差し引き百六十二億五千四十万円余が増加となり、歳出予算現額は三千三百九億一千五百八万円余となっております。  

今崎幸彦

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千二百四十七億三千二百七十万円余でありますが、これに平成二十年度からの繰越額百二十一億八千八百三十二万円余、予算補正追加額百七十六億二千七百七十六万円余、予算補正修正減少額百八十九億七千二百九十二万円余、差し引き百八億四千三百十六万円余が増加となり、歳出予算現額は三千三百五十五億七千五百八十七万円余となっております。  

大谷直人

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千二百七十五億八千八十四万円余でありますが、これに平成十九年度からの繰越額二百三十二億九千五百八万円余、予算補正追加額四十五億八千八百十一万円余、予算補正修正減少額五十二億四千二百四十六万円余、差し引き二百二十六億四千七十三万円余が増加となり、歳出予算現額は三千五百二億二千百五十八万円余となっております。  

山崎敏充

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千三百三億九千四百十二万円余でありますが、これに平成十八年度からの繰越額百十七億七千七百十万円余、予算補正追加額八十六億七千三百四十五万円余、予算補正修正減少額三十二億二百六十万円余、差し引き百七十二億四千七百九十五万円余が増加となり、歳出予算現額は三千四百七十六億四千二百七万円余となっております。  

山崎敏充

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千三百三十一億六百三十九万円余でありますが、これに財務省所管からの移しかえ額二億四千六百九万円余、平成十七年度からの繰越額四十七億八千六十五万円余、予算補正追加額五十五億五千六十四万円余、予算補正修正減少額四十八億五千百九十六万円余、差し引き六億九千八百六十七万円余が増加となり、歳出予算現額は三千三百八十八億三千百八十二万円余となっております。  

大谷剛彦

2005-06-30 第162回国会 衆議院 本会議 第33号

平成十五年度一般会計歳入歳出決算は、歳入決算額八十五兆六千億円余、歳出決算額八十二兆四千億円余、差し引き剰余金三兆二千億円余であり、特別会計歳入歳出決算は、三十二の特別会計があり、歳入決算合計額三百八十五兆七千億円余、歳出決算合計額三百五十七兆六千億円余、翌年度歳入への繰入額等二十八兆円余であり、国税収納金整理資金受払計算書は、収納済額五十二兆九千億円余、一般会計等歳入への組み入れ額等五十二兆二千億円余

細川律夫

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千百七十八億三千百十六万円余でありますが、これに財務省所管からの移しかえ額九千六百六十万円余、平成十四年度からの繰越額七十三億三千八百四十三万円余、予算補正追加額五百四十八万円余、予算補正修正減少額六十一億五千八百二十万円余、予備費使用額五億九千六百六万円余、差し引き十八億七千八百三十七万円余が増加となり、歳出予算現額は三千百九十七億九百五十三万円余となっております

竹崎博允

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千百七十一億三百五十六万円でありますが、これに財務省所管からの移しかえ額一億五千九百九十一万円余、平成十三年度からの繰越額七十七億二千二百九十三万円余、予算補正追加額三十億円、予算補正修正減少額六十一億九千九百五十八万円、予備費使用額二億四千二百八十二万円余、差し引き四十九億二千六百九万円余が増加となり、歳出予算現額は三千二百二十億二千九百六十五万円余となっております

竹崎博允

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千百二億二千八百六十一万円余でありますが、これに大蔵省所管からの移しかえ額三億三千四百二十九万円余、平成年度からの繰越額三十億六千百七十五万円余、予算補正追加額百七十一億六千三十三万円余、予算補正修正減少額十五億六千九百四十三万円余、差し引き百八十九億八千六百九十四万円余が増加となり、歳出予算現額は三千二百九十二億千五百五十五万円余となっております。

堀籠幸男

2000-05-23 第147回国会 衆議院 本会議 第36号

まず、平成年度決算についてでありますが、一般会計決算額は、歳入八十一兆八千九十億円余、歳出七十八兆八千四百七十八億円余、差し引き二兆九千六百十一億円余の剰余を生じております。  特別会計の数は三十八で、その決算総額は、歳入二百八十兆七千百四十四億円余、歳出二百四十五兆二千百四億円余となっております。  国税収納金整理資金収納済額は五十六兆六千七百二十四億円余となっております。  

