運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-16 第204回国会 衆議院 本会議 第8号

それと併せて、保健所人員体制強化策として、都道府県単位での専門人材派遣の仕組みの活用、自治体間の職員応援派遣の調整なども推進することにより、新型コロナウイルス感染症への対応について各保健所が必要な体制整備を行うことができるよう、引き続き支援してまいります。  地方衛生研究所法的位置づけについてお尋ねがありました。  

田村憲久

2019-06-25 第198回国会 衆議院 本会議 第32号

悲惨な児童虐待死事件が起きたことを踏まえ、親などによる体罰の禁止や児童相談所体制強化策などを定めた児童福祉法等改正案が今国会で成立をいたしました。  本法律については、将来を担う子供たちの命を守る観点から、与野党の枠を超えて活発な議論を行い、早期の成立が実現できたことは、大きな成果と言えます。  

佐藤英道

2018-01-24 第196回国会 衆議院 本会議 第2号

労働基準監督署人員不足についての認識と、体制強化策について、厚生労働大臣お尋ねします。  また、同一労働同一賃金の制度が機能するには、挙証責任雇用者側に持たせることが不可欠ですが、この点についての厚生労働大臣認識を伺います。  長時間労働が特に問題な分野の一つ教員です。小中学校教員の七割が勤務時間を記録していないという調査結果もあります。  

枝野幸男

2015-06-30 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

この集中改革におきまして、「もんじゅ」を理事長直轄運転及び保守に専念する組織に再編するほか、運転管理に精通した電力会社技術者を受け入れて民間との協力強化といった体制強化策実施してまいりました。また、理事長自らが週一回のペース現地福井県に出向き、安全文化の醸成などの改革を直接指導したというふうに承知をしております。

下村博文

2015-06-30 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

この集中改革におきまして、「もんじゅ」を理事長直轄運転及び保守に専念する組織に再編するほか、運転管理に精通した電力会社技術者を受け入れて民間との協力強化といった体制強化策実施いたしました。また、理事長自らが週一回のペース現地福井県に出向き、改革を直接指導したというふうに承知をしております。

下村博文

2015-04-07 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

文部科学省としましては、度重なる保守管理不備等の問題を踏まえまして、「もんじゅ」の改革を原子力研究開発機構任せにせずに、国が前面に立ちまして改革の実現及びその定着に万全を期するため、藤井文部科学大臣本部長としますもんじゅ改革推進本部を設置するとともに、もんじゅ改革監として審議官級職員原子力規制経験を有する職員現地に常駐させる等の体制強化策を講じてまいったところでございます。  

山本ともひろ

1999-03-03 第145回国会 参議院 予算委員会 第9号

金融機関につきましては、債権の管理回収について、金融機関公共性観点から不適切な内容が含まれる文書支店に通知されるなど不適切な業務運営が認められたこと、それからその文書法令等遵守に関するチェックが機能しないまま発出されるなど法令等遵守体制不備が認められたことから、内部管理体制強化策といたしまして、一つには再発防止策策定実施、それから二つ目には法令等遵守体制充実強化、三つは内部管理体制強化策

日野正晴

1999-02-12 第145回国会 衆議院 予算委員会 第12号

中小企業等に対する金融の円滑を図るという目的規定に照らして、誤解を招くおそれのある内容を含む文書支店に通知されるなど、銀行業務公共性観点から不適切な業務運営が認められたこと、これらの文書法令等遵守に関するチェックが機能しないまま発出されるなど、法令等遵守体制不備が認められるということなどから、内部管理体制強化として、再発防止策策定実施、それから法令等遵守体制充実強化、それから内部管理体制強化策

日野正晴

1987-08-21 第109回国会 衆議院 商工委員会 第3号

米沢委員 今回の外為法の一部改正法案の提案は、さきの東芝機械事件に端を発していることは明らかでありますが、本法案審議に当たりまして、改正の中身を吟味する場合にも、あるいはこれからのココム行政対応はいかにあるべきかということを判断する場合にも、まず明らかにしてもらいたいことは、今回の東芝機械事件を政府は一体どう見ているのかという問題と、本法案改正を初めとしてこれから実施する一連の管理体制強化策

米沢隆

1985-06-05 第102回国会 衆議院 文教委員会 第16号

そこで、私はまず第一に、文部省が一九五三年、昭和二十八年に池田・ロバートソン会談以降最も力を入れた学校における管理体制強化策は、今学校現場ではどうなっているのかを具体的な例を挙げてみたいと思います。これは私この前ずっと調査を三週間ばかりして回ったわけでありますけれども、数え切れない、私も今度はこれを整理するのに大変な問題があるということに気づいたし、余りにも多いことに驚いておるわけであります。

中西績介

1979-05-31 第87回国会 参議院 運輸委員会 第8号

第一は、まあ船員職安体制強化策として、地方海運局本局においては雇用安定指導官を複数として、そして求人求職職種転換の各専門官を置くということ、それから海運局の支局には最低限専任の係官を配置をする。  第二点ですが、東京とか大阪など、求人が非常に大きなところですね、広域の求人求職ができるようにする。そして労働条件が明確に明示された親切な内容にする。  

内藤功

1978-04-27 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

深夜労働とか休日勤務、さらにはいろんなマスコミにも出ましたけれども、自殺や放火事件も起こると、ノルマ強要によってそういうことも起こるということになってきておりますけれども、そういう業界の中での労働者皆さん方労働条件改善の問題とあわせて、体制強化策についてどういうふうに考えておられるかということをあわせてお聞きしたい。

佐藤昭夫

  • 1