運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
296件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

これは時事通信社の「厚生福祉」という雑誌なんですけれども、去年、令和二年の六月から十回にわたって「艦詰日記」、艦に詰め込まれた、カンヅメの日記だというようなことで、平沢さんという、元大阪の教員の方、OBの方ですけれども、退職金で行ったんだというようなことで、私、実はこの間、船の上と携帯電話がつながっておりましたので、状況を常にお聞きをしておりましたけれども、この体験談を十回にわたって書かれています。

森山浩行

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

ネットとかも、首かしげていらっしゃいますが、ネットとかも見てみるとたくさん出ていますよ、経験者体験談というのは。たった一つのサンプルでお話をしているわけじゃなくて、いろんな方々、今もホテルでそういう経験をされていることは事実だと思います、私。見てください、ネット厚労省の皆さん、今首かしげた方ね。  で、お聞きしたいです。  今、医者も往診できないことはないというふうにおっしゃいました。

田島麻衣子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

指摘の、個人体験談の収集とかあるいは公表について、まず、情報中立性とかあるいは正確性とか、そういった観点を踏まえて検討する必要があるかなとは思っています。  厚生労働省としては、コロナの感染症に関する情報についてはできるだけ科学的な知見を集めてということで、十一の知識と我々は呼んでいますけれども、できるだけ分かりやすくお示しをして、ホームページなどに掲載をしております。

正林督章

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

実際、育児休業を取得した男性体験談を見ると、仕事を効率的に行うことを心掛けるようになったなどの声があります。  また、私たち国会議員といえば、育児休業制度の審議をしているところで、実際に自分自身育児休業をした経験がある男性政治家であれば、実体験を踏まえてより高い視点から議論を深めることができるという直接的なメリットもあるのではないかと思っています。  

川田龍平

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そのために、今、大倉参考人の陳述にありましたとおり、研究者がやっぱり結婚や妊娠や出産、育児という、そういう家庭的な責任を担いながら、大倉さんも本当に子育てに、両立をしながらずっと続けてこられたという体験談も私もかつてからお聞きをしておりますので、そういう様々な支援策も必要だというふうに思います。  

矢田わか子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

私が個人的なSNSの中で、同世代のお父さん、お母さんたち体験談自分子供たちの今の学校の環境を聞いたところ、結構多くの方から反響がありまして、傾向として、私は東北の秋田ですけれども、東北はほとんど組み体操を公立ではやりません。私も記憶がないです。ただ、東京から西の方になると、急激に組み体操を運動会でやるというところがふえている。  

寺田学

2019-06-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

海を見ているというと、これは後で話しますけど、体験談言いますけれど、この海の、我々が食料に供するものを含めて、しないもの、海洋資源というのは、海、水から育み、育てるんですよ。これを我々はただ捕りに行って、捕って市場に回している。我々は作らないんですよ。ですから、海の育みを待たないといけない。これが、人間が捕り尽くすというと、海も育む能力を失ってしまう。そうなると大変なことになるんですね。

儀間光男

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

また、自治体が、多言語による説明や先輩の体験談なども含む進路説明会を行うといった取組も重要でございます。  文部科学省といたしましては、先ほど説明いたしました帰国・外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業に関する補助金におきまして、こういった取組についても支援対象としているところでございます。  

清水明

2019-03-19 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

この一日前プロジェクトというのは何かといいますと、災害の一日前に戻れるとしたらあなたは何をしますかという問いかけに対して、実際に地震とか水害などの被害に遭われた方々に答えていただいた体験談を集める、こういうプロジェクトなんですね。  この資料の二、これは、東日本大震災のときに、もう私は逃げぬからと言って逃げることを拒否して亡くなられてしまったおばあ様の話なんですね。

新妻秀規