運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-12-04 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

三洋電機大阪住道工場、ここは形式的に請負契約という形にして実態派遣労働という実態です。私が聞いている話では、新日本という請負会社契約をして三洋電機工場で働いている労働者工場内では最終的な指揮命令三洋社員がやっていると。製造ラインの一部では三洋女子社員とこの新日本という会社社員が一緒に働いていると。これはまさに派遣労働そのものである。

小池晃

1987-07-21 第109回国会 参議院 予算委員会 第3号

ところが、生産をさらに海外へ移すということで、先ほど大阪住道工場で定勤職員と呼ばれる、定時九時から出勤して終業時刻正社員と同じですが、それで雇用期間一年を継続して何年も何年も勤めている、本当に生産の主力になっているそういう人たち、それから二カ月期間契約で更新をしているパート人たちを含めて、一遍に千二百名の大量の解雇をしたのであります。

橋本敦

1987-03-27 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

それで、住道工場では二十八億の赤字だと言っているけれども、三洋電機全体では百五十一億の経常利益を出していますよ。それで三洋電機大量解雇、こんなに出ているんですけれども、松下電器も同じように千人以上のこれは正社員配置転換などなどやられていますわ。  それじゃ電機産業の業績が悪いのかといったら違うんですね。そうじゃなくて海外進出がどんどんやられているでしょう。それは御承知のとおりでしょう。

沓脱タケ子

1987-03-27 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

その一つは、例えば今大阪大東市にあります三洋電機住道工場というところでは、昨年の暮れにパート労働者を二百人首を切りました。さらに、ことしの三月に千二百人に上るパート労働者、これはあそこの会社では定勤社員といいまして準社員なんですが、この千二百人の解雇が行われたのであります。これは御承知になっておられますか。

沓脱タケ子

1987-03-27 第108回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

大阪府からの報告では、三洋電機は大生家電メーカーの中でも輸出比率が高いところで、売上高の六〇・六%だそうでございますが、昨年来の急激な円高で大きな影響を受けて、全面的に要員を見直さざるを得なくなっているということで、御指摘住道工場においては二月十八日に、三月二十日付でパートタイマー社員千百九十七名を雇用期間満了として雇用を打ち切ることを通告したというふうに聞いております。

白井晋太郎

1986-05-14 第104回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会自転車駐車場整備等に関する小委員会 第1号

六ページの表は、放置台数の多い駅を順に二十並べたものでございますが、前回ワースト一位の竹ノ塚駅のほか、赤羽、蕨、柏、住道等の駅も、自転車駐車場の整備と自転車駐車対策関係条例制定等対策がとられたことにより、放置台数の著しい減少を見ております。  

矢部昭治

1979-12-07 第90回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

そこで、片町線の延長にある住道付近ですが、すでに大東市は駅前のビルを完成しておるにもかかわらず片町線住道駅、ジュウドウ駅と言う人もありますが昔の言い方で言うとスミノドウ駅、この二つの呼称を持つ住道駅が昔のままで放置されておる。ここを利用する乗降客は人口の増加に伴って大変なものである。繁雑を呈しておるだけじゃなしに、あの住道付近高架化が進捗されない。そのままになっておる。

北川石松

1976-05-18 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

いまお話のように、住道町で新しい作業工場ができる、その中でいわゆる常用工とそういった臨時的なパート——臨時と言えるかどうかわかりませんが、パートとの割合がパートの方が高くなってきているという御指摘でございますけれども、ことしの二月、三月有効求人倍率の中身を見てまいりますと、確かに不況の中で経過的にはいわゆる臨時、季節、そういったものの方の求人が高くなってきておる。

遠藤政夫

1971-02-20 第65回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

長浜説明員 複線になりますときに駅の位置をどうするかというのは、各場所ごとにいろいろございまして、その間の駅間の距離あるいはその辺にできます団地その他を考慮してきめてまいりますので、一がいに駅間が五キロだからどう、三キロだからどうということは言えませんで、これにつきましては慎重に検討さしていただきたいと思いますけれども、手前の住道野崎の間はわずか二キロちょっとしかございませんので、もし間に置くとしますと

