運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

大臣から御説明がありましたけれども、私は体育大学出身で、スポーツももともと子供のときから好きでした。縄跳びの練習も誰にも言われなくても勝手に跳んでいたり、一輪車に乗ったりと、休みの日にも自分で動いていましたけれども、スポーツが苦手な子供、ダンスの動画を流しても、やってくださいね、こういうのは安全なのでどうぞ、このストレッチもいいですよと言っても、きっと子供たちはやらないと思います。

森夏枝

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

私も、鹿屋体育大学出身で、スポーツが大好きで、橋本大臣が所信でおっしゃっておられた、スポーツの持つ力、オリンピックパラリンピックの持つ力ははかり知れないという言葉はそのとおりだと思います。スポーツには、人を元気にする、勇気を与える、みんなを一つにする力があります。オリンピックパラリンピック成功のためには、何としても新型コロナウイルスの終息をしなければならないと思っております。  

森夏枝

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

私も、体育大学出身で、本当に指導のできる仲間がたくさんいます。ですが、なかなかそういった技術を活用できていない若者はたくさん日本にはいますので、こういった学校現場で部活が負担と感じている先生方がいらっしゃるなら、子供たち指導したい、そういう若者はたくさんいるので、本当に適材適所で使っていただける環境ができればなという思いもあります。

森夏枝

2019-11-07 第200回国会 衆議院 本会議 第5号

私は、体育大学出身で、スポーツ指導者だったこともあり、学校教育には思い入れがあります。指導力のある教員を育て、地域とともに歩む学校を築くべきです。  また、教員の職務とみなされるのは、校外実習、修学旅行、職員会議非常災害対応の四項目だけであり、あとは教員自発的行為とみなしている現状は問題です。  

森夏枝

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

本日は教育現場の声を中心に質問させていただきましたが、私は体育大学出身で、特に東京オリンピックパラリンピック成功のために力になりたいと思っております。特に障害者スポーツの普及に関しては力を入れたいと思っております。  少子化対策も喫緊の課題ではございますが、今の少ない子供たちを守る取組、子供たち教育環境の充実も力を入れてまいりたいと思っております。  

森夏枝

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

自身体育大学出身スポーツ指導者だったこともあり、教育という分野には大変思い入れがございます。皆様に御指導、御鞭撻をいただきながら、文部科学委員として精いっぱい活動させていただきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。  英語試験については、受験生や保護者からさまざまな声を聞いております。

森夏枝

2019-02-22 第198回国会 衆議院 予算委員会 第12号

私は鹿屋体育大学出身で、数少ない体育大学出身議員として、そして運動指導経験のある議員として、東京オリンピックパラリンピック大変期待をしております。微力ではございますけれども、私もオリパラ成功のために力になれればと心から思っております。  来年、いよいよ東京オリンピックパラリンピックが開催をされます。オリンピックパラリンピック成功に向けて、大臣の意気込みを教えてください。

森夏枝

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

私は、鹿屋体育大学出身で、スポーツが大好きです。スポーツには、人を元気にしたり、人を元気づける力があります。私自身スポーツから力をもらっております。  二〇二〇年の東京オリンピック復興五輪と位置づけることによる効果はどのようなものが期待されるのでしょうか、お答えください。

森夏枝

2018-07-19 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

私は、体育大学出身で、元指導者でもありますので、スポーツの力で福島、東北を元気にする、復興を更に前へ進める、これは大事なことだと思っております。期待もしております。  二〇一七年に全国各地で開催された日本サッカー協会主催タウンミーティングの中で、Jヴィレッジの再開に向け幾つかの質問がなされたと聞いております。  

森夏枝

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

本日御出席いただいております参考人は、日本体育大学柏高等学校校長氷海正行君、京都産業大学法学部教授坂東俊矢君、弁護士中央大学法科大学院教授遠山信一郎君及び弁護士竹下博將君でございます。  四名の先生方、本日は、大変御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

