運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そうしますと、その一元化した法制の下でまあ自治体ごとにやってくださいといったときに、その適当かどうか、妥当かどうかという議論がどこまで許されるのかという問題がどうしても出てきてしまうというところでは、住民目線で見ると可視化される範囲がやや狭くなる可能性があるという意味で、一元化という議論が実際に現場に下りてきたときには、やはり個人情報を保護するとか人権保障という観点よりも、利用したいがための制度改正

三木由希子

2021-01-29 第204回国会 衆議院 本会議 第5号

「保健所は住民に寄り添い、住民の健康と命を守る使命をもって業務を行っているが、もし罰則を振りかざした脅しを行うことにより住民の私権を制限することになればアンビバレンスと言わざるを得ず、職員の気概も失われ、住民からの信頼関係を築くことは困難になり、住民目線支援に支障をきたす恐れがある。」  

塩川鉄也

2020-11-17 第203回国会 参議院 総務委員会 第2号

災害発生時に行政住民目線被災者に寄り添ったきめ細かな対応を取ることは極めて大切であるものの、現実的には混乱している現場の最前線で十分な対応を行うことは難しいということだと思っております。  こうした中で、地域住民ワンストップで身近に相談できる窓口が重要でありまして、私もそうした窓口一つである行政相談所を視察したことがございます。

進藤金日子

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

具体的な基準についてはなお検討中でございますけれども、現時点で想定しております基準といたしましては、例えば住民目線での課題の解決に向けて複数分野先端的サービスが提供されること、大胆な規制・制度改革の提案と先端的サービス等事業の実施に向けた関係者の強いコミットメントがあること、あるいは地方公共団体が応募に当たって事業内容等について住民意向把握のために必要な措置を講じていること、このような基準を想定

佐藤朋哉

2020-05-28 第201回国会 参議院 内閣委員会 第11号

もちろん住民目線というのは必要なんですが、自治体職員の皆様にとっても負担軽減につながるような、デジタルだけで完結できるような、もうそういった事務フローを見直していく、これ重要だと思っています。地方自治体デジタル化推進が必要と私はもう強く思うわけです。自治体間で進捗状況がばらばらだというお話もさせていただきました。今後、具体的な取組や政府の支援等について、御説明いただけますでしょうか。

高木かおり

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

五 スーパーシティとする区域指定基準を、国家戦略特別区域基本方針に定めるに当たっては、当該区域において住民満足度を高め、暮らし課題を解決する観点から、推進する利点のみならず、プライバシー侵害への懸念等に対しても十分な説明と配慮がなされ、住民自治民主主義に基づく決定や運用が担保される「住民目線構想」が策定されるようにすること。  

伊藤孝恵

2020-05-15 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

国務大臣北村誠吾君) スーパーシティは、最先端技術を活用して国民が住みたいと思うより良い未来社会を先行実現するものであり、何よりも重要なことは、委員指摘のとおり、住民目線町づくりを行い、住民暮らし向上につながるサービスを実装することであります。  昨年秋の地域からのアイデア公募では、これまでに五十を超える団体等から様々なアイデアを提出していただいております。

北村誠吾

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そういったサービスの導入に当たりましては、真に住民目線で、その満足度向上を図るような取組を講じていくことが大切でございます。  ですから、望まない住民に対してまで先端的サービスの利用を強制するものではなく、従来からの公的サービスについても、区域会議において、従来どおり継続して提供されることを含め、住民等意向を踏まえた適切な方法が選択されることになると信じます。  

北村誠吾

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

また、もう一つに、特定のデータ連携基盤整備事業者が過度に独占をしたり、実際に囲い込みをしたりいたしますと、これも住民皆さんからいくと万が一のときの不安がある、こういうこともございまして、APIをあらかじめ公開しておけばいつでも代替的なシステムの開発ができるだろう、こういったような面もあることから、今回は、真に住民目線スーパーシティーをつくるという意味API公開ポリシーを採用することが適切と考

村上敬亮

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

いずれにいたしましても、スーパーシティーは、住民目線で、その満足度向上を図ることを第一に目指すものでございまして、世界じゅうのイノベーションの成果を継続的かつ臨機応変に取り込める状態を維持していく、保持していくことが重要であると考えております。このように、内閣府も加わった区域会議で、しっかりと透明性を確保しつつ計画案の策定に取り組んでまいりたい、こう存じております。

北村誠吾

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ですとか高潮という災害原因別に作られたリスク情報を同じ一つの地図上に重ね合わせて表示する取組ですとか、それが、スマートフォンなどを用いてそうしたことが視覚的に分かりやすくする新しい技術を使っての防災対策についてもしっかりと、何というか、開発というか、もう技術的にはクリアできていると思いますが、そうしたことを普及することによって、ハザードマップ、非常に分かりにくいと評判が悪いので、ハザードマップ自体住民目線

赤羽一嘉

2020-02-20 第201回国会 衆議院 予算委員会 第15号

小学二年生の娘が怖がっているが、住民目線での説明はなかったというんですね。センターから道を挟んで目の前に小学校があるわけですね。ですから、やはり不安になるのは当然だと思うんです。  そうした、まさに、住民目線に立った説明が、冒頭、皆さん方の心配していることの半分以上は危惧に終わるという、そこから始まったにもかかわらず、やはりこれは解消されておりません。

藤野保史

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

垂直避難では命を守れない区域を早期の立ち退き避難が必要として明記することや、地域の特性を十分に分析して、住民目線で作成すると指摘をされました。  今回の一連の台風でも、このハザードマップ浸水域がほぼ一致していたということが少なくなかったと思うんですね。だからこそ非常に残念に思うわけですが。  

高橋千鶴子

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

被災地住民の生活に必要なインフラ整備が進んでいない状況風評被害などで復興の遅れている業種が多い現状を見ると、被災地に必要な事業住民目線で見極めていないのではないかと言わざるを得ません。  また、北海道、北関東両防衛局が管理する防衛施設周辺地域が、地方防衛局長使用許可を受けることなく近隣住民等により無断で駐車場家庭菜園などとして使用されていた件についても、会計検査院から指摘がありました。

石井苗子

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

にさまざまな手続をするのは、一般論でざっくり言いますと企業であったり法人であったり団体でありますので、手続に対するなれもあると思いますし、準備をするだけの陣容も比較的多いのかもしれませんけれども、個人の方々が行政サービスを受けるために手続をするときに行く先というのは多くは地方自治体行政機関でありまして、ここの行政サービスデジタル化が進まないと、一般的な方からごらんになった、いわゆる市民目線住民目線

岡本三成

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

国務大臣石井啓一君) 平成三十年七月豪雨など近年の頻発する大規模な水害の教訓を踏まえまして、災害リスクに関する知識と心構えを社会全体で共有し、様々な災害に備える水防災意識社会への転換を図り、整備効果の高いハード対策住民目線ソフト対策を総動員していく必要があると考えております。  

石井啓一