中村正三郎

2000-04-21 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は三千五十二億八千五百九十七万円余でありますが、これに大蔵省所管からの移しかえ額一億七千四百五十四万円余、平成年度からの繰越額五十九億三千四百七十一万円余、予算補正追加額十三億五千二百九十八万円余、予算補正修正減少額三十四億四千三百七十九万円余、差し引き四十億一千八百四十四万円余が増加されましたので、歳出予算現額は三千九十三億四百四十二万円余となっております

堀籠幸男

1997-06-17 第140回国会 衆議院 本会議 第47号

まず、平成年度決算についてでありますが、一般会計決算額は、歳入七十六兆三千三百九十億円余、歳出七十三兆六千百三十六億円余、差し引き二兆七千二百五十四億円余の剰余を生じております。  特別会計の数は三十八で、その決算総額は、歳入二百四十七兆千四百七十九億円余、歳出二百十四兆二千四百五十一億円余となっております。  

草川昭三

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第1号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は二千九百五十億四千七百九十四万円でありますが、これに大蔵省所管からの移しかえ額三億三千二百四十六万円、平成年度からの繰越額二十七億九千六百九万円余、予算補正追加額百三億四千九百七十万円余、予算補正修正減少額三十八億七千三百九万円余、差し引き九十六億五百十七万円余が増加されましたので、歳出予算現額は三千四十六億五千三百十一万円余となっております。  

泉徳治

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は二千七百七十六億七千二百五十八万円でございますが、これに大蔵省所管からの移しかえ額三億九千八百六十七万円余、平成年度からの繰越額二億六千五百三十九万円余、予算補正追加額二十五億四千二十三万円余、予算補正修正減少額五億一千八百四十九万円余、予備費使用額三億九千五百六十二万円余、差し引き三十億八千百四十三万円余が増加されましたので、歳出予算現額は二千八百七億五千四百一万円余

金谷利広

1994-06-16 第129回国会 衆議院 本会議 第28号

まず、平成年度決算についてでありますが、一般会計決算額は、歳入七十一兆七千三十四億円余、歳出六十九兆二千六百八十六億円余、差し引き二兆四千三百四十七億円余の剰余を生じております。  特別会計の数は三十八で、その決算総額は、歳入百九十四兆五千四百三十四億円余、歳出百六十八兆五千八百三十八億円余となっております。  

稲垣実男

1994-05-27 第129回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

裁判所所管歳出につきましては、当初予算額は二千五百七十四億三百七十二万円余でございますが、これに大蔵省所管からの移しかえ額三億五千九百四十九万円、平成年度からの繰越額二億四千四百五十六万円余、予算補正追加額百九億五千四百四十九万円余、予算補正修正減少額三億二千八百三十五万円余、差し引きで百十二億三千十九万円余が増加されましたので、歳出予算現額は二千六百八十六億三千三百九十二万円余となっております

金谷利広

1993-06-08 第126回国会 衆議院 本会議 第32号

まず、平成年度決算についてでありますが、一般会計決算額は、歳入六十七兆二千四百七十八億円余、歳出六十五兆八千五百八十九億円余、差し引き一兆三千八百八十八億円余の剰余を生じております。  特別会計の数は三十八で、その決算総額は、歳入百七十五兆三千三百九億円余、歳出百五十二兆八千十六億円余となっております。  

貝沼次郎

1991-10-04 第121回国会 衆議院 本会議 第15号

まず、昭和六十二年度決算についてでありますが、一般会計決算額は、歳入六十一兆三千八百八十七億円余、歳出五十七兆七千三百十一億円余、差し引き三兆六千五百七十六億円余の剰余を生じております。  国税収納金整理資金収納済額は四十七兆四千二百二十四億円余、一般会計等歳入への組入額等は四十七兆四千八十六億円余となっております。  

渡辺省一

1989-12-12 第116回国会 衆議院 本会議 第13号

まず、昭和六十一年度決算についてでありますが、一般会計決算額は、歳入五十六兆四千八百九十一億円余、歳出五十一二兆六千四百四億円余、差し引き二兆八千四百八十七億円余の剰余を生じております。  特別会計の数は三十八で、その決算総額は、歳入百四十八兆二千百二十一億円余、歳出百二十九兆七千八百八十五億円余となっております。  

中村靖