石川博崇

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

                櫻井  充君                 小川 敏夫君                 仁比 聡平君                 石井 苗子君                 糸数 慶子君                 山口 和之君    事務局側        常任委員会専門        員        青木勢津子君    参考人        日本体育大学

会議録情報

2018-04-17 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

私は、鹿屋体育大学出身で、大学時代を鹿児島県鹿屋市で過ごしました。九州は、私にとってとても身近で大好きな地域です。  二年前の四月十四日、十六日に熊本地震が発生しました。田畑の地割れなど、農業被害額は一千億円を超えるものであったと聞いております。私は、熊本地震の直後に熊本を訪れる機会がありましたので、益城町を訪れ、被害の状況も自分の目で見てまいりました。

森夏枝

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

しかしながら、現実を見てみますとどうかというと、理科だけでちょっと申し上げますけれども、私はあえて言わせていただくのですが、偏見を持って言うわけではありませんので、この辺は御理解いただきたいと思うんですけれども、例えば、美術大学とか音楽大学体育大学等々の学生さんも、小学校課程といいますか、専攻して取ることができるんです。

八木哲也

2017-04-19 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

御出席いただいております参考人は、東京大学大学総合教育研究センター教授小林雅之参考人東京藝術大学美術学部長教授日比野克彦参考人及び日本体育大学体育学部教授野村一路参考人でございます。  この際、参考人方々に一言御挨拶申し上げます。  御多忙のところ本調査会に御出席いただきまして誠にありがとうございます。  

川田龍平

2017-04-19 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

                宮崎  勝君                薬師寺みちよ君    事務局側        第二特別調査室        長        林  浩之君    参考人        東京大学大学総        合教育研究セン        ター教授     小林 雅之君        東京藝術大学美        術学部長教授  日比野克彦君        日本体育大学

会議録情報

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

○坂本(祐)委員 ぜひ、体育大学等で学ばれている、あるいはスポーツに熟練をしているアスリート等を派遣して、幼児期からのスポーツに親しむ活動をしっかりと支援していただきたいと思います。  発掘したジュニアや青年たちトップアスリートとして育成する体制も必要だと考えております。私は、五年ほど前、中国の広州にスポーツ行政の視察にお伺いをいたしました。

坂本祐之輔

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

あるいは、音楽、演劇、美術、こうしたものも試験科目にならないというのは、人間の能力の多様性というものを一部においてしか評価しないということで、誤っているというふうに思っておりまして、高等学校卒業程度認定試験は、それを受けた後、受け入れる大学の方は体育大学あるいは芸術大学、様々なものがございまして、一芸に秀でた者を入学させるようになっておりながら、英数国理社の五科目だけでもって高校卒業程度認定試験を受

川勝平太

2013-12-04 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

幅広くスポーツ行政文科省に一元化することでさらに期待しておりますことは、学校教育における障害者スポーツ理解促進、先ほど申しましたけれども、障害児体育授業への参加促進、そして、体育大学大学体育学部での障害者スポーツ学科開設等障害者スポーツの振興に対する教育面の施策の推進でございます。

鳥原光憲

2013-04-01 第183回国会 衆議院 予算委員会 第17号

それで、大内裕和中京大学国際教養学部教授調査によると、国立大学でも、鹿屋体育大学や福岡教育大、岩手大学では全学生の六割、私の通っておりました和歌山大学で四二・八%、大阪大学で四割の学生が、これは有利子も含めて受給をしているわけです。私学でも、私の地元大阪の摂南大学や千里金蘭大学で全学生の五割以上、大阪青山大学、帝塚山学院大学、大阪経済大学で四五%を超えております。  

宮本岳志

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

そのときにも申し上げましたけれども、そこでは、大学関係方々で埼玉大学鎌倉名誉教授とか、これは挨拶ですが、され、日本体育大学正木名誉教授東京国際大学の下羽教授、早稲田大学木名瀬名誉教授が祝辞を述べられたということでございます。私自身は行っていただけだったんですけれども、挨拶を頼まれて、私と末川先生との成り行きについて挨拶の中でお話をさせていただいたというようなことでございます。  

平岡秀夫