運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1525件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

B型肝炎治療に用いられる抗ウイルス薬体内からウイルスを完全には排除することができないため、患者さんは薬を一生飲み続ける必要があります。そのため、治療薬が安定的に供給されることは患者が病気と闘う上で非常に重要です。一方、今回、承認取消しのために、小林化工は、エンテカビル錠「KN」を製造販売できなくなります。

川田龍平

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

政府参考人正林督章君) B型肝炎ウイルスについては、体内からウイルスを排除できる治療薬がまだ開発されておらず、肝炎研究十カ年戦略に基づきAMEDにおいて研究を行っているところでございます。  これまで、治療薬の候補となる化合物の探索や実験に用いる動物モデル作出等研究を行い、一定の成果は得られているものの、治療薬実用化までの道筋が見える段階には至っていないという状況です。  

正林督章

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

そのぐらい、さっき言ったように、PFOS、PFOAというのはなかなか分解しない、ずっと体内でも継続性があるんじゃないかということで、こういう慎重な既に健康への影響の調査が始まっている。  それから、その次の資料に、これは小泉先生のまた研究結果になりますけれども、実際に沖縄では米軍基地の周辺の水道水PFOAがかなり高いという値が出ています。

山下芳生

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

それと並行して、それが検出された場合に、やっぱり飲み水を通じて人の体内に入るということは極力避けなければいけないということで、ここは厚生労働省とも連携をして対策のための手引をまとめて、それも昨年周知をさせていただきました。  そういうことに基づきまして、今の段階でできることはしっかりと取り組んでいるということでございます。

山本昌宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

これはインフルエンザと違って、インフルエンザは違う型が一緒、二つになって混合するということはありますけど、このコロナウイルスというのはそういうことではなくて、二つウイルスがいわゆる豚なんかの中で混合するということはインフルエンザウイルスにはありますけれども、コロナウイルスはそういう形で変異が起こるんじゃなくて、人に感染すると体内で増殖しますよね。

尾身茂

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

参考人尾身茂君) それは、東京株ということが出現して世界に拡散するかどうか、これは分かりませんが、はっきりしていることは、変異株というのは、出現は、これはこのウイルスの特性で、変異というのはコンスタントに起きているわけで、感染の機会が増えれば増えるほど、つまり体内で増殖をするときにいわゆるプリントをするのを間違えるわけですよね。

尾身茂

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

山下芳生君 マイクロプラスチックが運び屋になって生物体内の中で有害な化学物質がしみ出すと、それが食物連鎖で魚の身にたまったものを人間が食べるということなんですが、ここで、高田先生によると、プラスチックよりも添加剤の方が環境や生物人体への影響のメカニズムが今分かっているんだとおっしゃるんですね。

山下芳生

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

グラフにあるように、大きさが二百マイクロメートル、二十マイクロメートルのマイクロプラスチックは、メダカに与えても二十日ほどできれいな水の中で生活するとふんとともに全て体外に排出されるけれども、大きさが二マイクロメートルの微細なマイクロプラスチックになると、一部は排出されずに体内に残留すると、メダカの腸の細胞組織の間に取り込まれることが分かったというんですね。

山下芳生

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

○国務大臣(小泉進次郎君) そうですね、マイクロプラスチックという形で気付かぬうちに我々が体内に取り込んでいる可能性がもう既にあること、そして、このまま行けば海の中は魚よりもプラスチックごみの方が多くなる可能性があること、こういったことが多くの方に認知をされることで対策は進んでいくと思います。

小泉進次郎

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

核医学検査医療画像診断の一種でありますSPECT検査、すなわち、撮影するカメラが体の周りを回り、体内に入れたRIの発するガンマ線を取り込む、それによって体の断面図を観察する検査がございます。  SPECT検査に使用されるテクネチウム99mは世界で最も多用されているRIでありまして、その原料はモリブデンの99であります。先ほど秋野議員が御指摘いただいたとおりであります。

