運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1986-03-31 第104回国会 参議院 予算委員会 第18号

喜屋武眞榮君 実情を申し上げますと、沖縄民間沖縄貸し住宅組合というのがある。かつては米軍家族住宅を提供するということで依頼 をしてどんどんつくらせた。ところが今日、基地の中に、しかも鉄筋コンクリートで高層ビルがずっと建ちつつあって、もう民間貸し住宅は空っぽになりつつあるわけなんですね。こういう現状に対して、防衛庁長官はどう思いますか。

喜屋武眞榮

1975-03-28 第75回国会 参議院 予算委員会 第18号

それによると、入居者はすべて住宅組合に入らなきゃならぬ、そしてその住宅組合は解同支部の指導を仰がなきゃならぬ、そして入居着は、解放運動に対する学習と活動、その他必要と認められた事項、こういうことで、この解同朝田派の理論、思想、これに従い、またその行動、動員に従わなければならぬ、それが義務づけられる。

神谷信之助

1971-04-22 第65回国会 参議院 社会労働委員会 第11号

その次に「住宅組合法に基づく住宅組合」、にこれはいま活動していない。名前はありますけれども法律はありますけれども、実際にはないんでしょう。そういうないものを入れるということ自体が私はおかしいんじゃないかと、この報告を見て思うのです。それからそのあとに、いま御答弁があったのですが、「消費生活協同組合法に基づく労働者住宅生活協同組合のほか、」と、ちゃんとこの中に入っているのです。

佐野芳雄

1970-10-15 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第20号

官舎を全部新しくつくってそこに入るというようなことになりそうですので、いま現地におります人々国家公務員たるべく予想される人々宿舎等も含めて、それらの米軍貸家住宅組合等に話をして、もし政府が十年なら十年それを長期契約して貸していただきますというような契約等ができれば、アメリカが復帰した後どうなろうと、それらの住宅を建てられた方たちは安心されるのじゃないかということで、私のほうからそのアイデアを出して

山中貞則

1970-03-27 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

大体措置済みと申しますか、あるいは措置が確定をいたしましたものは、たとえば住宅組合、貸し家組合というような制度廃止の問題でございますとか、何点かあるわけでございます。まあこれだけでも進歩ではあろうかと思うのでありますが、なお今後検討すべき問題がたくさん残っております。私どもは、この行政改革本部を中心にアンケート調査の結果を今後も生かしていくべく努力を続けたい、こういうふうに考えております。

宮澤弘

1969-05-15 第61回国会 参議院 建設委員会 第15号

田中一君 住宅局長に聞きますが、いま東京都は住宅組合これは三十八組合ある、また、貸し家組合も、現在、五十三組合が存続していると言う。全国でどのくらいあります。そうして、その活動ぶりはどうなっているか。それに対して、都道府県は、これに対するところの指導なり、あるいは育成なり、どう行なっているか。

田中一

1969-05-15 第61回国会 参議院 建設委員会 第15号

これは戦時中から持たれたものでは、いわゆる住宅組合法、この法律によるところの施策が、そのまま終戦後も踏襲されてあったはずであります。これは東京都にもこれがあるはずだから、東京都に一ぺんひとつ伺って、東京都にあったところの住宅組合は、現在までどういう形でもって運営されてきているか、どういう戸数があるのか、資金はどうなっているか。

田中一

1969-05-15 第61回国会 参議院 建設委員会 第15号

政府委員大津留温君) 住宅組合で現在存続しております数は、全国で四百五十八でございます。これは四十三年四月現在の調査でございます。住宅組合は、御承知のように、戦前の住宅対策の手段といたしまして、職域ごと、あるいは地域ごとに、個人組合をつくりまして、その組合相互信用のもとに、その組合に国の資金貸し付けるということによりまして、組合員の持ち家の建設を促進したという政策でございます。

大津留温

1967-05-17 第55回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

加入権は集団住宅組合のほうにあるけれども所有権は乙のほうにある、こういう書き方になっておるが、こういう契約書はやはりあなたのほうで取っておらぬのですか。こういうところにごまかしがあるのですよ。それでおそらくそういうことが法律問題になっておるのではなかろうかと思う。それでどうのこうのということになっておるのではなかろうかと思うのだけれども、これはほかの団地関係ではこういうことはございません。

