運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-05-24 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

これまで、主要漁業団体リーダーたちが大日本水産会のもとに集まり、佐野会長を中心に本件問題を論議してまいりました。集約された結論は、累積債務に対しては長期的視点で弾力的に対処し、当面、損益計算書に焦点を当て、単年度収支の黒字が確保される経営体で、生産構造の改善に意欲と計画性を持って取り組む漁業者に対しては、その経営の継続に積極的な政策支援を行うべきであるとの考え方でございます。  

上田大和

1998-04-08 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そこで、その後、今宮地先生指摘になりましたように、いわば民間ベースを主体にして、第一線のそれぞれの関係者お話し合いをするというのは従前から定期的に行われてきたところでもございますので、これらをむしろ窓口にして忌憚のない意見交換をする中で険路を打開すべきではないか、こんなような考えがだんだん前面に出まして、過ぐる三月二十七日でございますが、我が国からは大日本水産会佐野会長ほか代表者が行き、先方もそれに

島村宜伸

1996-06-05 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第4号

風間昶君 佐野会長になおお聞きしたいことで、魚価がどんどん下がってきていると。これは一面的には、北海道も当時、ニシン御殿とか斜里、知床にはサケ御殿だとかいろいろ建っているんですけれども、何でこんな昔の網元みたいな屋敷が建つのですかと行って聞いたら、それはもうとにかく一番先に行って一番多くとって一番先に帰ってきて港に揚げること、これがもう絶対だと。

風間昶

1976-06-10 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第7号

私の方から申しますけれども、四十五年の六月一日に国内航空の大株主である東急の松田取締役東亜佐野会長合併について基本的に合意したということが、当時の新聞で報道されております。そしてここから急速に東亜国内航空合併の交渉が始まったわけであります。これは運輸省としてあいまいに答弁してもらっちゃ困るのです。きちんとお答えいただきたいのです。

中島武敏

1954-09-08 第19回国会 衆議院 通商産業委員会化学工業振興に関する小委員会 第4号

ところが佐野会長お話もありましたが、遠海塩の価格の七割までは運賃によつて占められておるわけであります。いかにしてその運賃を安くつかむかということが遠海塩を安く買う秘訣でございまして、御承知のように世界の不定期航路運賃はほとんど全部がロンドンできめられているという実情でありますので、昨年から公社の職員をロンドンに常駐させまして、その市況等を把握させましてトレースをしておるのが実情でございます。

高村健一郎

  • 1