運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-04 第192回国会 衆議院 総務委員会 第1号

その活用方法については、阪神・淡路大震災東日本大震災復興基金においては、被災者への生活支援等生活対策利子補給等住宅対策事業、中小企業農林水産業者への支援等産業対策、その他、教育、文化の振興や震災の記録、広報等といった事業に活用されており、今回の熊本地震復興基金の使途についても、被災団体の判断により、地域の実情に応じた施策に活用されることを期待しているところであります。  以上です。

冨樫博之

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

次に、住宅対策事業につきましては、第六期住宅建設五箇年計画の第四年度として、公営住宅四万五、五五九戸、特定優良賃貸住宅二万六、一八六戸、住宅金融公庫融資住宅九八万九、三六六戸、住宅都市整備公団住宅二万二七七戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百四十五箇所の工事を実施いたしました。  

辻一彦

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

次に、住宅対策事業につきましては、第六期住宅建設五箇年計画の第二年度として、公営住宅三万九千八百三十二戸、住宅金融公庫融資住宅五十五万二千九百四十五戸、住宅都市整備公団住宅二万二千二百十五戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等二百八十八箇所の工事を実施いたしました。  

田中昭一

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

次に、住宅対策事業につきましては、第五期住宅建設五箇年計画最終年度として、公営住宅二万二千七百四十八戸、改良住宅千八百七十四戸、住宅金融公庫融資住宅五十五万八十八一尺住宅都市整備公団住宅二万千六百八十六戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等二百三十五箇所の工事を実施いたしました。  

田端正広

1993-04-06 第126回国会 衆議院 決算委員会 第4号

次に、住宅対策事業につきましては、第五期住宅建設五箇年計画の第四年度として、公営住宅三万五千五百九十三戸、改良住宅千七百七十戸、住宅金融公庫融資住宅五十五万五百五十戸、住宅都市整備公団住宅二万千五百四十二戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百箇所の工事を実施いたしました。  

貝沼次郎

1991-02-28 第120回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

一方、産炭地域におきましては従来から、産炭地域振興対策の一環といたしまして、道路でございますとかあるいは河川等改修事業住宅対策事業等のインフラ整備事業生活環境整備事業等が確実に行われてきているところでございますけれども、これらの地域におきます鉱害対策も、これらの関連事業と整合性ある事業計画を策定をしまして復旧事業を実施することが極めて必要不可欠なことでございます。

弓削田英一

1990-10-30 第119回国会 衆議院 決算委員会 第1号

次に、住宅対策事業につきましては、第五期住宅建設五箇年計画の第二年度として、公営住宅四万三百三十九戸、改良住宅三千三百四十一戸、住宅金融公庫融資住宅五十四万五千二百戸、住宅都市整備公団住宅二万千六百九十三戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等四百二十箇所の工事を実施いたしました。  

渡辺栄一

1989-11-02 第116回国会 衆議院 決算委員会 第2号

次に、住宅対策事業につきましては、第五期住宅建設五箇年計画初年度として、公営住宅四万千八百五十六戸、改良住宅三千二百七十三戸、住宅金融公庫融資住宅五十二万二千六百二十三戸、住宅都市整備公団住宅二万百三十三戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百六十三箇所の工事を実施いたしました。  

中村靖

1988-11-01 第113回国会 衆議院 決算委員会 第9号

次に、住宅対策事業につきましては、第五期住宅建設五箇年計画初年度として、公営住宅四万千八百五十六戸、改良住宅三千二百七十三戸、住宅金融公庫資金住宅五十二万二千六百二士二戸、住宅都市整備公団住宅二万百三士二戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百六十三箇所の工事を実施いたしました。  

野中英二

1988-09-02 第113回国会 衆議院 決算委員会 第3号

次に、住宅対策事業につきましては、第四期五箇年計画最終年度として、公営住宅四万二千二百三十二戸、改良住宅三千三百三十四戸、住宅金融公庫融資住宅四十七万五千八百九十戸、住宅都市整備公団住宅二万三百四十九戸のほか、農地所有者等賃貸住宅等建設を推進いたしました。  最後に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百五十一カ所の工事を実施いたしました。  