畑和

1966-05-18 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第42号

それからもう一つは、野田醤油住宅組合関係のものでありますが、これも昭和三十九年の九月に住宅組合宅地造成資金として二千万円の貸し付けをした。こういうふうなことであります。  また、この理事長個人の問題では、有価証券や預金を担保にして相当不当な——自分自身が借り入れをして他にそれを転貸しをしておるというようなことをやらしておった。

渡辺美智雄

1966-05-13 第51回国会 衆議院 建設委員会 第25号

しかし残念ながらわが国のいままでの実情としては、連帯責任等を基本にした住宅組合等では、まだ十分の信用力を持つ、あるいは建設能力を持つ、それに公的資金を融資して、会員等にすべて確実に家を渡すというようなシステムは、今後逐次発展していくと思われますけれども、いま直ちに急速に発展していくという方向にはないわけでございまして、これは今後の育成問題にかかっているというふうに言わざるを得ないわけでございます。

尚明

1966-05-06 第51回国会 衆議院 建設委員会 第23号

○金丸(徳)委員 私は、具体的に民間資力といいますか、民間住宅に対する建設意欲、言い方をかえますれば、民間政府住宅政策に対する協力意欲を刺激し、強化する方法として、住宅組合などというものは非常に賢明な、手っとり早い、最も効果的な策のように思うのでありますが、的にはどうお考えになっておりますか。

金丸徳重

1966-03-25 第51回国会 衆議院 建設委員会 第14号

勤労者住宅組合をつくり、連帯責任において住宅建設資金を借りる、担保物件もある、そうしてまた企業がもし協力するなら、住宅協同組合を通じて家を建設する場合に、直接金を貸さなくとも、事業主保証人になってやる道もあると思います。また労働組合自体相当大きな資金的なものを持っておりますから、労働組合もまた保証するでしょう。

岡本隆一

1966-03-25 第51回国会 衆議院 建設委員会 第14号

いま住宅組合のお話が出ましたが、あれはいろいろ貸し付けについての事故が起こったので、現在では資金をあまり流さないようにしているということでございます。私は、去年のがなかったので、三十八年度の住宅金融公庫貸し付けの状況を見たのですが、三千二百七十三億の貸し付けの中で五〇%が個人住宅、千六百三十七億が個人住宅に貸されている。そうして産労住宅には三百八十二億貸し付けられている。

岡本隆一

1965-09-02 第49回国会 参議院 決算委員会国有財産に関する小委員会 閉会後第5号

参考人岩田陸朗君) 当時は、先ほど申し上げましたように、一応廃止団地にするということにしておりまして、その後、住宅組合でございますか、居住者の団体から、ぜひ建て直して住宅を継続して経営してくれという強い要請がございましたけれども、はっきりとそういたしますという明答をしないままに表向きは今日まで来ておりますが、この敷地問題さえ片づけば、非常にいい土地でございますし、建蔽率も高い地域でございますので

岩田陸朗

1965-05-18 第48回国会 衆議院 逓信委員会 第18号

実は、郵政省では、かつて簡保年金事業においては、震災後の東京周辺における住宅難の場合において、簡保加入者のみに住宅組合をつくってもらいまして、それに相当の金をつぎ込んで住宅建設を促進したという例も持っております。それから、御承知のように自作農創設制度につきましては、ずいぶん簡保事業が寄与した。低利に金を貸した。

金丸徳重

1965-05-18 第48回国会 参議院 建設委員会 第20号

委員以外の議員(田中一君) 大正十年にでき上がった住宅組合法という法律があるわけなんです。これは、ただ単に住宅を求める者が集まって住宅組合をつくっておるということなんです。したがって、住宅協同組合法個人と何ら違いがないわけなんです。これは法律になっております。そこで住宅金融公庫法の融資の対象というものは、この法律によるところの住宅組合にも貸すのだということが明記されておるわけなんです。

田中一

1965-05-07 第48回国会 参議院 決算委員会 第8号

しながらやっていくかということでございますので、当面の解決案といたしましては、牛込支会東京都に転貸している部分につきましては、これは直接東京都に国のほうで貸し付けるなり売り払いするなりいたす、それから牛込支会が直接自分のほうで管理しております住宅地につきましては、これは牛込支会というものが、先ほど来申し上げておりますように、すでに法的性格を失っておりますので、したがいまして、内容を新たにいたしまして、たとえば住宅組合

村田博