三浦信祐

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

今言われたように、これ実際問題からいうと、種類だとか量によっては、体内に取り込むものでありますから、体内から放射線が出ちゃうということで、放射線防護規定にのっとって退出基準、これクリアするまで、その放射線の病室といいますか、そこに入っていただかなきゃならないということですが、アクチニウムは、言われるとおり、飛程が非常に短いということがございますので、そういう意味では遮蔽等々の必要性もないということでありますから

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

そして、海の魚に対する影響などについても、魚などがのみ込んでしまって、それを結果として人間が食べて、我々の体内には既に一週間にクレジットカードぐらいの量のプラスチックが我々の体の中に入るというような一部の推計もあるようですが、実態として解明しなければいけないことはまだ多く残っていますし、一番の国民の皆さんの関心は、知らずにのみ込んでしまっているプラスチックが我々の健康にどのように影響があるのか、これは

小泉進次郎

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

専門家が参集する肝炎治療戦略会議において取りまとめていただいた同戦略の見直しについての中間取りまとめにおいて、B型肝炎ウイルス体内から排除する治療薬の開発は、引き続き重点的に研究が必要な課題として位置づけられているところでございます。  引き続き、B型肝炎根治薬実用化に向けた研究を今後とも着実に推進してまいりたいと考えております。

正林督章

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

生方委員 マイクロプラスチックについては、魚の大部分にもう今や取り込まれているというようなことがあって、我々は日常的に魚を食べているわけですから、当然人間体内にも入っているんじゃないか。いずれ、まあ、いずれはそうなるかどうか、私、期待しているわけじゃないんですけれども、いずれ人間医療というか健康にも影響を与えると思うんですよね。

生方幸夫

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

だから、多くの人の体内で一、二年かけて進行がんに成長していくと。  こういうこともございますので、やはり、定期的な健康診断、そしてがん検診等、これはしっかりやっていくということを省を挙げて取り組んでいただきたいということを申し上げておきます。  熊野政務官も、所用があると伺っていますので、ここで退席して結構でございます。ありがとうございました。  

稲津久

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

串田委員 先ほどたんぱく質の話をしましたが、大豆たんぱく質があるんですが、それが一旦、畜産のところに移って、そしてその肉を食べて体内たんぱく質を摂取するのと、いきなりたんぱく質を摂取するのとでは、効率がはるかにいいわけですね。そうすると、その分だけ、穀物を生産する部分について自然を残せるという面が非常にあると言われております。

串田誠一

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

鈴木参考人 トリチウムの毒性、確かに弱いものでありますし、多分、体内に取り込まなければそれほど危険性はないということで、希釈して海洋放出というのは、私は合理的な案だとは思います。  問題は、黒川先生がおっしゃいましたように、トリチウム以外の放射性核種が混じっている可能性があるということですね。  

鈴木達治郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

これ、何が大きく異なってきているかというと、今までの従前のワクチンは、病原体のたんぱくを不活化する等によって、それを処理して体内に投与します。それで、体内抗体を誘導して、病原体対応をするわけですね。この新しく生産されています第五世代と称されるワクチンというのは、実はそういった病原体たんぱくを入れるのではなくて、その基になる遺伝子情報を体に入れると。

藤井基之

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、スーパー抗体酵素は、抗体自体に標的となるたんぱく質を分解する酵素の働きがあることから、生物体内だけじゃなく、体外においても効果を発揮するため、噴霧などを行って大気中のウイルスなどを除去することも可能となります。  このスーパー抗体酵素研究は、日本で始まった、非常に波及効果の大きい研究です。

古田圭一

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

委員が御指摘のように、アカデミア発治療という意味では、例えば遺伝子治療世界では、エクスビボに関しましては再生医療等安全確保法に基づいた手続が求められておりますけれども、一方で、ウイルス等を直接体内に投与するためには、インビボの遺伝子治療につきましては、診療として行う場合については、再生医療等安全確保法も含めまして、特別のルールはないという現状にございます。  

間隆一郎

2021-04-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

実は、ウイルスというのは、もう委員御承知のように、ウイルス自体は人に感染すると体内で増殖する、コピーを作るということで、変化というのはもう刻々起きているわけですね。理想的に言えば、全てのウイルス、何兆あるか分かりませんけれども、その動きを全部見るということが理想的ですね。しかし、それは現実的ではございません。  

尾身茂