運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

住民福祉向上のために自治体が独自に実施している業務が、行政効率化財政健全化を理由に削られていく危険性があります。  標準化対象事務も政令で定めることとなっており、国会審議もなく拡大され、標準化基準仕様書もはっきりと見えておらず、白紙委任となっていることも大問題です。  また、新たな自治体リストラを推進することにつながることも重大です。  

本村伸子

2016-11-25 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

市町村自身が保有するデータを活用して、住民福祉向上のために政策企画立案までできているかといえば、現状、特に小規模の団体ではなかなかそこまでもいっていないのではないか。縦割り的なシステムのために、効果的な連携がとれない。この点は、システムの調達の問題であるとか、また、職員定数削減している中でITを利用した新しい技術等に対応していくことは困難といったような意見もあります。  

角田秀穂

1999-07-22 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第14号

総じて言えば、国、地方いずれも行政事務そのものが簡素化されるということ、このことが非常に大きなポイントであろうと思いますし、同時に、そのことによって浮いた人員などをほかの住民福祉向上のために回すことができる、あるいは行政コストという側面でいっても非常に効果的な部分がある、それからまた何より間違いというものを事前にこのことによって防止するという役割も期待することができるということが総じて言えることであろうとも

野田毅

1993-04-06 第126回国会 衆議院 環境委員会 第6号

しかし、私どもといたしましては、御指摘のような諸点というのは、やはり開発途上国における経済開発社会開発そのものの問題といたしまして、やはり包括的な住民福祉向上のためどういう手を打っていくべきかというようなことから、政府開発援助というものを中心にしまして総合的に取り組んでいかなければならないというぐあいに考えます。  

八木橋惇夫

1989-06-16 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

第五に、八九年度地方財政が表面的には財源超過現象にありながら、住民福祉向上よりも財政至上主義を優先させ、福祉民生関係予算は充実していないことは、地方自治地方財政計画趣旨を損ねるものにほかなりません。  第六に、国民健康保険会計の抜本的な赤字解消策が何ら盛り込まれておりません。  第七に、永続的な過疎地域振興策不況地域における雇用創国策の推進などが欠如しております。  

山下八洲夫

1988-03-31 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

政府委員津田正君) 昭和五十年以降の地方財政は、国の財政と同様、地方税収入あるいは地方交付税収入の伸び悩みと、他方におきましては、住民福祉向上のための施策を続けていかなければならない、あるいは内需拡大のための施策をやってきておるわけでございまして、そのために地方債への依存を余儀なくされておるわけでございます。

津田正

1987-03-27 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

二 現下緊急課題である円高不況・雇用不安の打開のため、公共事業費確保を図るなどにより、内需拡大地域経済振興住民福祉向上特段措置を講ずること。  三 国庫補助負担率削減は、再三の確認にもかかわらず毎年度拡大されており、政府に対する地方不信を醸成するおそれがあることにかんがみ、国庫負担金及び補助金については、国・地方公共団体行政責任を明確にすること。  

水谷力

1987-03-25 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

二 現下緊急課題である円高不況・雇用不安の打開のため、公共事業費確保を図るなどにより、内需拡大地域経済振興住民福祉向上特段措置を講ずること。  三 国庫補助負担率削減は、再三の確認にもかかわらず毎年度拡大されており、政府に対する地方不信を醸成するおそれがあることにかんがみ、国庫負担金及び補助金については、国・地方公共団体行政責任を明確にすること。  

辻一彦

1978-04-27 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

たとえば、工業配置促進法や、農村地域工業導入促進法、こういうものをさらに改善充実をして、大都市に集中している工場、事業所を、その地域の発展と住民福祉向上につながる形で失業多発地域に積極的に誘導していく、こういう政策も必要であろう。さらにまた、親企業場所を移転するという場合に、子企業孫企業、これはいずれも中小企業でございます。それらの下請中小企業の移転というものについて手厚い助成をしていく。

柄谷道一

1977-10-27 第82回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

そのようなことを守っていただければ、りっぱに地方自治体というものは住民福祉向上のために働く場所というものはどんどん、どんどん考えられてくる、それができないような仕組みの中で、中央と地方というものが何らか上下の関係にあるような意識に立つ限り、私はシャウプ勧告に相戻る体制にずっとなっておるのではないか。こういう意味で冒頭それらを確認をして、二、三の具体的な事例について質問申し上げた。

鈴木正一

  • 1
  • 2