運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

このため、これまで土地改良体制強化事業によりまして、巡回指導、研修、簡易で安価な会計ソフトの開発などを行いますとともに、令和三年度には、コロナ感染症対策を踏まえまして巡回指導を全てオンラインで実施できるように要件緩和をいたしますとともに、小規模な土地改良区の会計事務共同で行います土地改良区連合の設立に対する支援を講じまして、令和四年度からのこの貸借対照表の作成に向けた支援というものを行っているところでございます

牧元幸司

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

田村国務大臣 これは、緊急感染症対応体制強化事業というものの一環でありまして、研発法人であります基盤研医薬基盤・健康・栄養研究所、ここの運営費交付金を用いてやっている事業でありますが。  まず、これの、ウイルス感染者数がやはり少なくて治験が困難である、治験ができない。要するに、治験しなきゃなりませんから。感染者がほとんどいないわけですよね。

田村憲久

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

この協力員の配置に要する費用補助するために二十四時間・三百六十五日体制強化事業を設けているところでありまして、本事業の積極的な活用を促してまいりたいというふうに考えております。  また、御指摘の身分保障処遇改善につきましても、実態も踏まえつつ、子供安全確認など、児童虐待対応を適切に行えるように必要な支援を検討してまいりたいと考えております。

浜谷浩樹

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、このほかに、保育体制強化事業といたしまして、清掃、お掃除等業務を行う方の雇い上げに必要な費用補助しております。この事業につきましても、三十年度から、全市町村実施主体となれるように補助要件を緩和するなどの拡充を行っております。  このほか、保育業務ICT化による業務省力化などについても補助を実施しているところでございます。  

本多則惠

2019-04-03 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

また、保育体制強化事業につきまして、九十二自治体、一千百十二人と答弁いたしましたが、正しくは百十五自治体、千七百七十六人でした。さらに、保育所等業務効率化推進事業について、百十五自治体、千七百七十六人と答弁しましたが、正しくは二十一自治体、六十七施設でした。  これにより、質疑において十二カ所の誤りが生ずることとなりました。  

本多則惠

2016-04-22 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

平成二十七年度まで実施された復興庁予算県外自主避難者等への情報支援事業は、平成二十八年度から形を変えて、NPO等支援団体取り組み強化する県外自主避難者支援体制強化事業と、福島県が被災者支援総合交付金を使って実施する福島県外避難者への相談・交流・説明会事業となりました。  

金子恵美

2014-05-13 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

次のスライドは、薬物療養提供体制強化事業これは去年度から始まりましたけれども、現在九カ所でもって行っております。  これは何をやっているかといいますと、特に関心を持っているのは、最近、抗がん剤治療在宅で行う、非常に高度な薬物治療在宅で行うことがふえてまいりました。  次のページであります。  

武藤正樹

2007-04-26 第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

これは、昨年の内閣委員会での御提言も踏まえまして、平成十八年度の補正予算におきまして、警察官OB方々活用しまして、夜間、休日を問わずいつでも相談に応じられる体制を確保するための二十四時間三百六十五日体制強化事業というものを施行しまして、すべての児童相談所において実施できるよう補助充実を図ったところでございます。  

大谷泰夫

2007-03-28 第166回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

IT事業創出体制強化事業ということで、コールセンターインキュベーション施設整備にもお金をかけてきたわけでございます。  私は、すべての方が非常に高度な、例えばプログラムをするとか、そういった業種でばかり働けるわけじゃないと思うんですね。全く仕事のない状況から、例えばそのコールセンターでの業務に携われるというのは望ましいことだと私は思います。  

高市早苗

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、もう一つ農村防災災害対応指導体制強化事業長い事業名でございますけれども、これにつきましては、防災業務等の経験を持っております農村災害ボランティア、それから農村災害復旧専門技術者、こういった方々農業用施設管理者等技術的指導を行っていく体制を構築するものでございます。

中條康朗

2007-02-21 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

その中に、新たな事業として、国営造成土地改良施設防災情報ネットワーク構築事業、まことにわかりにくい、これだけでは何なのかわかりにくいんですが、農村防災災害対応指導体制強化事業こんな内容のものがございます。  この事業の概要と、それから、特にこれらの事業によって農村地域にどのようなメリットが生じるのかということを、時間がもう余りありませんけれども、概略を御説明いただきたいと思います。

西博義

2006-12-21 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

こういう状況も踏まえまして、国としましても、警察官OB方々活用も含めまして、夜間休日を問わず相談対応ができる体制を確保するために二十四時間・三百六十五日体制強化事業というのがございますが、これの補助充実を図ることといたしておりまして、このことも含めまして、児童相談所体制強化に一層努めてまいりたいと考えております。

村木厚子

2006-03-23 第164回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

沖縄自立型経済構築等を目指すため、世界最高水準科学技術大学院大学構想推進する主体となる独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構運営に係る経費のほか、島のそれぞれの魅力を生かした活性化への取組支援する沖縄離島活性化特別事業費IT事業創出体制強化事業、沖縄産学官共同研究事業等経費を計上いたしました。  

小池百合子

2006-03-22 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

そういう中で、十八年度の児童相談所に関する予算案においては、例えば、夜間休日を問わず相談できる体制を確保するための二十四時間・三百六十五日体制強化事業や、あるいは児童相談所の一時保護所に非行の問題を有する子供個別指導を行う個別児童指導員を配置する、そういう配慮をしていると、予定しているところでございます。  

西川京子

2006-03-01 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

沖縄自立型経済構築等を目指すため、世界最高水準科学技術大学院大学構想推進する主体となる独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構運営に係る経費のほか、島のそれぞれの魅力を生かした活性化への取り組み支援する沖縄離島活性化特別事業費IT事業創出体制強化事業、沖縄産学官共同研究事業等経費を計上いたしました。  

嘉数知賢

2005-03-22 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

沖縄自立型経済構築等を目指すため、世界最高水準科学技術大学院大学構想推進する主体となる独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構設立及び運営に係る経費のほか、島のそれぞれの魅力を生かした活性化への取組支援する沖縄離島活性化特別事業費IT事業創出体制強化事業、沖縄産学官共同研究事業等経費を計上いたしました。  

小池百合子

2005-02-16 第162回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

沖縄自立型経済構築等を目指すため、世界最高水準科学技術大学院大学構想推進する主体となる独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構設立及び運営に関する経費のほか、島のそれぞれの魅力を生かした活性化への取り組み支援する沖縄離島活性化特別事業費IT事業創出体制強化事業、沖縄産学官共同研究事業等経費を計上いたしております。  

七条明

2004-03-25 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

このうち、基本的政策企画立案等経費予算額は、二百八十九億八千四百万円、前年度当初予算額に対し一〇四・八%となっており、沖縄自立型経済構築等を目指すための産業・科学技術振興人材育成等を図るため、世界最高水準科学技術大学院大学沖縄県恩納村に設立する構想事業化に必要な経費のほか、IT事業創出体制強化事業、沖縄産学官共同研究事業観光振興地域整備事業等経費を計上しております。  

茂木敏充

2004-03-02 第159回国会 衆議院 環境委員会 第2号

それから、最後になりますけれども、環境の問題でもう一つ、健全な水環境水循環に資する浄化槽整備の促進、こういう中で、浄化槽市町村整備推進事業推進体制強化、事業拡大、こういうことを述べられておりますけれども、具体的にはどういうふうにされるんでしょうか。  それと、ちょっと時間がないのでもう一つ言いますけれども、具体的な財政措置、これについて、総務省事業債も含めて御答弁いただきたいと思います。

石田祝稔

  • 1
  • 2