運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

その中にあっても、それはもちろん、この役所はもっと減らせるとか、この役所はむしろ増強しなきゃいけないとか、そういうことはあると思いますけれども、今外務省をお預かりしている者として、余り外務省だけ特別扱いをしてふやしてほしいというようなことは、私は基本的にそれは言うまいという思いでおります。  

前原誠司

2007-11-14 第168回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

余り外務省の方がきちんと大臣に御報告されていないかもしれませんけれども、私の方からまとめて申し上げます。  今このPCI問題につきましては、平成十六年から、先ほど申し上げましたように一か月の指名停止、六か月の指名停止、九か月の指名停止、二か月の指名停止が行われました。そして、最後指名停止が行われたのが平成十七年の八月です。二年前です。  

藤末健三

2004-11-12 第161回国会 衆議院 外務委員会 第4号

最後に、時間が限られてまいりますが、外務省改革について、最近余り外務省改革と、いっとき毎日のようにこれは言われていましたが、余り聞かなくなりましたが、今回の大臣のごあいさつの中で「八月の機構改革により、領事局の新設を含め、外交実施体制が一層強化されました。引き続き、領事サービスの向上、海外日本人安全確保日本企業への支援、在外公館警備強化等に万全を期してまいります。」

赤羽一嘉

2003-06-02 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第9号

侵略のところは、これは私、国際社会で容易に侵略の罪のところ合意できないんじゃないかなと思っていますので、で、余り外務省として、侵略の罪の構成要件がまだ出てきていませんから、日本はICCに参加しませんという立場に余り立ってほしくないんですね。原理主義者になってほしくないということだけちょっと申し上げておきます。  

遠山清彦

2001-02-13 第151回国会 衆議院 予算委員会 第4号

実は、私は石原発言についてえっと思いましたので、この点について外務省の方に問い合わせをしたところ、余り外務省の方では関心がなかったというような感じを私はお見受けいたしました。余りにも差が大きいわけで、この辺につきまして、外務省として、石原知事に対して内容の確認をなさるつもりがございますかどうか。  

金子善次郎

2001-02-09 第151回国会 衆議院 予算委員会 第3号

もう一つ、この方は、私は最初出たときは、余り外務省と今までつき合いがないものですから、個人名まではよく知らなくて、個人名は伏してあったわけですよね。しかし、外務省で競馬のと言われれば、みんな大体その周辺の人は知っていたというぐらい有名な方なんだそうなんですね。今度の横領事件で異常に国民が怒っているのは、馬の問題ですよ。

佐藤観樹

1997-03-18 第140回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

沖縄問題もあるからだろうか、私がうるさいからかもしれませんが、二十五年余り外務省といろいろやりとりしたが、本当に初めてそういう回答を出してきた、それには敬意を表します。  だが、依然として解明すべき点が多いのですね、この中身というのは。

上原康助

1996-05-16 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

だから全部チェックするというのは大変かもしれませんが、この法律ができたからにはやはり、赤信号みんなで渡れば怖くないじゃないけ れども、法律があるのだけれどもそれを執行する体制にならないということでは困りますから、これまで余り外務省出番はなかったのですが、これから外務省出番はふえると思うのですよ。

大畠章宏

1989-09-06 第115回国会 衆議院 法務委員会 第2号

最後に、外務省はこのことについて、何かこういう制度があるとついついよその国に気を使って、よその国に気を使う余り、外務省の方が何かそういうふうな協力をすべきだというふうな考え方を持っているのではないかというふうに私は思っているもので、その点についてちょっと外務省の御意見をお伺いしまして、私の質問はこれで終わります。

太田誠一

1987-12-08 第111回国会 参議院 外務委員会 第1号

これは余り外務省皆さんお触れになりたくないんじゃないかと思うんですが、まだ墜落したというのはわかっていないんですね、確認をされていないんです。わかっていることは、日本政府発行偽造旅券を蜂谷何がしが持っていたということ、日本人名義の男女二名がいたということ、この点が、大韓航空機がもしか爆破されたとかそういうことがおったとすると、どうもそれとのかかわり合いがあるのではないかと言われているんです。

松前達郎

1986-03-27 第104回国会 参議院 外務委員会 第1号

ですから、これに対して資金的な協力もありましょうしあるいは人材的な協力もありましょう、いろいろあると思いますが、その辺をお考えいただいて、余り外務省ばかりがそれをやるとまた文部省との関連もあるかもしれませんが、しかしそんなことは考えないでいいですからどしどし進めていただければと、こういうふうに私思いますのでひとつよろしくお願いしたいと思います。  

松前達郎

1982-02-23 第96回国会 衆議院 予算委員会 第16号

横路委員 通産大臣の方も何か時間がないというように聞いておりますのでこれ以上議論いたしませんが、いずれにしても、余り外務省、通産省でそれぞれてんでんばらばらに展開するということではなくて、この議会の公聴会というのも影響が大きいですから、対応を日本政府としてもしっかりやるということで、外務大臣、そういう基本的観点に立ってひとつ通産省としっかり調整されながらやっていただきたいというように思うわけです。

横路孝弘

1981-02-19 第94回国会 衆議院 予算委員会 第12号

せっかくいま外務大臣から答弁がありましたけれども、中長期的な海外協力援助というものを素直に考える場合に、いまのままでは消化できないし、いまのままでいいはずがないし、そういう意味でひとつ、四省庁体制もあるわけですから、余り外務省だけでこだわらないで、外務省だって出先の公館地方出張旅費がないのでありますから、地方出張旅費がないということは、地方の実態はなかなか公館の職員の方々は把握ができないというのが

岡田利春

1979-12-06 第90回国会 参議院 内閣委員会 第1号

日本の場合は外務省が知られ過ぎているためか、なかなか二の足、三の足を踏んじまう、余り外務省が愛されていない。だから必ずしも省庁間においてもぼくはほとんど絶望的と思う。でも、なおかつ努力を要請しましょう。  それから、開かれたほかの世界からのいわゆる輸血ですね、俗な言葉で。これもしんどいと思います。しかし、せっかく努力あらんことを最後に要望いたしまして、質問を終わります。

秦豊

1978-02-21 第84回国会 参議院 外務委員会 第3号

連側でも聞いてもらわなくちゃ困るというような話し合いをしたところが、向こう側では、別に軍事的な影響のないところだから、まあ大目に見ようという形において、その地域まで行って漁業ができるようになり、また、もう一つは、羅臼においてサケ・マスの稚魚を放ってやると、その習性から帰ってくるのが事実であって、そういう形において他に見られないような漁獲高を得ることができたということを話してくれましたが、このことは余り外務省

戸叶武

  • 1
  • 2