野中英二

1986-12-11 第107回国会 衆議院 決算委員会 第4号

次に住宅対策事業につきましては、第四期住宅建設五箇年計画の第三年度として、公営住宅四万七千四百十八戸、改良住宅四千八十二戸、住宅金融公庫融資住宅五十万二千二百八十八戸、住宅都市整備公団住宅二万一千二百七十二戸のほか、農地所有者等賃貸住宅特定賃貸住宅等建設を推進いたしました。  

堀之内久男

1986-04-24 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第6号

それから下水道事業住宅対策事業については、下水道が九百八十一億円節減されるという勘定になっておりまして、五十九年度が四分の三、それから六十年度が三分の二、そして六十一年度から六十三年度までが十分の六。住宅対策事業の方は五十六億円で、この下水道と全く同じような削減の仕方のパターンになっております。

大川清幸

1984-04-18 第101回国会 衆議院 決算委員会 第7号

次に、住宅対策事業につきましては、第四期住宅建設五カ年計画初年度として、公営住宅四万九千三百八十戸、改良住宅四千六百四士三戸、住宅金融公庫及び住宅都市整備公団関係五十三万七千二百七戸のほか、農地所有者等賃貸住宅特定賃貸住宅等事業を推進いたしました。  次に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百五十二カ所の工事を実施し、このうち三百十一カ所を完成いたしました。  

水野清

1983-07-08 第98回国会 衆議院 決算委員会 第9号

次に、住宅対策事業につきましては、第三期住宅建設五カ年計画最終年度として、公営住宅五万七千二百八十三戸、改良住宅四千六百四戸、住宅金融公庫及び旧日本住宅公団関係五十七万二千五百八十戸のほか、農地所有者等賃貸住宅特定賃貸住宅等事業を推進いたしました。  次に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百十六カ所の工事を実施し、このうち二百五十七カ所を完成いたしました。  

内海英男

1981-10-19 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会地方行政委員会大蔵委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

公共事業にかかわる用地費、これも建設省資料でございますが、特に住宅対策事業五十一年度から五十六年度までの資料がそこにあると思いますが、公共事業のいわゆる住宅対策事業では用地費が約三割、平均三〇・四%が土地代にかかっておる。  こうなってまいりますと、政府としてこの地価上昇にはよほど真剣に取り組みませんと大変なことになるのではないか。

薮仲義彦

1981-06-03 第94回国会 衆議院 決算委員会 第14号

次に、住宅対策事業につきましては、第三期住宅建設五カ年計画の第三年度として、公営住宅七万百三十四戸、改良住宅六千一戸、住宅金融公庫及び日本住宅公団関係六十四万三十戸のほか、農地所有者等賃貸住宅特定賃貸住宅等事業を推進いたしました。  次に、官庁営繕事業につきましては、合同庁舎等三百四十七カ所の工事を実施し、このうち二百六十八カ所を完成いたしました。  

斉藤滋与史

1981-03-31 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

政府委員(豊蔵一君) 建設省所管同和対策事業といたしましては、住宅局所管住宅対策事業都市局所管都市計画事業とがございます。  住宅対策といたしましては、住宅地区改良事業、小集落地区改良事業同和向け公営住宅建設事業、並びに住宅新築資金あるいは住宅改修資金宅地取得資金貸付事業、及び老朽住宅除却促進事業等を実施しております。

豊蔵一

1981-03-23 第94回国会 参議院 予算委員会 第14号

建設省所管同和対策事業は、住宅対策事業、都市計画対策事業でございます公園、下水道街路等があるわけでありますけれども、生活環境改善整備に努めておるところで、五十年から五十五年、五カ年間に四千六百億円の事業をいたしております。  なお、残事業のことにつきましては、いまなお府県から直接ヒヤリングを続け、なお直接的に実地調査をいたしております。  

斉藤滋与史

1979-12-12 第90回国会 衆議院 決算委員会 第3号

次に、住宅対策事業につきましては、第三期住宅建設五カ年計画の第二年度として、公営住宅六万六千六百一戸、改良住宅六千五百四十九戸、住宅金融公庫及び日本住宅公団関係五十一万四百八十九戸のほか、農地所有者等賃貸住宅特定賃貸住宅等事業を推進いたしました。  次に、官庁営繕事業につきましては、函館地方合同庁舎等三百二十六件の工事を実施し、このうち二百四十八件を完成いたしました。  

渡辺栄一