運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-20 第96回国会 衆議院 内閣委員会逓信委員会連合審査会 第1号

ですから、いまも共同専用のような場合だとおっしゃるのですけれども、専用線の使用の場合は資本関係とか取引額とか現在の規定がいろいろありますので、いま守住局長がおっしゃったのですけれども、そういうふうなものを含めて公社としてこういうふうにしてほしいというふうな意見があったら、考えていることがあれば、この際ひとつ聞かしておいてもらいたいのですよ。

鈴木強

1982-04-20 第96回国会 衆議院 内閣委員会逓信委員会連合審査会 第1号

豊島政府委員 先ほど郵政省の守住局長から御説明ございましたように、現在の公衆電気通信法あるいは有線法通信にかかわるものはかなりやられていると私ども思っておりますが、電子計算機の利用に関しましては、先ほども数字で申し上げましたけれども、そういう通信を利用するもののほか、オンラインで結びついていない、いわゆるバッチ処理というものもございまして、これは共通する問題でございます。

豊島格

1982-04-01 第96回国会 参議院 逓信委員会 第5号

中村鋭一君 守住局長いま山中委員が御質問になった中で、あなたの答弁であるいは臨調委員が、土光さんが財界の視点から御発言になっている向きもあるかと思いますがと、そのように私はおっしゃったと思いますが、あなたの御理解は、土光さん初め臨調委員財界代弁者としての発言をなさることもあると理解をしておられるわけでございますか。

中村鋭一

1982-03-23 第96回国会 参議院 逓信委員会 第2号

国務大臣箕輪登君) 長谷川先生質問の、KDDから秘密が漏れたことがあるかというようなお話でございますが、これはいま守住局長が御説明を申し上げましたように、国内は公社がその回線を利用させるわけですけれども、海外の方になりますというと守住さん説明のとおりでありますが、私が聞いている範囲では、海外電話通信をする場合にやはり企業側もよほど気をつけているようでありまして、また政府機関、たとえば外務省とか

箕輪登

1981-04-21 第94回国会 参議院 逓信委員会 第7号

ですから、それに対して、労働問題を担当する玉野総務理事あるいは電電公社を監督する守住局長等の御所感はどうですか。ちょっと参考のために、大臣まだ来られませんから、いま私が申し上げたような問題について、仕事はどんどん変わっている、訓練は物すごいスピードで進行している、ちょっとこれは官営の事業にしては珍しいですね。

大木正吾

1979-03-20 第87回国会 衆議院 決算委員会 第4号

郵政当局は、私の知っている範囲では、大臣が出て行くとかいまの守住局長でございますとかその他の局長が、これはいかぬというので現地に泊まり込みでひげだらけになって誠心誠意問題の解決を図るというようなことはなさっていない。このことの経営者としての責任というものも私は非常に大きいというふうに数え上げている一人でございます。  

原茂

1979-03-01 第87回国会 参議院 逓信委員会 第3号

ところが、郵政省だけがこういうことになってこじれて感情的にまでなっているということになりますと、やはり私は管理責任管理者として、守住局長答弁なりお話を何回かお会いしたり、この委員会でお聞きしたりしている限りにおいては、局長のお考えでいくんならば、それが下までずっと各管理者に指導徹底されているんなら、何ら問題は起こらぬのじゃないだろうか、こういう気持ちすら持っているんですけれども、どうも途中に頭の

中野明

1979-02-28 第87回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

米田委員 大臣の率直な答弁をいただいたわけでありますが、やはり最高の人事担当重役の守住局長からも、いま私が申し上げた点、要するにこれからのあなた方の対応、「むずかしい問題が残されておりますが「相互に現実的な立場に立って理解を図りつつ、正常化安定化」に努力をいたしますというこのことの真意は、「相互」という言葉がありますけれども、これはあくまでもまず自分の方で努力をする、主導的に郵政省がそういう誠心誠意

米田東吾

1971-12-14 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

それは、事業内容や運営の方針については、この事業に就労する中高年齢者にとって無理のないものにする、こういうようなことを配慮してやっていきたい、これを言ったのは住局長でありますから、そういうことになると、実施通達、これは局長名で、求職手帳が終了した中高年齢失業者等のうち「体力、能力、職歴等からみて適格と認められる者を選定し紹介する」ということになると、当然事実上五十五歳以下——六十五歳までを労働年齢

島本虎三

1971-12-14 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

島本委員 できるだけというと、できなければという反語が当然あるわけでありますけれども、そういうようなことじゃなく、ことしじゅうにやる、そこにめどを置いていまのような発言があったものであるというように私は解釈いたしまして、住局長のこれに対する決意をひとつ承って次に進みます。

島本虎三

1971-11-09 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

前に大臣がはっきり言っておりますから、そのことは、もう同じ内閣の同じ省のあなたは政務次官ですし、この点についてはそこにいる住局長もはっきり言っているのですから、それを現在まで二十五日就労を山形、岩手その他で二十二日に切り下げられたのだから、今後地方の意思を尊重して、いままでの措置を認めます、むしろこうでなければおかしいのです。ですから、この点少し……。

島本虎三

1971-08-26 第66回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

御承知のように、いま労働省の住局長からも御答弁がございましたが、離職者対策でたいへん骨を折っておるわけです。今後はまた茨城のことを骨を折らねばならぬ、こういうわけです。  そこで、今回の常磐炭礦茨城礦業所の閉山が、さらにいま言ったような常磐炭礦だけでなく系列会社まで波及するということになってきますと、この系列会社は福島県だけでなく茨城にもございますが、これはたいへんなことだ、こう思うのですね。

田畑金光

1956-02-25 第24回国会 衆議院 外務委員会 第12号

石井(喬)政府委員 ただいまお話のございましたように、現在矢口税住局長が向うで具体的な話をいたしております。その結果によりませんと何とも申し上げかねますが、ただ申し上げることのできますことは、カンボジアも国が始まりまし、て早々でございまして、なかなか財政的にも十分の余裕がないと考えられます。

石井喬

  • 1