長浜正男

1971-02-20 第65回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

前回指摘いたしましたが、住道駅と野崎駅との間に昔ありました東住道駅を復活してもらう。無人駅で十分だと思いますけれども、私は住民の利益からいたしましても、乗降客をふやすという点からいたしましても、非常に効果的じゃないかと指摘をさしてもらいたいと思いますが、そういうことについて複線の場合に考える御用意があるかどうか。特に東住道駅なんかの場合は用地も過去にあったわけで、現に遊んでおるわけでございます。

岡沢完治

1970-03-12 第63回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

それからもう一点、住道駅と野崎駅との間に昔ありました東住道駅を、無人駅でもけっこうですから電車をとめていただくという方法はないものだろうか。これは昨年もその必要性については具体的に指摘いたしましたので、それ以上触れませんが、阪奈国道と交差いたしますし、かつてそこに駅があったわけでございますし、しかもまだ敷地は残っております。

岡沢完治

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

もう一つ、今度ようやく電化されました住道駅と四条畷駅との間に、昔東住道駅という乗客専門の駅があったわけです。それが戦後廃止されております。昔あって、いま廃止されておる。しかも、付近は過去とは比較にならないほどの発展をいたしております。昔の駅があったあとは、いま法務省の四条畷拘禁所職員が農地として耕したりしておる。用地もあるわけでございます。

岡沢完治

1953-07-30 第16回国会 衆議院 人事委員会 第14号

   三九四号) 一六六九 三重滝川村の地域給引上げ請願(    中井徳次郎紹介)(第二二九五号) 一六七〇 三重上津村の地域給指定に関する請    願(中井徳次郎紹介)(第二三九六号) 一六七一 三重比自岐村の地域給指定に関する    請願中井徳次郎紹介)(第二二九七    号) 一六七二 三重名張町の地域給引上げ請願(    中井徳次郎紹介)(第二三九八号) 一六七三 大阪住道

会議録情報

1953-07-24 第16回国会 参議院 本会議 第26号

第一〇四二 新潟赤泊村の地域給に関する請願委員長報告)  第一〇四三 新潟両津町の地域給に関する請願委員長報告)  第一〇四四 埼玉長幡村の地域給に関する請願委員長報告)  第一〇四五 岡山入浜町地域給に関する請願委員長報告)  第一〇四六 福島喜多方町の地域給に関する請願委員長報告)  第一〇四七 埼玉吾野東吾野両村の地域給に関する請願委員長報告)  第一〇四八 大阪住道

会議録情報

1953-07-15 第16回国会 衆議院 人事委員会 第6号

三重県古山村及び花垣村の地域給指定に関する  請願中井徳次郎紹介)(第二三九四号)  三重滝川村の地域給引上げ請願中井徳次  郎君紹介)(第二三九五号)  三重上津村の地域給指定に関する請願中井  徳次郎紹介)(第二三九六号)  三重比自岐村の地域給指定に関する請願(中  井徳次郎紹介)(第二三九七号)  三重名張町の地域給引上げ請願中井徳次  郎君紹介)(第二三九八号)  大阪住道

会議録情報

1953-07-08 第16回国会 参議院 人事委員会 第10号

新潟県吉井村の地域給に関する請願  (第一四四七号) ○新潟赤泊村の地域給に関する請願  (第一四四八号) ○新潟両津町の地域給に関する請願  (第一四四九号) ○埼玉長幡村の地域給に関する請願  (第一四五〇号) ○岡山県八浜町の地域給に関する請願  (第一四五一号) ○福島喜多方町の地域給に関する請  願(第一四五四号) ○埼玉吾野東吾野両村の地域給に  関する請願(第一四五五号) ○大阪住道

会議録情報

  • 1